お中元文例 送り状はどう書くの?お礼連絡がない時どうする?

お歳暮

otyugen1
お中元を贈る場合は「手紙を添えるべき」とはいうものの、
普段から手紙を書きなれていないと、どう書いたらいいのか悩みますよね。

今回はお中元の文例として送り状でかしこまった書き方や
親しい人向け等の数パターンを用意しました。

また、贈った場合は通常であれば相手からお礼の連絡があるものですが、
ない場合にどうすればいいか等もお話しします。

スポンサーリンク

お中元文例 送り状はどう書けばいいの?

前記事でお話ししたように、お中元やお歳暮のマナーとしては直接手渡しするのが基本ですが、最近ではデパートから発送することが多くなっています。
この場合は物を送るだけでは受け取り手の印象が良くないので、必ず手紙やメッセージを添えるか、別に手紙を郵送するようにします。

1)送り状の形式は?

品物に同封する場合には手紙にします。
別に郵送する場合は葉書が一般的ですが、改まった相手の場合には手紙の方が良いでしょう。

2)書く内容は?

書く内容は、時候の挨拶、日頃のお礼、何を送ったかとその理由です。
別便の場合には、発送日と「別便にてお送りした」という内容を書き添えましょう。

このような送り状では時候の挨拶を入れるため「拝啓~敬具」の形式が一般的ですが、普段親しい関係の場合はあまり堅苦しくならないように気をつけましょう。
「心ばかりの品を送りましたのでお納めください」と書くことで、堅苦しさを少し和らげると思います。

また、送った理由として「お中元のしるしとして」などと書くのですが、堅苦しさを感じた場合は、時期的にお中元というのは分かりきっていることですし「お中元」を入れずに「夏のご挨拶として」などと書くと柔らかくなります。

3.送り状の文例

(1)かしこまった関係の場合

■■■■様

拝啓 向暑の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は何かとお世話になり有難うございます。
今回は、お中元のしるしまでに、
気持ちばかりの品を送らせていただきましたので
お納めいただけたら幸いです。

まだまだ未熟ですが、これからも温かく
お見守りくださいますようお願い申し上げます。
季節の変わり目で変化が激しいので
お体を大切にお過ごしください。
                   敬具
                  平成○年○月○日
                  (送り主氏名)

(2)久しく会っていない目上の親戚など

■■■■様

拝啓 夏空が眩しい季節になりましたが、
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
大変ご無沙汰しており申し訳ございません。
本日は夏のご挨拶として△△△をお送りいたしましたので
ご賞味いただければ幸いです。
今年の夏は暑さ厳しいようですが、
夏風邪などに気をつけてお過ごしください。
                    敬具
                   平成○年○月○日
                  (送り主氏名)

(3)子供の習い事の先生の場合

■■■■様

拝啓 梅雨時ながら、時には夏の空が垣間見えるようになりました。
いつも××が大変お世話になり有難うございます。
おかげさまで、ピアノもモーツァルトのソナタを弾けるようになり
レパートリーが増えたと喜んで練習しています。
本日は、ささやかな感謝のしるしとして気持ちばかりの品を
お送りいたしましたので、どうぞお納めください。
今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
今年の夏はことのほか暑いようですので、お体をご自愛くださいませ。
                        敬具
                        平成○年○月○日
                       (送り主氏名)

(4)親しい関係の場合

■■■■様

こちらはうっとうしい日が続いておりますが、そちらは如何ですか。
さて本日は、夏のご挨拶として別便にて××をお送りいたしましたので
今週中にはお手元に届くと思います。
感謝の気持ちの品ですので、ご笑納ください。

今年の夏も、皆様と一緒に遊ぶ機会を作れたらと考えておりますので
都合のいい日がございましたらご連絡ください。
天候が定まらない時節ですから、
夏風邪などにはくれぐれもご注意ください。

                   平成○年○月○日
                   (送り主氏名)


スポンサーリンク

お中元のお礼連絡がない場合はどうするの?

