かりん | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Thu, 16 Sep 2021 15:32:47 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 かりんジャムの作り方★渋みと赤くならないのを防ぐ!残り実の食べ方 https://richlife100.com/1778.html https://richlife100.com/1778.html#respond Thu, 04 Dec 2014 06:19:51 +0000 http://richlife100.com/?p=1778 かりんジャムの作り方★渋みと赤くならないのを防ぐ!残り実の食べ方はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
先日かりんジャムを作ったのですが、我が家では普段砂糖の代わりにラカントSを使うことが多く、うっかりラカントS(顆粒)で作ったところ、かりんジャム特有の美しいワインレッド色に出来ませんでした。
ですので、美しい色にしたいと考え、砂糖できちんと作り直すことにしました。
(ラカントSの場合は、顆粒でなく液体を使う方が適しているようです。)

今回は、作っている過程で気付いたことなどを詳細に書いていますので
かりんジャムが上手く出来ないと悩む方は、是非こちらの記事をご覧の上作ってください。

■先日の記事はこちら。
かりんジャム★渋み無しの作り方は?美味しい砂糖漬け・砂糖煮は?

かりんジャム★渋みと赤くならないのを防ぐには?

IMG_5481
かりんの渋みを取り除き、赤く美しく作るには以下の4つのポイントが重要です。

(1)かりんを切った後、必ず食塩水に長時間つけて渋みを取る。

切った部分から変色するので大きい4つ割で一昼夜つけるほうが良いようです。
いちょう切りでも大丈夫ですが、変色しやすいので
かりんがしっかり食塩水に漬けて、空気に触れないようにしましょう。

(2)かりんの実は煮過ぎない

煮過ぎると渋みがジャムに出てしまいます。
今回は30分間煮たのですが、10分程度でも十分かりんエキスは出るそうです。
このエキスは最初薄い色ですが、時間をかけて煮ると鮮やかな赤色になるので心配いりません。

(3)かりんの実を捨てる前にギューギュー絞らない!

貧乏症の私は、前回作ったときにはギューギュー絞ってしまいました。
実を捨ててしまうのは勿体ないと感じてしまうのですよね。
でも、透明できれいな色にしたければ絞ってはいけません。
また、やりすぎると渋みが出てしまいますので気をつけましょう。
とはいえ、勿体ないという気持ちはあるので、捨てるべき実で救済レシピを作りました。
ジャム作りの後にご紹介します。

(4)白砂糖かグラニュー糖で作ろう

ラカントは再結晶化してしまうようで、前回のジャムは数日間でザラザラになってしまいました。
また、黒砂糖や三温糖は再結晶化しませんが、色としてはやはり白い方がきれいだと思います。

では、実際に作ってみましょう。

かりんジャムの作り方(エキスのみ)

【材料】
かりん 2個(400g程度)
砂糖  150g程度
水   適量

【作り方】
(1)かりんをぬるま湯でよく洗います。

(2)皮はついたまま4つ割にして、薄いイチョウ切りにして30分以上食塩水にさらします。
karin10

※上のポイントにもありますが、イチョウ切りの場合空気に触れやすく変色しやすいので
しっかり食塩水に漬けて、サランラップでぴったり水面まで覆う方が良いでしょう。

IMG_5462
種は、この段階でぬるぬるを取らずに水につけます。
(長時間つけておくとゼラチンのようにふやけてとろみが出ます。)

(3)かりんと種を鍋に入れて、ひたひたの水を加え、最初は強火にして沸騰後中火にします。
IMG_5465
(4)約30分間煮ると、かりんがフワフワになります。
(10分でもかりんエキスは十分出るのですが、小心者の私はここで30分間煮ました。)
IMG_5466
(5)ここで火を止めて、ザルで漉します。
(この時点で、かりんの実と種を捨てるのですが、勿体ないので実だけ取り出しておきます。)
IMG_5467
(6)煮汁を鍋に戻して砂糖を加えて強火で煮ます。沸騰後中火にして、
アクをすくって弱火で1時間程度煮詰めます。
時間とともに色がピンク色からワインレッドへと変化していきます。

~20分経過~

IMG_5468
~40分経過~
IMG_5469
~1時間経過~
IMG_5470
※煮詰める時間の長さについては、最初の水分量を適当にしてしまっているので曖昧です。
1時間で済むこともあれば1.5時間から2時間のこともあると思います。
最終的な判断は、色ととろみ具合でチェックしましょう。

最後は鍋が焦げないよう木べらで鍋底を静かに混ぜながら、どこで火を止めるか注意しましょう。
下の写真のように泡がボコボコしてきたら火を止めます。
IMG_5478
(7)熱いうちに、煮沸消毒した瓶に入れて完成。
IMG_5481

かりんの実救済~かりんの実の砂糖煮(プレザーブ)

IMG_5482
【材料】
かりんの実(ジャムで捨てるべき部分) 2個分
砂糖    適量(今回は80g程度)
水     適量
レモン汁  大さじ1程度
【作り方】
かりんの実、砂糖、水を入れて30分程度煮て、
かなり軟らかくなったらレモン汁を入れて火を止めます。

※かりんの一番の栄養はジャムに行ってしまいますが、食物繊維や残りのエキスもあるので
レモン汁でちょっと酸味を加えれば美味しく食べられます。
これを使ってパウンドケーキやパイ、タルトなど、
色んなお菓子のフルーツとして使うのがおすすめです。

まとめ

かりんジャムは、渋みを取って作るのは難しく感じるかもしれませんが、
コツを押さえれば難しくありません。
ぜひ今回のポイントを押さえながら作ってみてくださいね。

■かりんのはちみつ漬けレシピはこちらです。
かりんの食べ方と効能は?はちみつ漬けの作り方と保存期間は?

■果物レシピ目次
季節の果物でジャムを作ろう!その他果物レシピまとめ

かりんジャムの作り方★渋みと赤くならないのを防ぐ!残り実の食べ方はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1778.html/feed 0 1778
かりんジャム★渋み無しの作り方は?美味しい砂糖漬け・砂糖煮は? https://richlife100.com/1479.html Wed, 26 Nov 2014 12:11:32 +0000 http://richlife100.com/?p=1479 かりんジャム★渋み無しの作り方は?美味しい砂糖漬け・砂糖煮は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

以前の記事で、かりんはちみつ漬けのレシピをご紹介しました。

かりんは体に良いので、はちみつ漬け以外にも使い方がないかと
再度学校の栄養士さんに相談したところ、3つのレシピを教えてくれました。
今回は、かりんジャム、砂糖漬け、砂糖煮のレシピをご紹介します。

かりんジャム・渋み無しの作り方

IMG_5362

1.かりんジャムの作り方

【材料】
かりん 2個(400g程度)
砂糖  150g程度
水  適量

【作り方】
(1)かりんをぬるま湯でよく洗います。

(2)皮はついたまま4つ割にして、薄いイチョウ切りにして30分以上食塩水にさらします。
karin10
(3)かりんと種を鍋に入れて、ひたひたの水を加え、最初は強火にして沸騰後中火にします。
IMG_5285
(4)約30分間煮ると、かりんがフワフワになります。
IMG_5286
(5)ここで火を止めて、ザルで漉します。
(この時点で、かりんの実と種を捨てます。)

(6)煮汁を鍋に戻して砂糖を加えて強火で煮ます。沸騰後中火にして、
アクをすくって弱火で1~2時間程度煮詰めます。(焦げないように注意しましょう。)
時間とともに色がピンク色からワインレッドへと変化していきます。
煮詰める時間は、煮汁の水分量により異なるので、色ととろみ具合を見て調節して下さい。

(7)熱いうちに、煮沸消毒した瓶に入れて完成。

※下の画像は左から、20分経過→1時間経過→2時間経過(完成)となります。
(今回はラカントSを使ったため、赤というより茶色系ですが、
白砂糖を使えばもっときれいな色になると思います。
また、ラカントを使う場合は顆粒だと再結晶化してしまうので液体がおすすめです。)
IMG_5356IMG_5360→ IMG_5362

■かりんジャムを赤くきれいに作るコツと、実を無駄なく使う方法をこちらにアップしました。
作る過程でお悩みの方には、こちらの記事がおススメです。
かりんジャムの作り方★渋みと赤くならないのを防ぐ!残り実の食べ方

2.かりんの渋みを取るには?

