マスクが買えずに困っていませんか。
我が家でもマスクが買えなかったためマスクを手作りしようと調べたところ、様々な方法が見つかったのですが、どの方法が良いのか分からず迷ってしまいました。
そこで今回は、
・手作りマスク作り方(キッチンペーパー、手縫い、不織布)
・手作りマスクを使う際の注意事項
以上について分かりやすく整理してご紹介します。
マスク代用ガーゼはどう使う?
マスクがないので家にある材料でパッと作れる代用品としては、こちらの作り方が秀逸です。
この作り方で使う材料は以下の2つだけです。製作時間も約1分。あっという間にできますよ。
・ガーゼハンカチ1枚(約50cm×約50cm)
・髪ゴム2個
また、この動画は220万回以上再生されており、実際に使った方々から様々なコメントで、改良アイディアが寄せられています。
その中から、動画製作者の綾碕笑美さんが改良して使っていらっしゃるのが下の改良版です。
間に挟むキッチンペーパーに、お好みのアロマを垂らしたり、ハーブを挟むと良いなんていうお洒落アイディアをくださった方もいらっしゃいました!
皆さんのアイディアが素晴らしくて、私も感動しっぱなしです✨— 綾碕 笑美 (@emi_ayasaki) March 1, 2020
ここまでやると手間がかかりますが、不織布とワイヤーを使うことで安全性、衛生面、使い勝手を強化しているんですね。
ここまでやるのは面倒かもしれませんが、上の基本の作り方はとても便利なので、マスクが無くてすぐに使いたい場合にぜひ使いたいものです。
手作りマスクの作り方キッチンペーパー編
キッチンペーパーでもマスクを作れますが、使い捨てタイプになります。ここでご紹介するのは超簡単バージョンとり立体型本格派バージョンの2つです。
簡単バージョン
NHK :キッチンペーパーで簡易マスクをつくろう
この作り方は2〜3分で作れます。
「折ってホチキス止めするだけ」なので、子供に手伝ってもらって大量生産も可能です。
・キッチンペーパー1枚
・輪ゴム4本
【道具】
ホチキス
立体型本格派バージョン
こちらの動画サイトのマスクは市販のマスクに見劣りしない、立体型で完成度が高いマスクです。このマスクのポイントは以下の3つです。
・ホチキスを使うけど肌に触れないようにしてあること
・ワイヤーを使っていること
家にある材料で簡単に作れるマスクとしては、これが一番でしょう。
・キッチンペーパー2枚
・ゴム紐30cm×2本(2本とも結わいて輪っかにする)
・園芸用ビニール紐10cm(リボンタイ、園芸用ワイヤー、ビニールタイでもOK)
・両面テープ
【道具】
ホチキス/はさみ/定規
立体的にするために折り紙のように折り目をつけるのと、最初は外側にホチキスで留めるけど、後で中表にひっくり返すことでホチキスが見えなくなる、という作り方です。
簡単バージョンに比べて折り方が少々複雑だし手間もかかりますが、見た目はとてもカッコいいですよ。
手作りマスクの作り方不織布編
手芸用品を扱うClover(クロバー株式会社)では、通常なら洋服作り等に使う「型紙用不織布」を使った手作りマスクを紹介しています。
使い捨てタイプでガーゼを間にはさんで使います。
使い捨てタイプが欲しいけど、キッチンペーパーよりもしっかりした素材で作りたい場合にはこれが良いでしょう。(ただし、不織布は別途購入する必要があります。)
型紙用不織布でつくる 使い捨てマスクカバー(2枚重ね)
作り方はこちら→作り方PDF
・不織布 20cm×36cm
・ゴム紐 20cm×2本
【道具】
定規、はさみ、待ち針、しるし付け(鉛筆など)、ミシン
ミシンが無い場合は手縫いで作っても大丈夫ですよ。
ちなみに、「型紙用不織布」はこちらの商品です。
|
手作りマスクガーゼ本格派向け
手作りマスクをガーゼで本格的に作りたい場合は、以下のサイトの作り方がおすすめです。
無料型紙工房ことろ:布マスクの作り方