お中元をいただいた場合は、贈ってくれた相手に手紙や葉書を送ることで、届いたことの報告と品物のお礼をするのがマナーとされています。(電話は略式、手紙や葉書が正式なマナー。)
贈った側としては、無事に商品が届いたかというのが気になるので、相手から連絡があってはじめて安心しますよね。

でも、毎年あちこちに送っていると、中には何も連絡がこない人がいるものです。
こんな時、無事に届いたかどうかずっと心配してしまいますよね。

届いたかどうかについては、宅急便の伝票があれば問い合わせれば無事に届いたかは確認できるので、まずは宅急便センターに問い合わせてみましょう。
その上で、相手が連絡してこないことに対して考えていくわけですが、お中元やお歳暮に対する考え方は1人1人全く違うことを理解することが重要です。考え方については主に次のケースがあります。

(1)お中元やお歳暮を受け取ったときに相手に連絡するというマナーを知らない
(2)あなたからのお中元やお歳暮を嬉しく思わなかったので連絡する気になれなかった
(3)お中元やお歳暮を贈られるのは当然で、1人1人にお礼連絡するのは手間なのでやらない
(4)お中元やお歳暮を贈られるのは当然だけど、件数が多すぎて連絡し忘れてた
(5)連絡しようと思ったが電話も手紙を書くのも苦手なので躊躇して放置してしまった

お中元やお歳暮はあくまでも感謝の気持ちを形として相手に伝えるだけであり、相手にあなたの行為を感謝してもらうためのものではありません。
相手に連絡1つ求めることでさえ、感謝を強要するのと同じ行為なのです。

ですので、今回の件については相手がどうこう、と悩まずに、「荷物が無事に届いて良かった」「とりあえず感謝の気持ちは伝えたからOK!」と考えるだけにして、相手に連絡を期待する行為は止めておきましょう。

次回以降お中元をやめる?どう考えればいいか?

(1)贈るのをやめる
お世話になっているからお中元を贈るというのは自分の解釈であり、贈るのも止めるのも自分の考え方次第なのです。
相手に対して連絡がない程度で不信感を抱くなら、贈らないほうが良いでしょう。
ただ、お世話になっているのかどうか微妙な途中段階で止めた場合、関係が拙くなったり自分の立場が悪くなることもあるので相手との関係をよく考えて、継続するかどうか判断しましょう。

(2)連絡がなくても気にせず贈り続ける
あなた以外からもたくさんお中元やお歳暮をもらっているような立場の方だと「貰って当然なので連絡しない」という考え方の人もいますし、貰ったら連絡しようと思っても「あまりにも多くて埋没して忘れた」という可能性もあります。
とはいえ、実際には日々お世話になっているし今後もお世話になる予定がある、という場合は、相手からの連絡は期待せずに贈り続けるという行為が必要なケースもあります。

(3)贈って数日後に到着確認の電話をする
電話をすれば相手と直接話せるので、相手が受け取ったか、自分が送った行為に対してどう感じているか気づくはずです。
次回贈る場合は到着する頃を見計らって、
「お中元(お歳暮)を送らせていただいたのですが、届きましたでしょうか。
日頃お世話になっているので気持ちばかりの品物として
●●を送りましたので、ご家族皆様で召し上がってくださいね。」
というように(送り状と同じような内容を)電話で伝えれば良いでしょう。
ただ、この方法が押し付けがましいと思うなら、(2)の考え方「相手からの連絡は期待しない」に気持ちを切り替えましょう。また、親しい関係ならこの方法でも大丈夫ですが、初めて贈る相手や目上に贈る場合はあまりおすすめできません。

さいごに

お中元やお歳暮は物を贈るだけではぶしつけと受け取られることもあります。
ぜひ、手書きの送り状を添えて、感謝の気持ちを言葉として伝えてくださいね。

また、贈っても相手からの連絡がないというのは偶にありますが、
お中元やお歳暮は形でなく、気持ちを伝える行為が主目的なので
「自分の感謝の気持ちを相手に伝えた」までで完結させたほうが良いですね。
相手がなぜ連絡しなかったのかを想像しても真実は分かりませんし
自分が疲れるだけなので、あまり気に病まないようにしましょう。

■お中元やお歳暮の記事はこちらにもあります。
お中元とお歳暮の違いは?誰に贈ればいいの?渡し方のマナーは?
お中元の文例 お礼状の書き方は?お礼は電話やメールでもいいの?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました