ひな祭りの白酒の由来は?甘酒との違いは?子供が飲める作り方は?

レシピ

sirozake1
ひなまつりの日に家族で飲もうと思って
スーパーで白酒を手に取ったら、
アルコールの表示があってビックリしました。

ひなまつりは子供の行事なのに、
子供が飲めない白酒が販売されるのは何故?
子供達に飲ませる飲み物って無いの?

と悩んでしまうお母さんもいますよね。
今回は、ひな祭りの白酒の由来や、甘酒との違いや
子供が飲める簡単な作り方をお話します。

スポンサーリンク

ひな祭りの白酒の由来とは?

ひなまつりの由来は2つあります。
「上巳の節句」という中国から伝わった、季節の節目に体を清めて病気を防ぐ行事
・平安時代の貴族の女子の「ひいなあそび」(おままごとのようなもの)
この2つが合わさったものと云われています。

このひな祭りに登場する白酒は、

昔、大蛇を宿してしまった女性がひなまつりの日に
白酒を飲んで胎内の大蛇を流産させることが出来た

という逸話から、

胎内に悪い子が宿ることのないよう白酒を飲む

という風習が生まれたのだそうです。
この風習が定着したのは江戸時代後半のようです。

それまでは、ひなまつりに飲む酒は「桃花酒(とうかしゅ)」
という、桃の花を刻んで清酒に浮かべたお酒でした。

中国では、桃の花が邪気を払い強い生命力と長寿の象徴であり、
桃が「百歳(ももとせ)」に通じるためこのような風習になったようです。
ですが、旧暦から新暦になり、現在の3月3日に桃の花を入手するのが難しいことや
白酒の普及もあり、桃花酒は滅多に入手できなくなったようです。

ひな祭りの白酒と甘酒の違いは?子供も飲める酒はあるの?

(1)白酒

蒸したもち米・みりん(みりんの代わりに米麹と焼酎などのこともある)
などを混ぜて仕込んで、1ヶ月程度熟成させてからすり潰して作ります。

甘みが強くリキュール類になります。
白酒はアルコール度数が約10%あるので、絶対に子供に飲ませてはいけません。
また、家庭では作れません。

(2)甘酒

甘酒は子供が飲めるものもありますが、市販品を購入する場合は注意が必要です。

1)酒粕を使うタイプ=アルコール度数約10%

酒粕入り甘酒
近所のスーパーでは、上の写真の2つが酒粕入りでアルコールの表記がありました。

細かくいうと、次の2種類の作り方に分けられます。
(a)酒粕を煮詰めて砂糖を入れるタイプ
(b)酒粕を煮詰めて米と麹の糖化液で甘くするタイプ

2)酒粕なし(ご飯と米麹のみ)のタイプ(一夜酒)=アルコール度数1%未満。

ノンアルコールの甘酒
近所のスーパーでは、酒粕がないタイプは上の写真の2つでした。

酒粕なしの甘酒はアルコール度数が1%未満なので、子供が飲んでも大丈夫です。
ちなみに、全国的に市販されている缶の甘酒は、殆どが酒粕によるアルコール飲料になので
車を運転する前や妊娠中、授乳中の人も、甘酒を飲む時には原材料をチェックして下さいね。

本来はご飯を入れずに米麹だけで作るものですが、
この場合は材料費が結構かかるため、ご飯で増量して安く作る方法が一般的です。
でも、米麹だけで作ると甘く濃厚ですので、経済性を考えなければこちらの方がおすすめです。

《甘酒の違いをもう少し掘り下げよう》

甘酒は他の酒類と異なり、酵母が無いし、
糖がアルコールへ変化する工程もありません。

それなのに、
なぜ酒粕入り甘酒がアルコール10%もあるのかについては、
酒粕そのものにアルコールが入っているからです。

一方、
米と米麹だけで作る甘酒は、「一夜酒」とは言いますが
アルコールが含まれていないため、単なる「糖化液」なのです。

スポンサーリンク

子供でも飲める甘酒の作り方(米麹のみ・温度計なし)

amazake
甘酒は米と米麹があれば出来るのですが、問題は温度管理なのですよね。
70度以上、50度未満だと美味しくできないので、温度計が必須となるのですが、

でも、よーく考えてみましょう。

甘酒って昔からあった飲み物ですよね。
でも、昔は温度計なんてありませんでした。

だから、温度計なんかなくても出来るんですよね。きっと。

というわけで、温度計なしで出来る作り方に挑戦してみました。
今回ご紹介する作り方は、シンプルで濃厚な、米麹のみのレシピです。

【材料】1000mlの魔法瓶
お湯    400ml(60~70度)
米麹(乾燥)200g
塩     ひとつまみ

今回使った米麹はこちらです。

amasake1
【作り方】
(1)魔法瓶に熱いお湯(分量外)を入れて瓶の中を温めておきます。←冷めるのを防ぐため。
今回使った魔法瓶はこちらの2Lタイプです。

IMG_7019_R
(2)固まっている米麹をビニールの上からよく揉んで細かくほぐします。
IMG_6994_R
(3)鍋に(2)を入れて、60度程度のお湯を入れます。
(ここでいったん温度が下がり、50度程度になります。)
(4)鍋を弱火で静かにかき混ぜながら温め、60度以上(但し70度未満)にします。
IMG_6996_R
指を入れて3秒間我慢できるくらいの熱さの時点で火を止めます。
(5)魔法瓶のお湯を捨て、(4)を入れて8~12時間程度保温します。
IMG_7032_R
(6)麹の芯がなくなって軟らかくトロンとしたらOK。
ぬるくなっているので一度鍋に移して約70度(指で触れないくらい)まで温めて発酵を止め、
ほんの少し塩を入れます。
※小分けにしてタッパーに入れれば冷凍保存もできますよ。

《甘酒の作り方・予備知識》

【温度は指でチェックする】
甘酒の適温である50~60度は、風呂の温度が40~42度なので
「小指をちょっと突っ込んで我慢できるけど熱い!」
という程度です。
また、子供が「一緒にやりたい」と言っても、子供は皮膚が薄くて熱に敏感です。
火傷の恐れがあるので、絶対に子供にやらせないように!

【温度計なしの場合の保温方法】
温度計なしで保温する方法としては、今回の魔法瓶以外には
・こたつ
・湯たんぽ
・ヨーグルトメーカー
・炊飯器(開けっ放しでふきんをかけて保温設定)
など色々あります。ご家庭にある道具を使って作ってくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

ひなまつりは今でこそ「女の子の節句」というイメージですが、
元々は健康や長寿を願う行事だったので、
白酒は子供向けの飲み物ではなかったのです。
間違えて白酒や酒粕入りの甘酒は飲ませないようにしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました