カメムシの臭いの取り方は?退治方法は?対策で洗濯物や窓は?

生活の知恵

kamemushi
カメムシを捕まえようとしたら、うっかりタオルの上で潰してしまい、
手とタオルがとんでもなく臭い!
誰か何とかしてくれ~~~;;;(´;ω;`)

ということはありませんか。

この臭いの取り方をご存知ですか。
また、臭くならないような退治方法はあるのでしょうか。
洗濯物につかないようにする方法はあるのでしょうか。

今回は、カメムシ対策として臭い取り、退治方法、予防対策についてまとめました。

スポンサーリンク

カメムシの臭いの取り方は?

カメムシの臭いの取り方は、手と洗濯物の場合で異なります。

手など体についた場合は、次のような方法があります。

(1)オリーブ油と石鹸を使う方法

オリーブ油が無ければ他の食用油でも大丈夫です。
臭いのついた部分にオリーブ油をたっぷり丁寧に塗り、馴染んだら石鹸で洗います。

(2)片栗粉と酒※を使う方法

臭いのついた部分に酒を振りかけて、片栗粉をまぶして酒と片栗粉を臭い部分に(パックするように)馴染ませてから
水で洗い流します(海老の臭み取りと同じ方法)。

※片栗粉を小麦粉に、酒を牛乳に変えても大丈夫です。

(3)緑茶の葉を使う方法

緑茶葉をフライパン等で煎ると煙が出るので、その煙に臭いのついた部分を暫くかざしておきます。

どれでも大丈夫ですが、(1)のオリーブ油と石鹸を使うのが一番身近でやりやすい方法でしょう。

※消臭剤で臭い消しする方法(2016年5月27日追記)
カメムシ退治で失敗した場合に、消臭剤でも即ニオイ消しができるという情報をコメントで教えていただきました。
使えるのは「トイレその後に」です。普段から「トイレその後に」を使っていて手元にある場合はやってみて下さい。
ちなみに、他の消臭剤である、ファブリーズやリセッシュは消臭できなかったそうです。

洗濯物についた臭いは?

qq洗濯物についた臭いは、気付いた時点で直ぐに洗濯し直します。
洗濯洗剤で洗えばだいたい落ちるのですが、もし落ちない場合は酸素系漂白剤でつけおきしましょう。

◆酸素系漂白剤の使い方はこちらの記事をご覧ください。
タオルを洗っても臭いのは?赤くなるのや硬くなるのを戻すには?

カメムシの退治方法で臭いを出させない方法は?

カメムシを退治するのは簡単ですが、臭いを出さないようにするには気を遣わねばなりません。
下記は気を遣う方法が多いのですが、慣れるとそう難しくはありませんよ。
(あまりカメムシ退治に慣れたくないでしょうけど・・・。)

(1)ガムテープ

ガムテープを使う場合はテープの接着面が背中全体にピッタリ付くようにすることが重要です。
(カメムシは翅が開くときに半開き状態で臭いを出すため、翅を開かせないようにしなければなりません。)
背中につけた後は反対側もガムテープで包んで捨てます。

(2)ラップ

大きめのラップを用意して、静かにカメムシをそこに誘導して乗せて包んで捨てます。
ラップに包んでしまうと臭いが出ても外に漏れにくいです。

(3)ペットボトル

ペットボトルを使って拾い上げるようにします(ペットボトルサイズはどれでも大丈夫です)。
ペットボトルの蓋を取って、静かに飲み口部分をカメムシに近づけていくと、不思議と自分から中に飛び込みます。
蓋をしておくと、カメムシは自分の臭いで数日後には死んでしまいます。

(4)殺虫剤

・カメムシジェット
・凍殺ジェット
・その他の殺虫剤

カメムシ専門の殺虫剤としてカメムシジェットがありますが、これでなくても問題ありません。
カメムシ以外に使える殺虫剤の方が便利ですから、凍殺ジェットーや一般的な殺虫剤で大丈夫です。

むやみに殺したくないという場合は、ティッシュを使いましょう。
カメムシの足元にティッシュをそっと近づけ、乗ってきたら静かに外に出して指先でピンッと弾くと逃げていきます。

我が家では、一番手近にあるのがティッシュなので、どうしてもティッシュを使う確率が高いのですが、殺したくないけど面倒だなあ、と感じた場合は、ティッシュで包んでからビニール袋に入れてゴミ箱に捨ててしまうこともあります。

こちらも、カメムシ出没時に何が手元にあるか、によって選択肢が限られると思うので、いろんな手段を覚えておくと便利でしょう。


スポンサーリンク

カメムシ対策で洗濯物につかないようにするには?

カメムシ対策は、やはりカメムシの苦手な物を知っておく必要がありますよね。
カメムシの苦手な物としてはd-リモネンがあります。これは、柑橘類の皮に含まれている物質です。
そこで、洗濯物対策や窓からの侵入を防ぐ対策としては次のような方法があります。

・柑橘系のアロマオイルを焚く
・みかん焼酎を外壁や窓回りに吹き付ける

みかん焼酎は、焼酎にオレンジ等の外皮を数個分小さく砕いて漬け込んでおきます。使うのは、皮を漉した原液そのままで、スプレー容器に入れてスプレーします。

また、洗濯物については、カメムシの出没時間帯を知っておく必要があるでしょう。
カメムシの出没時間帯は種類によって異なりますが、朝10時以降に出る可能性が高いです。
ですから、もし大量にカメムシが出没するのであれば、それ以降の時間帯は室内干しにするのが安全です。
もし外に干したい場合は日光の当たらない場所にするのが望ましいです。

というのも、カメムシは白色や黄色などの、光を反射しやすい物に引き寄せられる習性があるため、白い物が多い洗濯物はまさに標的になりやすいのです。ですから、洗濯物というのは非常に危険なのです。

ちなみに、カメムシは隙間があればどこからでも家の中へ侵入してしまうため、窓枠だけ予防しても駄目です。(換気口などから入ることもあります。)

意外に思うかもしれませんが、カメムシが家に入りやすい時期は秋から冬の初めにかけてで、冬越しするために移動する時期に日当たりの良い建物に飛んできて、窓の隙間や換気口等から家の中に侵入してきます。
ですから、この期間は特に洗濯物を外に干さない方が安全でしょう。

さいごに

カメムシは危険を感じた時に翅を広げながら悪臭を放ちます。
ですから、翅を広げさせないうちに退治するのが最善の策です。

うっかり臭いが出た場合は叫びたくなるほど嫌なニオイですが、今回お話しした方法できちんと臭いが落ちるので、慌てず洗ってみて下さいね。

■他の虫で悩んだらこちらをご覧ください。
虫に対する恐怖や困り事はこちらで解消!~虫関連のまとめ

スポンサーリンク

コメント

  1. 毎年悩んでます より:

    部屋の中で退治に失敗した場合は「トイレその後に」で即時に消臭できます。
    ファブリーズやリセッシュではダメでしたがこれは効きました。

    • ゆきえ より:

      毎年悩んでますさん

      コメントと貴重な情報を教えていただきありがとうございます。
      「トイレその後に」にカメムシのニオイ消し効果もあるのですね。驚きです!
      折角なので、記事中に追記させていただきました。
      私も次回カメムシに遭遇したら「トイレその後に」を使ってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました