お中元 | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Fri, 12 Aug 2022 15:04:05 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 お中元マナーで親に送る必要は?両親同士は?やめたい場合は? https://richlife100.com/4579.html https://richlife100.com/4579.html#respond Tue, 02 Jun 2015 12:24:31 +0000 http://richlife100.com/?p=4579 お中元マナーで親に送る必要は?両親同士は?やめたい場合は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
tyuugen
お中元やお歳暮はマナーが大切と思って
結婚してから毎回親や義両親へ贈っていたけど、
お金もかかるし、何を贈るか気を遣って大変。
そもそもお中元やお歳暮を親に送る必要はあるのかなあ。

・・・と悩む人は非常に多いです。
こんな人に限って、親子間だけでなく両親同士の贈り合いで
一方の親からもう一方に対してやめたい、
と思われて板ばさみになるケースも多いですよね。

今回は、自分がやめたい場合や、親同士の円満なやめ方についてお話しします。

お中元のマナー 親に送る必要は?

お中元やお歳暮は日頃お世話になった目上の方へ贈る、感謝の気持ちとしての品物です。
ですので原則としてお返しは不要ですが、頂いたら速やかにお礼状を出すのが常識です。

贈る相手については、お世話になった親戚や上司、取引先、仲人、習い事の先生などが一般的で、親については特に贈らなければいけないものではありません。
目上だし1年間ないし半年間お世話になったので感謝しています、という気持ちがあれば贈っても良いでしょう。

ただ、親子間でも考え方の相違はあります。
儀礼を重んじる家もあれば、儀礼でなく普段から感謝を形にしている家などもあり、結婚して他家に入った女性はまずこの問題に非常に悩まされることになるのです。

私の場合は、実家が儀礼を重んじており、親子間でもお中元やお歳暮は当たり前、お中元をいただくとお返しの品物を贈るのは当たり前、という家なので例年6月と12月や新年の年賀ご挨拶にかける費用は半端ではありませんでした。

また、その他父の日や母の日にもプレゼントをしたりしているので、これを全部やるとお金もどんどんなくなるし、品物選びも苦労します。

ところが、嫁ぎ先は全く正反対で、一切の儀礼がなく、最初の年にお中元を渡したところ、苦言がありました。
「こういうお金は子供が生まれてから子供の教育費用にあてるべき。
親にお世話になったと感じたら、それは子供に還していくべき。」という話でした。

義母にとっては子供を世話するのは当然のことであり、還してもらうものではないという話だったので、なるほど、と思い、その後は義両親に対してはお中元やお歳暮のときに形で返すのでなく、普段からのコミュニケーションや誕生日などに手料理を振舞ったり病気のときの介護などで還したつもりです。(数年前に他界したので、全て還せたか不明ですが。)

お中元は両親同士でもすべきもの?

儀礼を重んじる家の場合、親子間だけでなく両親同士の贈り合いというのもあり、お互いが子供達である自分を通さずにやり取りしてくれれば正直言ってどうでも良い話だと思うのですが、我が家のように、双方の考え方が全く異なる場合は大変です。

儀礼を重んじる実家の両親からの贈り物が発端でしたが、お礼をしなければ、と構えた義両親がお返しの贈り物をして、更に半年毎のお中元お歳暮だけでなく、年賀のご挨拶の品などを贈り合いするようになりました。

そして、両家の親から「こういう物をいただいてもねえ」「ここまで気を遣われても困るのよねえ」と言われるようになり、
「こんな他人行儀なやり取りはお金の無駄だ」
「親戚付き合いってお中元やお歳暮やり取りするのは当然でしょ」
と、考え方の違いを主張されるようになりました。

正直言って、『親同士で話し合ってもらえませんか・・・?』と心の中で思っていましたが、さすがに言えずに困っていたのです。


お中元をやめたい場合に親になんと言う?

我が家の場合ですが、実家の親は義両親に対して交流を望んでいたようですが、

物のやり取り=交流

という思い込みがあったようです。
一方、義両親の親戚付き合いを見ていると、姉妹同士すごい仲良しで1年間に1回は集まって墓参りしたり食事会をしたり、という関係でした。
会話内容も、両親の会話や嗜好、義両親のそれとではかなり乖離があり、深い交流というのは難しいだろうな、という印象でした。

実家の親の気持ちを考えると「物での交流」を交流と考えているのでそれを止めさせるのはどうか、とも悩んだのですが、 義両親にとっては「物での交流」は不快な様子だったので、義母に相談して、義母から実家の親に対して 「もう息子夫婦が結婚して3年経ってお互いに気持ちも通じ合えたことですし、これを機に電話や手紙だけでやり取りしませんか。」
と相談してもらう形で、その後のお中元お歳暮を止めることにしました。
(ちなみに義母は話下手といいつつ、円満解決できる人柄でした。)

そして、自分と実家の両親へのお中元お歳暮問題も、その話に絡めて
「お中元やお歳暮は、そもそも他人がやる贈り合いだから親子でやると他人行儀な感じがするんだけど、そう思わない?ちょっと思うんじゃない?
誕生日とか母の日父の日のようなイベントは家族でお祝いする行事だから、夫にも気持ちよく参加してもらえるし、子供を連れて挨拶しに行きやすいのよね。」
という相談を私から両親にした結果、今では誕生日や母の日、父の日だけになりました。

ちなみに、お中元やお歳暮を3年間でやめるというのは、
結婚式のためだけにお願いする、いわゆる「たのみ仲人」をお願いした場合によく行う方法です。
この場合は3年間が目安とされており、その頃に仲人から礼状の中に
「以後おかまいなく(放念)」という内容があれば、それ以降は季節の挨拶状だけにします。
また、連絡がない場合は最後のお中元やお歳暮の熨斗を「お中元」「お歳暮」の代わりに
「夏のご挨拶にかえて」「暮れのご挨拶にかえて」とします。
今回の両親同士の贈り合いはこれとは違いますが、3年というのは1つの目安として考えてもいいかもしれません。

さいごに

物の価値観は親子でも全く違いますし、他人同士の婚姻ともなると
夫婦だけでなく両家の両親の考え方で6通りあり、
全て一致することは絶対にありません。

ですので、本当に日本人の多くが贈答儀礼で悩んでしまうのですが、
丁寧な対応をと心がけようとするとイタチごっこになって
お金ばかりかけて、お中元お歳暮の本質である「感謝の気持ち」が吹き飛んでしまいます。

誰もが一度は通る道ですので、ぜひ両家の本質を考えて、
僅かな接点を繋げ、皆が多少は納得できる形で解決したいものです。

お中元マナーで親に送る必要は?両親同士は?やめたい場合は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4579.html/feed 0 4579
お中元の送り状例文ビジネスと礼状文例は?総務の賢い管理方法は?  https://richlife100.com/4568.html https://richlife100.com/4568.html#respond Mon, 01 Jun 2015 11:37:52 +0000 http://richlife100.com/?p=4568 お中元の送り状例文ビジネスと礼状文例は?総務の賢い管理方法は? はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
otyugen1
会社でお中元を贈る場合やいただいた場合、
総務担当はどう対応すれば良いかご存知ですか。

今回は、お中元の贈り方や受け取り方のほか、
送り状例文ビジネス用や礼状文例、賢い管理方法など、
総務担当者がお中元お歳暮業務について管理しやすい方法をお話しします。

お中元の贈り方と送り状例文 ビジネスで注意すべき点は?

会社の場合のお中元やお歳暮は、日頃お世話になっている取引先等に感謝の気持ちを込めて贈ります。
必ず贈らなくてはいけない決まりはなく、贈ることで事業が円滑に進む場合など、その会社の考え方に沿って行うものです。
公務員や大企業などでは贈答品禁止規定が設けられているケースもあり、その場合に贈ってしまうと相手に迷惑がかかるため注意する必要があります。

お中元を贈る時期は関東の場合7月上旬から15日頃、関西の場合は7月下旬から8月15日までとなっています。また、お歳暮は12月上旬から20日頃です。
お中元を贈る場合はお歳暮も贈りますが、年1回だけにする場合はお中元でなくお歳暮にしましょう。その場合は「お歳暮」でなく「御礼」とします。

お中元の贈り方と注意事項

(1)宛名

取引先の場合は、一般的に宛名は社長名にしますが(支店宛の場合は支店長名、部署宛の場合は部門長名)、総務担当者個人では具体的な判断ができないので上司に確認します。

(2)金額と品物選び

取引先との関係によって異なりますが、お中元やお歳暮の相場は3,000円から5,000円です。
また、お歳暮のほうが重視されるので、お中元よりもお歳暮のほうを少し高めの品物にします。

お中元やお歳暮の品物選びは、会社の人たちで分けて食べたり使える小分け包装品がおすすめです。
保存期間が短いと全て食べたり使えずに終わることもあるので、なるべく日持ちする物を選びましょう。
また、取引先の事業にもよりますが、取引先とライバル関係にあるような品物は避けましょう。