切った後に、必ず食塩水につけます。少なくとも30分以上、出来れば一昼夜やってください。
これは、変色予防効果もあります。

細かく切ると、切った部分から変色が始まるので、出来れば大きい4つ割で一昼夜つけるほうが
変色が少なくて済みます。(下の砂糖漬けはこの方法で一昼夜つけたところ、変色しませんでした。)


かりん砂糖漬けの作り方

IMG_5374
【材料】
かりん 2個(400g程度)
砂糖  150g程度
塩   小さじ1.5程度

【作り方】
(1)かりんをぬるま湯でよく洗います。

(2)皮はついたまま4つ割にして、芯と種をくり抜いて、
食塩水(分量外)に30分以上つけます(変色予防・渋みを抜くため)。
IMG_5283
(3)砂糖と塩をビニールに入れて混ぜておきます。

(4)かりんを取り出して薄いイチョウ切りにして(3)に入れて砂糖と塩をまぶします。
karin11
(5)煮沸消毒した瓶の中に(4)を入れます。

(6)浮き上がるのを防ぐため、重石をします。(2週間くらいで食べられるようになります。)

かりん砂糖煮の作り方

karin6
ジャムも美味しいけど、かりんの形を残し食感を楽しめる砂糖煮は、見た目がきれいで美味しいですよ。

【材料】
かりん  2個(400g程度)
砂糖   かりんの重さの2割(80g程度)
水    400ml程度
レモン汁 大さじ1

【作り方】
(1)かりんをよく洗います。

(2)縦4等分して、芯と種を取り除いてくし切り(3等分)にして30分以上食塩水にさらします。

(3)鍋にかりん、砂糖、水を入れて蓋をして、じっくり煮ます。
煮ている途中で煮汁が少なくなったら足しましょう。
(30分程度煮る方が渋みも減って美味しいと思います。)

(4)煮汁が少し残る程度になったらレモン汁をかけてから火を止めます。

(5)冷めたら完成。

かりんとマルメロの違いについて

かりんとそっくりで「マルメロ」という果物があります。
この2つは薬効・作り方も同じなのですが、
かりんは生では食べられないけど、マルメロは生でも食べられる
という部分で大きく異なるそうです。
また、触ると、かりんは表面がつるつるなのですが、マルメロはザラザラしていて産毛のようなものが沢山生えているのだとか。
形はかりんよりもマルメロの方が丸くコロコロしているそうです。

砂糖煮についてご説明すると、
マルメロは水を使わず果物の水分だけで煮るだけでも美味しく調理できますが、かりんの場合はこの方法だと時間が短すぎて渋みが消えません。
ですので、今回ご紹介したように「30分程度じっくり煮込む」のがおススメです。

前回記事でも紹介しましたが、かりんには食物繊維が豊富なので便秘予防効果があります。
ですので、エキスを飲むだけでなく、実を食べられるよう上手に調理したいものですね。

まとめ

かりんは冬の風邪・インフルエンザ予防や喉の痛みにすごく良いので、
スーパーで見つけたら、ぜひ買って作ってみてくださいね。

■果物レシピ目次
季節の果物でジャムを作ろう!その他果物レシピまとめ

かりんジャム★渋み無しの作り方は?美味しい砂糖漬け・砂糖煮は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
1479
かりんの食べ方と効能は?はちみつ漬けの作り方と保存期間は? https://richlife100.com/1476.html https://richlife100.com/1476.html#respond Sat, 22 Nov 2014 11:36:19 +0000 http://richlife100.com/?p=1476 かりんの食べ方と効能は?はちみつ漬けの作り方と保存期間は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

子供の小学校では毎年かりんが沢山生るため、
授業でかりんハチミツ漬けを作っているそうです。
虚弱だった我が子も、今年の冬はそれを飲んだお陰か、殆ど風邪をひかずに済みました。

水や炭酸水で割るとすごく美味しくて「家でも作りたい!」と言われたので
学校の栄養士さんに作り方を教わり、今年初めて挑戦しました。
今回は、かりんのハチミツ漬けの作り方や保存期間等をご紹介します。

かりんの食べ方と効能

karin2
かりんは洋梨のような形で黄色です。
でも、洋梨と違い、ものすごく固くて、ガリガリ、ボソボソだし、渋みがすごいです。
(←実はどんなものかと試したことがあります・・・。)
すごく甘酸っぱくて美味しそうな香りはするのですが、生では食べられません。
生で食べると渋いだけでなく、下痢や腹痛の危険性もあるので、くれぐれも食べないように!

ですが、かりんは咳止め、痰、喘息などに効果があるアミグダバリンという薬用成分が入っています。
また、かりんに含まれるポリフェノールが、インフルエンザを抑制する効果があるといわれています。

食物繊維もたっぷりあり便秘予防や改善に良いため、ジャムなどにして取り入れたい果物なのです。

かりんはいつ買えるの?

かりんの旬は10月から12月初旬です。
私の住んでいる近所の八百屋さんに聞いたところ、何故かあまり人気がないらしく
仕入れたくないそうです。安ければ仕入れてもいいけど・・・といった反応でした。
(生で食べられないから面倒で買わないのでしょうね。)

仕方ないのであちこちのスーパーも探しましたが、あったのは5軒目だけ。
地域によっても違うかもしれませんが、なかなか手に入りにくいのかもしれません。

買ったかりんですが、熟せば熟すほど黄色くなり香りも強くなります。
また、表面に油が噴いてテカりが出ます。触ると手がベタベタになります。
これが熟した状態で、この段階のを使ってハチミツ漬けなどを作ります。
もし充分に色付いていなければ、室内に置いて数日間熟すのを待ってくださいね。

では、熟したところではちみつ漬けを作りましょう。

かりんはちみつ漬けの作り方

【材料】900ccガラス瓶1個分
かりん 2個(400g程度)
はちみつ600~700g程度

※瓶は煮沸消毒しておきましょう。

【作り方】
(1)かりんを4つ割にして種を取り除きます。(写真は2つ割状態のところ。)
karin3
(2)種※はよく水で洗ってカスを取り除いてからティーパックに詰めます。
karin_tane

※種はネバネバしていて普通は加工するときに取り除くのですが、実は種に一番かりんの薬効が含まれているので一緒に使った方が良いです。ただし、少々の苦味は残るようです。

(3)かりんをイチョウ切りなど少し細かくして、薄い塩水につけて30分以上つけます(渋みをとるため)。
(4)かりんとティーパックの種を瓶に詰めて、はちみつを入れます。

(5)その後
漬け込んだ当初はかりんが浮き上がってしまうので、
1日置きに2週間程度、底と上が入れ替わるように混ぜます。
karin1
(6)1~2ヶ月後
1~2ヶ月したら充分にかりんエキスが出るので、果実と種を取り除きます。
発酵しないように湯煎してからガーゼで漉して瓶に詰めて冷暗所に保存します。

寒い時期なのでハチミツが白く固まることもありますが問題ありません。
お湯を注いで飲むと、咳や喉の痛みが治まりラクになりますよ。


かりんはちみつ漬けの保存期間は?保存場所は?

はちみつ漬けは長期間保存できます。
漬け込む時期が寒い季節だし、半年くらい日持ちすると思います。
家の状況により異なりますが、基本的には冷蔵庫に入れなくても大丈夫です。
日のあたらない冷暗所で保存しましょう。

ただ、作って1~2ヶ月程度で実と種を取り除いて、再度別の瓶に移すことを忘れずに!
(あらかじめ、瓶を煮沸消毒して、ガーゼか茶漉しで裏ごしします。)

発酵しないよう気をつけましょう

寒い季節とはいえ、長期間保存していると発酵することもあるそうです。
この理由は、混ぜていないために、かりんエキスが上に浮き上がり、
その部分の糖度が下がると発酵するのだとか。
ですので、発酵を止めるには、混ぜれば大丈夫だそうです。
もしそれでも発酵が進んでしまう場合は冷蔵庫に入れるか、
はちみつを追加する、りんご酢を少し入れる等の方法があるそうです。

発酵は想像以上に力があるので、密閉された瓶をそのまま放置していると
瓶が爆発して割れてしまう危険性もあるので気をつけて下さいね。

かりんハチミツ煮~ハチミツ漬けが終わったかりん救済レシピ♪

【材料】
取り出したかりん 全部
水 適量

【作り方】
(1)かりんハチミツ漬けで取り出したかりんを全て鍋に入れます。
(2)かりんが全て漬かる程度の水を入れて弱火で約30分煮込みます。

※かりんは最初パサパサだったのに、煮るとしっとりして
美味しくなるそうです。

さいごに

かりんはちみつ漬けを作っておくと、風邪気味の時に子供に飲ませれば
本格的な風邪にならずに済みますよ。ぜひお試しください。

■かりんの美味しいレシピはこちらの記事でもご紹介しています。
かりんジャム★渋み無しの作り方は?美味しい砂糖漬け・砂糖煮は?
かりんジャムの作り方★渋みと赤くならないのを防ぐ!残り実の食べ方

■風邪で喉が辛いとき、かりん以外にも方法があります。興味があればこちらをご覧下さい。
咳と痰が止まらない!治りかけで息苦しい時はどうすればいいの?

■果物レシピ目次
季節の果物でジャムを作ろう!その他果物レシピまとめ

かりんの食べ方と効能は?はちみつ漬けの作り方と保存期間は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1476.html/feed 0 1476