こちらのページの作り方は大きく分けて以下の2種類あり、それぞれカッコ書きのようにバリエーションがあります。
・プリーツ布マスク(基本デザイン/鼻ワイヤー入り/不織布フィルター有)
このガーゼマスクは2種類ともちょっと手間がかかりますが、ガーゼなので蒸れにくくて肌触りが気持ちいいので、使ってみると「頑張って作った甲斐があったわ!」と思うはずです。
手作りマスクの注意事項
今回様々なマスクをご紹介してきましたが、残念なことに、コロナウイルスはサイズが小さいため、ガーゼや不織布の繊維の隙間から入る可能性があり、マスクをしてもコロナウイルス対策にはなりません。
医学的見地から言うと、マスクはコロナウイルス感染した場合に周囲に飛沫感染させない対策として使う、という話です。また、マスクの隙間から入る以外にも、マスクを取り外す際に外し方が悪いとそこで感染する可能性もあるので難しいのですよね。
とはいえ、「周囲の人に迷惑をかけないように」「電車やバスではマナーの意味でも」と周囲への配慮としてマスクをする人が多いです。ですので、マスクではコロナウイルスの感染を防ぐことはできないということを十分踏まえた上で使ってくださいね。
マスクの効果を目で確認してみよう(2020年3月7日追記)
マスクの効果がどのくらいあるのか実験検証したブログ記事があったのでご紹介します。
ご本人、すごく真面目に取り組んでいらっしゃるのですが、その経過を読んでいくと・・・失礼ながらあまりの凄さに笑ってしまいましたm(__)m
でも、

マスクの効果って、これしかないの!?
と、非常に考えさせられる記事ですよ。
→ARuFaの日記:【検証】クシャミで飛ぶ菌はマスクだけで防げるのか試してみた
手作りマスクのまとめ
今回4種類のマスクの作り方をご紹介しましたが、どの作り方が良いかというのは、時間的な問題や好みによって異なります。
使い捨てタイプは洗濯の手間がかからない代わりに沢山作る必要があるし、洗って何度も使えるマスクだと、縫う手間はやはり使い捨てタイプよりもかかります。
デザインが気に入った、気に入らない等の好みや使い勝手の好みもあるでしょうけど、状況に応じてマスクの代替手段として今回ご紹介した作り方を参考にしてください。
ちなみに、個人的には不織布フィルターをマスクの間に入れて使えるアレンジが気に入ってます。これだと、肌触りがガーゼで気持ち良いことに加えて不織布を入れて、ガーゼの目の粗さを多少補うことができるからです。(といっても、ウイルスは隙間から入ってしまう大きさですが。)
今回の記事が参考になれば幸いです。
コメント
ゆきえ様
お久しぶりです。昨夜、久しぶりにブログを拝見しました。マスク不足は何時になったら解消されるのですかね? 我が家は幸いにも、息子の会社で医薬品を注文した時に粗品で頂いたので間に合ってますが、就寝時の「濡れマスク」まで無くなってしまい困ってます。薬局でマスクの間にウェットティッシュか保湿ティッシュを挟めば良いかと聞いたら、ウェットティッシュにはアルコールが入っているので噎せてしまうし、保湿ティッシュは柔らかいので破れて口の中に入ってしまうので、却って普通のティッシュの方が良いとの事でしたので、取り敢えずその通りにしてますが…。そしたら、友達から赤ちゃん用のウェットならノンアルコールなので、OK♀️とアドバイスして貰ったので買ってみようと思ってます。消毒用品とデマの所為でトイレペーパー等、紙製品のコーナーはガラガラですが、赤ちゃん用品は大丈夫♀️ではないかと言われました。
話は変わりますが、FaOI⛸横浜公演のチケットを何度も挑戦しましたけど、結局はB席しか取れずにショックです。まぁ雰囲気だけ味わってくる予定ですが、今の情勢のままだと中止になる可能性もあるかも…?
Fさま
大変ご無沙汰しております。
早速コメントありがとうございます。
マスクは・・・今の状況だと数ヶ月とか厳しいんじゃないかしら?とか感じてます。
たくさん入手できていて良かったですね!
我が家でも先月初頃に偶然早朝にドラッグストアの前を通りかかったら何人もの主婦が入っていったのを見て、「もしや?」と思ったら入荷したばかりのマスクが並んでて2箱ゲットできました。
でも、その直後に全国的にマスク不足になったので、あれはラッキーだったんだなと感じました。
ただし、夫が毎日マスクして仕事しているため、ほとんど夫専用になっております(◞‸◟)
>就寝時の「濡れマスク」
・・・濡れマスクは時々ドラッグストアで見かけますが、それでもあっという間に無くなっていきますね。
使ったことないので代替品が分かりませんが、色々大変そうですね。
ちょっと調べてみたら、こんなのありました。
↓
https://tenki.jp/suppl/usagida/2015/01/20/1091.html
これを読んでみると、普通のガーゼを濡らして使っても良さそうですが・・・。
あと、トイレットペーパー騒動もすごいですよね。我が家の周辺は未だに1個も見当たりませんよ~。(騒動の前に買っておいて良かった。)
SO I⛸横浜公演、F aO I⛸幕張公演とも申し込むのですね!すごい積極的!
でも、今年はこういうイベント、厳しそうですね・・・。オリンピックも怪しいし。
もし開催されたら楽しんでくださいね。あと、健康面にはくれぐれもお気を付けください。
ゆきえ様
おはようございます☀
マスクの件の最初に写真、花柄のは
ゆきえ様の手作りのでしようか?
素敵ですよね、立体感もあって…‼️
我が家もお米&トイレットペーパーは騒動前にネットスーパーで買ったばかりだったので、ラッキーでした✌️
トイレットペーパー騒動は最初に熊本でデマの所為だったのが全国的になってしまい、群集心理は恐ろしいですよね 主人の安曇野の知人が娘さんから大阪で買えないので…と頼まれて安曇野中を探し回ったが、ダメだったと…デマが出た日に言ったので、デマだから大騒ぎする事がおかしいって言ったのが、未だに続いてますね。
昭和48年のオイルショック時のトイレットペーパー不足騒動の時は勤務先から分けて貰え、米不足の時も友達が農協から分けて貰えたのでと…送ってくれたので、そう言う行列には並ばずに済んでます。娘にペーパーは大丈
夫かと連絡したら、今のところは足りてるのでダメになったら連絡するけど、デマには便乗しないようにと釘を刺されたので、日用品を並んでまで
買う気はないと言いましたけど…。
今日からF aOI⛸の抽選申し込みと、明日からSOI⛸の先着一般発売なので、複数のプレイガイドから連絡が入って着てますが、先着は瞬殺なのでダメですよ⤵️
Fさま
こんにちは。
早速お返事ありがとうございます。
すみません、マスク写真は私の手作りではありません(>人<;)
本当は手作りしたいのですが、
家に余っているガーゼは可愛いインコちゃん柄で、
「インコ柄は気に入ってるけど、インコのマスクで街を歩くのは嫌!」
と娘に言われてしまい、保留中なのです。
私達世代はガーゼマスクって常識の範疇ですけど
娘世代にとっては「マスク=使い捨て、無地白色」というイメージらしく。
なので、今はキッチンペーパー使って手作りっぽく見えないものにしてます(-_-;)
でもなぜインコ柄ガーゼが家にあるかというと、
生理用ナプキンをインコ柄で作っているからです。
まあ、生理用ナプキン柄とマスクを同じ柄でというのも嫌なのかなあ、、、
と今お返事書きつつ感じてきてますが。
使い捨ての不織布だと、使っていて蒸れてくるのが気になるのでガーゼ製は魅力的なんですよね。
>昭和48年のオイルショック時のトイレットペーパー不足騒動の時は
・・・あ、さすがにちょっと年代がズレてるのが分かるw
オイルショックは2歳の時なので全然知らないんですよ。
母がトイレットペーパー無くて困った、と後年になって言ってたのが印象に残ってますが。
>先着は瞬殺なのでダメですよ??
・・・人気チケットって瞬殺ですよね。私はそういうの一切取れません(◞‸◟)
アイドルのコンサートなんかも人に誘われて、というのしか無縁でした。
良いチケット取れると良いですね。
でも、本当にこの情勢だと開催されるか心配です。無事開催されますように!
そうそう、前回の記事の最後のほうに追記しておきましたが、ぜひ面白いので読んでください。
内容は、「マスクの効果がどれだけあるか」の実験結果です。
真面目な取り組みなんだけど、かなり笑ってしまいますし、マスクに対する安心感が木っ端みじんになるかもしれません。
夜分遅くにすみません。先程のメール、F aO I⛸の件は⇒SO I⛸横浜公演の間違いです。失礼しました⤵️
F aO I⛸幕張公演は今週末からのに抽選申し込みなので、今度こそは良い席をゲットしたいです。