(3)送付状を別途郵送する

お中元やお歳暮の「品物だけ贈る」という企業や個人も少なくないのですが、取引先との関係を円滑に保つためには、送付状を作成して別途送付するほうが好印象ですし今後の関係もスムーズでしょう。
ですので、総務担当者は、商品発注と同時に送付状を郵送できるように準備します。

送付状は、Wordで宛先だけ変えれば複数社分の送付状を簡単にできるので、下記例文をアレンジして使ってください。

お中元送付状例文

                    平成○○年○○月○○日
株式会社○○○
代表取締役社長 △△△△様

拝啓 盛夏の候 貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝いたしております。

さてこのたび、お中元のご挨拶として○○デパートから
心ばかりの品をお送りいたしましたのでお納めいただけたら幸いです。

本来ならご挨拶に参上しなければならないところ、略儀にて失礼いたします。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりましたが、貴社のますますのご発展と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
                           敬具

                       ■■■■株式会社
                      代表取締役 ●●●●

【送付状の内容】
(1)文頭と末尾は「拝啓、敬具」にする
(2)時候の挨拶・日頃のお礼
(3)お中元を送ったこと(デパート名や品物名も書くと分かりやすい)
(4)今後の付き合いのお願い
(5)相手への気遣いや事業発展を祈る言葉など


お中元の受け取り方と礼状文例 ビジネスで気の利く方法は?

お中元の受け取り方と注意事項は?

(1)上司へ報告

取引先からお中元をいただいた場合はすぐに開けず、上司にお中元が届いた旨と送り主を報告し、上司が開けるよう指示したら開けます。
(会社によって考え方が異なり、社員で分けずに社長等が持ち帰るケースも時々あります。記載された受取人の考え方によります。)

(2)持参の場合

取引先がお中元を直接持参した場合は上司に(上司不在時は次席の人)に繋ぎ対応をお願いします。
(この場合、総務担当者は応接に通してお茶を出すなどの対応になるでしょう。)
上司や次席の人が全員不在の場合は自分が受け取ることになります。
この場合、上司が不在の旨を伝えてお詫びするとともに先方の名刺を頂きます。
お中元を受け取るときにお礼を伝え、上司が帰社したらすぐに報告してお礼状を作成します。

(3)お礼状の作成と送付

お中元やお歳暮をいただいたら速やかにお礼状を作成して郵送します(届いたら2~3日以内)。
お礼状の差出人名は社長名や部門長名にします。
お中元やお歳暮はお世話になった感謝の気持ちで贈るものであり、お返しは原則不要です。
(個人の場合は親戚同士で贈り合いするケースも時々ありますが、取引先の場合はお返し不要と覚えておいて問題ないでしょう。)

【手書きの場合の注意点】

パソコンで作成する場合の宛名は左上に記載しますが、手書きの場合は文章の最後にします。
文章の後に右寄せで日付を書き、そのすぐ下段の一番左側に宛先を書きます。
自社の社名や代表者名はその下の段の一番右側に寄せて書きます。

お中元のお礼状文例

                     平成○○年○○月○○日
■■■■株式会社
代表取締役 ●●●●様

拝啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度は結構な品をご恵贈いただき誠に有難うございました。
(いつもお心配りいただき感謝しております。)←※1
(早速、社員一同で美味しく頂戴いたしました。)←※2
今後もご信頼にお応えできるよう誠心誠意努力してまいりますので
何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

暑さが厳しい折、皆様くれぐれもお体をご自愛ください。
末筆ではございますが、貴社の更なる発展をお祈り申し上げます。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
                   敬具
                
                   株式会社○○○
                   代表取締役社長 △△△△

※1 毎回いただく場合には入れても良いでしょう。
※2 頂いた感想を入れても良いです。

【お礼状の内容】
(1)文頭と末尾は「拝啓、敬具」にする
(2)時候の挨拶・日頃のお礼
(3)お中元のお礼
(4)今後の付き合いのお願い
(5)相手への気遣いや事業発展を祈る言葉など
(送付状の内容と異なるのは(3)です。)

お中元を贈る場合といただく場合の管理方法は?

お中元やお歳暮を贈ったりいただいたりするのは毎年のことです。
そのため、宅急便伝票の控えや受け取り伝票を保管するのは当然ですが、その記録を元にExcel等で別に表を作成しておくと今後の参考にもなるので便利です。

(1)お中元送付管理リスト

・注文日
・取引先名
・所属部署
・役職名
・届け先氏名
・郵便番号
・所在地、ビル名
・電話番号
・品物名(・デパート名)

(2)お中元受取管理リスト

・受取日
・取引先名
・所属部署
・役職名
・差出人氏名
・郵便番号
・所在地、ビル名
・電話番号
・品物名(・デパート名)
・お礼状郵送日

ちなみに、無料のExcel管理表は以下のサイトからダウンロードできます。
お中元お歳暮管理表

まとめ

お中元やお歳暮は取引関係を円滑に進めるための重要アイテムです。
ただ物を贈るだけ、受け取るだけでなく、総務担当は縁の下の力持ちとして
送付状やお礼状を速やかに作成し、取引先に好印象を与えるべく活動する必要があります。
また、次回以降の参考にもなるので、ぜひどんな品物を贈ったか、いただいたかを
きちんと記録しておきましょう。

お中元の送り状例文ビジネスと礼状文例は?総務の賢い管理方法は? はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4568.html/feed 0 4568
お中元の文例 お礼状の書き方は?お礼は電話やメールでもいいの? https://richlife100.com/4549.html https://richlife100.com/4549.html#respond Sun, 31 May 2015 11:49:27 +0000 http://richlife100.com/?p=4549 お中元の文例 お礼状の書き方は?お礼は電話やメールでもいいの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
otyugen1
お中元をいただいたのでお礼状を書かなければと思うけど、
普段書きなれていないので書き方が分からない、
と悩む人は案外多いものです。

今回はお中元の文例でお礼状について用意しました。
また、お礼は電話やメールでもいいのか等についてお話しします。

お中元の文例 お礼状の書き方は?

お中元を受け取った場合は、贈ってくれた相手にお礼状を書いて送りましょう。
お礼状の目的は「感謝の気持ちを伝えること」だけでなく「お中元が無事に届いたことを伝えること」もあるため、なるべく早めに(受け取ったら2~3日中に)書いて投函しましょう。

近年は電話でお礼を済ませることが多くなっていますが、とりあえず電話でお礼を言ってもお礼状を出すのが正しいマナーですし、電話よりも葉書にしたためるほうが相手の心遣いへの感謝を伝えることができます。

相手と親しい場合は形式にこだわらなくても大丈夫ですが、かしこまった相手に対してはきちんとお礼状を書いて送るほうが良いでしょう。

また、時候の挨拶や「拝啓、敬具」の言葉が堅苦しくて気になる場合は、時期が合えば「拝啓、敬具」でなく「暑中見舞い申し上げます」のほうが良いでしょう。

1)書く内容は?

書く内容は、
1)時候の挨拶
2)相手の安否を気遣う
3)日頃のお礼・お中元の品物の感想やお礼
4)相手の家族への気遣いや健康を祈る内容
5)締めの言葉

2)お礼状の文例

(1)かしこまった相手の場合

○○○○様

拝啓 本格的な夏の訪れとなりましたが、
皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。

この度は、お心遣いの品をお贈りいただき誠に有難うございました。
日頃から配慮いただいているのに加え、
今回の温かいお心遣いまでいただき恐縮しております。
いただいた○○は有名な産地だけあり、とても甘くてみずみずしく、
家族で大変美味しく頂きました。
どうぞ奥様にもよろしくお伝えください。

暑さ厳しい折からくれぐれもお体ご自愛くださいませ。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。
                     敬具

                  平成○年○月○日
                  (差出人氏名)

(2)親しい関係の場合

○○○○様

拝啓 梅雨がようやく明けて本格的な夏がやってきましたね。
皆様お元気でしょうか。

この度はお気遣いをいただきまして本当に有難うございました。
届いた日に早速家族で美味しくいただきました。

今年はかなり暑い日が続きそうですので
お体を大事にお過ごしください。
まずはお礼まで
                  敬具
                平成○年○月○日
                (差出人氏名)

お礼状を代筆する場合は?

(1)妻が夫宛てのお礼状を代筆する場合
妻が代筆する場合は、文末に夫の氏名を書いた左側に少し小さく「内」と書き添えます(縦書きの場合)。

(2)妻以外がお礼状を代筆する場合
妻以外が代筆する場合は、文末に差出人氏名の左側に少し小さく「代」と書き、その下に代筆者氏名を書きます(縦書きの場合)。


お中元のお礼は電話やメールでもいいの?

上で書いたように、お礼状は手紙やはがきを送るのが正式マナーですが、最近では、親しい関係の場合は電話のほうが直ぐに連絡できるし、電話だけで済ませることも多いようです。
ただ、電話をかける場合は相手の忙しい時間帯などにしてしまうと迷惑ですし、それとは別に、お礼の電話を受けた場合になんと返事をすればいいのか分からず戸惑う人も少なくありません。
(これは、あなたがお中元を贈った場合で先方から電話がかかってきた時の会話を想像してみるとわかると思います。)
できれば手紙やはがきのほうがお礼の気持ちは伝わりやすいし、相手に負担がかからず済むので、正式なやり方である手紙等をおすすめします。

ちなみに、電話する場合はお礼状の書き方と同じような内容を伝えます。

【会話例】

こんばんは。 ○○○○です。
大変ご無沙汰しておりますが、皆様お変わりありませんか。
今、少しお時間大丈夫ですか。

今日お中元をいただきました、ご丁寧にありがとうございます。
昼間届いたのですが、冷蔵庫で冷やして家族で早速いただきました。
子供たちもすごく喜んでたくさん食べていました。
いつもお気遣いいただき有難うございます。
このところ暑い日が続いて大変ですけど夏バテしないようにして下さいね。

電話でのお礼は失礼かと思いましたが、気持ちを早くお伝えしたくて。
本当に有難うございました。
ご主人様によろしくお伝え下さい。(←電話の相手が送り主でない場合)
では失礼いたします。

ちなみに、メールでのお礼については電話と同様に正式なマナーではありませんし、受け取った相手が返信しなければならないかと悩んでしまうため、よほど親しい関係以外は避けましょう。

まとめ

お中元をいただいたら早めに手紙や葉書をかいて送りましょう。
電話連絡の場合はすぐに伝えることができるので便利ですが、
受ける相手がどう返事をすればいいのか戸惑うことも多いので
親しい関係以外には正式な手紙等がおすすめです。

文章は今回ご紹介した文例を状況に合わせてアレンジすれば大丈夫ですので
ぜひ手書きで心をこめて書いてくださいね。

■お中元やお歳暮の記事はこちらにもあります。
お中元とお歳暮の違いは?誰に贈ればいいの?渡し方のマナーは?
お中元文例 送り状はどう書くの?お礼連絡がない時どうする?

お中元の文例 お礼状の書き方は?お礼は電話やメールでもいいの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4549.html/feed 0 4549
お中元文例 送り状はどう書くの?お礼連絡がない時どうする? https://richlife100.com/4533.html https://richlife100.com/4533.html#respond Sat, 30 May 2015 07:12:42 +0000 http://richlife100.com/?p=4533 お中元文例 送り状はどう書くの?お礼連絡がない時どうする?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
otyugen1
お中元を贈る場合は「手紙を添えるべき」とはいうものの、
普段から手紙を書きなれていないと、どう書いたらいいのか悩みますよね。

今回はお中元の文例として送り状でかしこまった書き方や
親しい人向け等の数パターンを用意しました。

また、贈った場合は通常であれば相手からお礼の連絡があるものですが、
ない場合にどうすればいいか等もお話しします。

お中元文例 送り状はどう書けばいいの?

前記事でお話ししたように、お中元やお歳暮のマナーとしては直接手渡しするのが基本ですが、最近ではデパートから発送することが多くなっています。
この場合は物を送るだけでは受け取り手の印象が良くないので、必ず手紙やメッセージを添えるか、別に手紙を郵送するようにします。

1)送り状の形式は?

品物に同封する場合には手紙にします。
別に郵送する場合は葉書が一般的ですが、改まった相手の場合には手紙の方が良いでしょう。

2)書く内容は?

書く内容は、時候の挨拶、日頃のお礼、何を送ったかとその理由です。
別便の場合には、発送日と「別便にてお送りした」という内容を書き添えましょう。

このような送り状では時候の挨拶を入れるため「拝啓~敬具」の形式が一般的ですが、普段親しい関係の場合はあまり堅苦しくならないように気をつけましょう。
「心ばかりの品を送りましたのでお納めください」と書くことで、堅苦しさを少し和らげると思います。

また、送った理由として「お中元のしるしとして」などと書くのですが、堅苦しさを感じた場合は、時期的にお中元というのは分かりきっていることですし「お中元」を入れずに「夏のご挨拶として」などと書くと柔らかくなります。

3.送り状の文例

(1)かしこまった関係の場合

■■■■様

拝啓 向暑の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は何かとお世話になり有難うございます。
今回は、お中元のしるしまでに、
気持ちばかりの品を送らせていただきましたので
お納めいただけたら幸いです。

