子育ての悩み | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Mon, 14 Dec 2015 11:49:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 5歳でトイレを怖がる子供の対応は?発達障害で自動洗浄の解決策は? https://richlife100.com/6075.html https://richlife100.com/6075.html#comments Mon, 14 Dec 2015 11:49:26 +0000 http://richlife100.com/?p=6075 5歳でトイレを怖がる子供の対応は?発達障害で自動洗浄の解決策は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
2--0
3歳から5歳くらいの小さい子供の場合はトイレを怖がる、というのはよくあり、苦労しているお母さんは少なくないでしょう。
でも、発達障害で怖がる場合は5歳を過ぎて小学生になっても恐怖が取れず、ずっとそのままになるケースもあるようです。

我が子の場合は自動洗浄トイレが苦手で10歳になっても苦労しましたが、先日解決策を教えてもらい、その場でスムーズに出来るようになりました。
今回は5歳程度のトイレトレーニングと、発達障害等レアケースでの対応についてお話しします。

5歳でトイレを怖がる子供の対応は?

2~3歳からトイレトレーニングをして5歳くらい程度でトイレが一人でスムーズに出来るようになるようですが、中にはそうでない子供もいます。
その理由として、

(1)狭い空間が怖い
(2)足が届かないので怖い
(3)家以外のトイレの使い方が分からない・怖い
(4)幼児用トイレは半ドアで恥ずかしい

これらの理由の場合は、外出先でもお母さんと一緒に入ったり、幼稚園等でも送迎時や園行事の際に一緒に付き添って入ることで安心感を得られて自然にどこのトイレでも大丈夫になるようです。

また、足が届かない場合は、足台を置いて足がつく安心感を得るとスムーズに出来るようになることも多いです。

狭い空間が苦手な場合は次のような方法があります。

・お母さんと一緒に行ってぬいぐるみを座らせてみる
・お母さんが座って何も問題ないことを目で確認させる
・お母さんの膝に乗りトイレに座り、問題ないことを確認する
・トイレに行けたらごほうびシールを貼る
・トイレでおしっこしたらキャラクターが現れるグッズを使う

多くの子供の場合、こういう方法で「トイレは怖くないんだよ、おしっこすると気持ちいいものだよ」ということを感じて出来るようになるものです。

ですが、恐怖心が強い子供の場合や発達障害特性のある子供の場合はかなり難しいようです。

発達障害でトイレを怖がる場合は?

恐怖心が強い場合や、発達障害の子供の場合は次のような理由も加わります。

・家以外のトイレではやりたくない
・自動洗浄が怖い
・ウォシュレットが怖い
・エアタオルの音が怖い
・脱臭装置のモーターが怖い

など、機械音が自分の意志と関係なく自動作動するのが予想できないため、余計に恐怖心が出るケースがあります。

家以外でトイレに行けない場合は、こだわりがあるため、十分な信頼関係を築いた上でトイレに行くように促していく必要があり、非常に時間がかかります。
また、こういう子供の場合は他の恐怖が加わってこだわっている可能性もあるのでその要素も含めて考えていく必要があります。

センサーやウォシュレット対策としては、コンセントを外すことで安心する子もいるようですが、公衆トイレやホテルの浴室とトイレがセットになっている場合はコンセントがないので不可能です。

ですので、最終的にはこういう場合は

怖いという気持ちに寄り添って受け止めて、心が変化するのを待つ

ということで辛抱強く付き合わなければなりません。


自動洗浄トイレを怖がる場合の解決策はコレ!

我が子の場合は発達障害特性がある上に聴覚過敏があるせいか、機械音が突然出てくるのは10歳になる今でも恐怖なようです。
最初はこだわりなのか、とも疑っていましたが、一緒に付き合ってみると、センサーが数秒で反応して音が鳴り動作することを説明しても、いざそうなると体がビクッとなり心臓がドキドキしている様子が間近でも分かるほど酷い動揺なのです。

なので、予定外の外出や、長距離の旅行をする場合は、「安心して入れるトイレがどこにあるかの事前調査」も重要です。

ちなみにこちらは圏央道厚木パーキングエリアのトイレです。
最近開通したばかりの新しい道路なので非常に建物もきれいだし、トイレもきれいです。
2-2
最新式のトイレなので殆どがウォシュレットなので怖がりの我が子にはNGなのですが、上り下りとも和式トイレが1か所ずつあります。
いつもこのトイレを利用しているのですが、1つ欠点として自動洗浄センサーがついているのです。
自動洗浄センサーは一定の間隔でピカピカしているので、それも恐怖のようです。

ですが、先日、トイレに偶然居合わせた方が解決策を教えてくれたのです。

雑巾を2つ折りにして、センサーを隠すようにテープで貼る
(雑巾は折らなくても良いのですが、センサーが光るのが気になる場合は2つ折りにする方が安心です。)

2-3

写真右上に自動洗浄センサーがあるのですが、雑巾とテープで隠しました。

貼るテープはガムテープだと剥がす時に壁を傷める可能性もあるので養生テープがおすすめです。

分厚い雑巾を貼ることで人の体温を感知できなくなるため、センサーは無効になります。

おかげで外出先でのトイレを無事に済ませることができました。
自動洗浄が苦手な子供がいる場合、少々かさばりますが、外出先に養生テープと雑巾を持っていくと良いですよ。

さいごに

普通の子供なら小学生2~3年になれば殆どがトイレが怖いのもなくなったり乗り越えたりできるようですが、我が子の場合は様々な特性が絡んでおり、まだ時間がかかりそうで1つ1つ忍耐強く対応していく必要があるようです。

こんなケースは珍しいとは思いますが、「慣れれば出来るようになる」では解決できないケースの事例として自動洗浄トイレの解決方法をご紹介しました。

5歳でトイレを怖がる子供の対応は?発達障害で自動洗浄の解決策は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/6075.html/feed 4 6075