まだまだ未熟ですが、これからも温かく
お見守りくださいますようお願い申し上げます。
季節の変わり目で変化が激しいので
お体を大切にお過ごしください。
                   敬具
                  平成○年○月○日
                  (送り主氏名)

(2)久しく会っていない目上の親戚など

■■■■様

拝啓 夏空が眩しい季節になりましたが、
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
大変ご無沙汰しており申し訳ございません。
本日は夏のご挨拶として△△△をお送りいたしましたので
ご賞味いただければ幸いです。
今年の夏は暑さ厳しいようですが、
夏風邪などに気をつけてお過ごしください。
                    敬具
                   平成○年○月○日
                  (送り主氏名)

(3)子供の習い事の先生の場合

■■■■様

拝啓 梅雨時ながら、時には夏の空が垣間見えるようになりました。
いつも××が大変お世話になり有難うございます。
おかげさまで、ピアノもモーツァルトのソナタを弾けるようになり
レパートリーが増えたと喜んで練習しています。
本日は、ささやかな感謝のしるしとして気持ちばかりの品を
お送りいたしましたので、どうぞお納めください。
今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
今年の夏はことのほか暑いようですので、お体をご自愛くださいませ。
                        敬具
                        平成○年○月○日
                       (送り主氏名)

(4)親しい関係の場合

■■■■様

こちらはうっとうしい日が続いておりますが、そちらは如何ですか。
さて本日は、夏のご挨拶として別便にて××をお送りいたしましたので
今週中にはお手元に届くと思います。
感謝の気持ちの品ですので、ご笑納ください。

今年の夏も、皆様と一緒に遊ぶ機会を作れたらと考えておりますので
都合のいい日がございましたらご連絡ください。
天候が定まらない時節ですから、
夏風邪などにはくれぐれもご注意ください。

                   平成○年○月○日
                   (送り主氏名)


お中元のお礼連絡がない場合はどうするの?

お中元をいただいた場合は、贈ってくれた相手に手紙や葉書を送ることで、届いたことの報告と品物のお礼をするのがマナーとされています。(電話は略式、手紙や葉書が正式なマナー。)
贈った側としては、無事に商品が届いたかというのが気になるので、相手から連絡があってはじめて安心しますよね。

でも、毎年あちこちに送っていると、中には何も連絡がこない人がいるものです。
こんな時、無事に届いたかどうかずっと心配してしまいますよね。

届いたかどうかについては、宅急便の伝票があれば問い合わせれば無事に届いたかは確認できるので、まずは宅急便センターに問い合わせてみましょう。
その上で、相手が連絡してこないことに対して考えていくわけですが、お中元やお歳暮に対する考え方は1人1人全く違うことを理解することが重要です。考え方については主に次のケースがあります。

(1)お中元やお歳暮を受け取ったときに相手に連絡するというマナーを知らない
(2)あなたからのお中元やお歳暮を嬉しく思わなかったので連絡する気になれなかった
(3)お中元やお歳暮を贈られるのは当然で、1人1人にお礼連絡するのは手間なのでやらない
(4)お中元やお歳暮を贈られるのは当然だけど、件数が多すぎて連絡し忘れてた
(5)連絡しようと思ったが電話も手紙を書くのも苦手なので躊躇して放置してしまった

お中元やお歳暮はあくまでも感謝の気持ちを形として相手に伝えるだけであり、相手にあなたの行為を感謝してもらうためのものではありません。
相手に連絡1つ求めることでさえ、感謝を強要するのと同じ行為なのです。

ですので、今回の件については相手がどうこう、と悩まずに、「荷物が無事に届いて良かった」「とりあえず感謝の気持ちは伝えたからOK!」と考えるだけにして、相手に連絡を期待する行為は止めておきましょう。

次回以降お中元をやめる?どう考えればいいか?

(1)贈るのをやめる
お世話になっているからお中元を贈るというのは自分の解釈であり、贈るのも止めるのも自分の考え方次第なのです。
相手に対して連絡がない程度で不信感を抱くなら、贈らないほうが良いでしょう。
ただ、お世話になっているのかどうか微妙な途中段階で止めた場合、関係が拙くなったり自分の立場が悪くなることもあるので相手との関係をよく考えて、継続するかどうか判断しましょう。

(2)連絡がなくても気にせず贈り続ける
あなた以外からもたくさんお中元やお歳暮をもらっているような立場の方だと「貰って当然なので連絡しない」という考え方の人もいますし、貰ったら連絡しようと思っても「あまりにも多くて埋没して忘れた」という可能性もあります。
とはいえ、実際には日々お世話になっているし今後もお世話になる予定がある、という場合は、相手からの連絡は期待せずに贈り続けるという行為が必要なケースもあります。

(3)贈って数日後に到着確認の電話をする
電話をすれば相手と直接話せるので、相手が受け取ったか、自分が送った行為に対してどう感じているか気づくはずです。
次回贈る場合は到着する頃を見計らって、
「お中元(お歳暮)を送らせていただいたのですが、届きましたでしょうか。
日頃お世話になっているので気持ちばかりの品物として
●●を送りましたので、ご家族皆様で召し上がってくださいね。」
というように(送り状と同じような内容を)電話で伝えれば良いでしょう。
ただ、この方法が押し付けがましいと思うなら、(2)の考え方「相手からの連絡は期待しない」に気持ちを切り替えましょう。また、親しい関係ならこの方法でも大丈夫ですが、初めて贈る相手や目上に贈る場合はあまりおすすめできません。

さいごに

お中元やお歳暮は物を贈るだけではぶしつけと受け取られることもあります。
ぜひ、手書きの送り状を添えて、感謝の気持ちを言葉として伝えてくださいね。

また、贈っても相手からの連絡がないというのは偶にありますが、
お中元やお歳暮は形でなく、気持ちを伝える行為が主目的なので
「自分の感謝の気持ちを相手に伝えた」までで完結させたほうが良いですね。
相手がなぜ連絡しなかったのかを想像しても真実は分かりませんし
自分が疲れるだけなので、あまり気に病まないようにしましょう。

■お中元やお歳暮の記事はこちらにもあります。
お中元とお歳暮の違いは?誰に贈ればいいの?渡し方のマナーは?
お中元の文例 お礼状の書き方は?お礼は電話やメールでもいいの?

お中元文例 送り状はどう書くの?お礼連絡がない時どうする?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4533.html/feed 0 4533
お中元とお歳暮の違いは?誰に贈ればいいの?渡し方のマナーは? https://richlife100.com/4524.html https://richlife100.com/4524.html#respond Fri, 29 May 2015 05:21:32 +0000 http://richlife100.com/?p=4524 お中元とお歳暮の違いは?誰に贈ればいいの?渡し方のマナーは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
otyugen2
お中元とお歳暮には違いがあるのでしょうか。
というのも、お中元やお歳暮は年に2回贈るべきか、どちらか1回で済ませられないか、
という悩みがあるからこそ違いについて考えてしまうのですよね。
また、誰に贈ればいいのか贈る相手についても悩むところです。

今回は、お中元とお歳暮の基本マナーについて渡し方などを含めてお話しします。

お中元とお歳暮の違いは?どちらか一方でもいいの?

お中元もお歳暮も、日頃お世話になっている方への感謝の気持ちとして物を贈る行為です。
贈る時期がお中元は7月上旬から15日頃(関東の場合。関西では7月下旬から8月15日まで)、
お歳暮は12月上旬から20日頃という点で異なります。

細かい話をしますと、お中元は昔の中国の三元を祝う習慣が起源とされています。
昔の中国では、1月15日(上元)、7月15日(中元)、10月15日(下元)は天神様の誕生日で三元として祝祭を行っていました。
中元が日本に入ってきてから、お盆の時期と重なることもあり先祖供養の行事として定着したのですが、お盆で久しぶりに会う親戚同士で贈り物をするやり取りがあり、これがお中元として「品物のやり取り」という行為が定着したのです。

一方お歳暮は、お正月に祖先の霊を迎えるための御霊祭という行事が起源とされています。
御霊祭でお供えする塩鮭やするめ、数の子等を年末までに本家や家元へ持ち寄る風習が転じて
今日のようにお世話になった人へ感謝の気持ちとして贈り物をする習慣になりました。
(年内に贈れない場合は新年の「お年賀」か、松の内が過ぎてから「寒中見舞い」として贈ります。)

お中元とお歳暮はどちらに贈るべき?

お中元やお歳暮は1回限りではなく毎年続けて贈るのがマナーです。
ですので最初の時点でいつ誰に、どんな物(金額含めて)を贈るかをしっかり考えることが大切です。

また、お中元とお歳暮は両方とも「お世話になっている方への感謝の気持ち」なので両方セットで考える必要がありますが、年に2回を毎年続けていくのが負担と感じる場合は、「贈るのをお歳暮だけにする」という方法もあります。

【お中元よりもお歳暮が重要】

お歳暮は一年の締めくくりなのでお中元よりも重視される傾向があります。
どちらか一方だけ贈る場合は、お中元でなくお歳暮にしましょう。
また、両方とも贈る場合、どちらかというとお中元よりもお歳暮の金額を高めにしたほうが良いでしょう。

お中元とお歳暮は誰に、どの範囲まで贈るべき?

お世話になった人への感謝なので、基本的には親戚、上司、取引先、仲人、習い事の先生などに贈ります。
会社でお中元やお歳暮を贈る場合、相手は取引先や顧客ですが、儀礼的な贈り物を禁止している会社もあります。
また、公務員の場合は金品の受け取り禁止規定があるので贈りません。(公立の学校の場合は先生も公務員なので受け取り禁止されています。)
このような場合は、贈っても相手は受け取りを拒否しなければならず迷惑になります。

ところで、結婚して独立した後に「親や配偶者の親に対して贈るか」という問題で悩む人が多いのですが、基本的に親に対してお中元やお歳暮を贈るというマナーはなく、その家庭や個人の考え方によって様々ですね。
私の場合は、こういう格式張った機会でなく、母の日や父の日、誕生日などにお祝いするほうが自然だと考えており、ちょっとした物を贈るようにしています。


お中元やお歳暮のマナーで渡し方はあるの?

お中元やお歳暮を誰にどんな品物を贈るか、どの程度の金額にするかを決めたらデパートなどで購入して発送をお願いすることが多いのですが、本来は訪問して日頃お世話になっている感謝の気持ちを伝えてお中元やお歳暮の品物を渡すものです。

1.お中元やお歳暮を手渡しする場合

(1)電話で伺う日時を決めます。
この時に「玄関先で失礼します」と伝えることで相手に負担感を与えなくて済みます。
(伺う時刻は食事の時間帯や夕食準備の時間帯や夜間を外しましょう。)

(2)本来は、風呂敷に包んで持参しますが、無ければデパートの紙袋でもOKです。

(3)挨拶後に品物を取り出し、相手に正面が向くように時計回りに90度ずつ回して差し出します。
・風呂敷や紙袋のまま相手に渡さないようにしましょう。

【お中元やお歳暮を手渡しするときの言い方】

1)挨拶
お中元の場合→
「いつもお世話になっております。
心ばかりの品ですが、夏のご挨拶をお持ちしました。」

お歳暮の場合→
「今年も1年間お世話になり有難うございました。
ご挨拶のしるしにお持ちしました。」

2)品物の説明→
「お口に合えばよろしいのですが」「近所で評判のお店のお菓子なのですが」などと言って渡します。
(「粗末なものですが」「つまらないものですが」というへりくだった言い方は受け取る側に対して失礼なので避けましょう。)

(4)風呂敷や紙袋は手早くたたみ、座っている場合は下座側に置いておき、持ち帰りましょう。
ただ、紙袋はきれいな物もあるので相手に差し上げても問題ありません。
この場合、紙袋を品物の下につけて、一緒に手渡してしまうとスマートな流れになります。

2.お中元やお歳暮を送る場合

お中元もお歳暮も、感謝の気持ちを伝えるものなので、直接手渡すほうが良いのですが、お歳暮時期は特に正月準備で忙しいため、送るほうが相手によっては負担がかかりません。

ただし、送る場合は品物を送りっぱなしにするのでなく、品物を発送するときにカードや手紙を同封して届けてもらうか、別便ですぐに送り状を郵送することが大切です。

【お中元やお歳暮をいただいた場合】

お中元やお歳暮は基本的に目下の人がお世話になった目上の人へ感謝の意味で贈るもので、原則としてお返しはしません。
(考え方によっては親戚の場合など、双方が贈り合うという習慣のある家庭もあるようです。)
いただいた場合は、品物が届いたことを伝えるためにお礼状を出しましょう。

さいごに

お中元やお歳暮は両方ともお世話になっている方への感謝の気持ちを伝えるためのものです。
はじめるのは簡単ですが、一度やると続けることが大切なので、よく考えて決めてくださいね。

■お中元やお歳暮の記事はこちらにもあります。
お中元文例 送り状はどう書くの?お礼連絡がない時どうする?
お中元の文例 お礼状の書き方は?お礼は電話やメールでもいいの?

お中元とお歳暮の違いは?誰に贈ればいいの?渡し方のマナーは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4524.html/feed 0 4524