酉の市 | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Sat, 01 Sep 2018 12:48:49 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 酉の市は横浜大鷲神社へ行ったよ!混雑ぶりと屋台、出店レポ https://richlife100.com/1552.html https://richlife100.com/1552.html#respond Sun, 23 Nov 2014 13:05:46 +0000 http://richlife100.com/?p=1552 酉の市は横浜大鷲神社へ行ったよ!混雑ぶりと屋台、出店レポはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_5244
昨日11月22日は酉の市だったので、横浜阪東橋の、大鷲神社の二の酉に行ってきました。
今回は、酉の市の様子、混雑ぶりや屋台、出店情報をお話しします。

■酉の市についての記事はこちらにもあります。
酉の市って何?横浜では2014年のいつ、どこであるの?お勧めは?
酉の市の縁起熊手を買うには?知っておきたい買い方、飾り方、処分方法

酉の市の混雑ぶり、駅~神社~商店街

別の用事の帰りに子供と2人で行きました。
午後3時頃に阪東橋駅に到着。
おやつのタイミングに良い時間でした。

駅を降りると、結構人が大勢降りていきます。
どこの出口か?と一瞬迷いましたが、駅の構内に
阪東橋駅
こんな案内表示があったので、迷うことなく1番出口から地上に出ました。
それに、大勢の人が皆そちらへ向かうので間違いないなあ、という感じ。
阪東橋駅は普段は混雑しない駅だと思いますが、酉の市があるから大勢の人がいたのでしょうね。

さて、地上に出ると、下の写真のように数十メートル先に屋台が
ずらっと並んでいるので絶対に迷いません。
大通り公園付近
そして、屋台の入り口まではまあスムーズに歩けたのですが、
屋台を先に進み、熊手のお店になると混雑が激しくて、怖がりの子供が躊躇するほどでした。
IMG_5245
午後3時過ぎでこんな混雑なので、夜になったら歩くのが大変なくらい混雑するんでしょうね。
子連れだと絶対に来られないなあと感じました。

さて、迷子になるのが怖いので最初は2人手を繋いで並んで歩いていたのですが、
熊手の店より先になると、こんな状態なので1列で歩かないと歩けません。
仕方なく、子供を前にして、子供が背負っていたリュックを掴む形で進んでいきましたが
子供が混雑ぶりに恐怖感から「もう帰る!」と言い出したので、仕方なくUターンしました。

この混雑しているあたりが酉の市のメイン、縁起熊手のお店がずらーっと並んでいるのですが、
まずビックリしたのが、若い女性の売り子さんが多いこと!
IMG5242
一の酉では横須賀の酉の市に行ったのですが、地味な男性ばかりだったんですよね。
それが、元気いっぱいの美人が火打石をカチカチ打ちながら手締めをしてくれるので、
傍で見ているだけでもすごく気分良くなるし、縁起を分けてもらえたわ!と満足一杯でした。

さて、屋台の途中あたりで右の脇道へ入ったところ、そちらにも屋台が並んでいました。
韓国料理店の並びの道路で、そこの先には大鷲神社があります。
(でも、酉の市の混雑時はこちらから行っても参拝順路でないので参拝は不可能かもしれません。)

案の定、大鷲神社の正面に出られたものの、参拝客は長蛇の列。
参拝するには最後尾に並ばないといけません。
IMG_5266
どうしようかと迷いましたが、他にも年配の女性が門の前で手を合わせていたので、
それに習って、子供と一緒に手を合わせて、参拝終了させてしまいました。
IMG_5265
そして、混雑していた元の屋台へは戻らずに、神社脇道を通って
横浜橋商店街に抜けて帰りました。ですが、こちらも案外混雑していました。
横浜橋商店街は安くていろんな品物が揃っているので人気の店も多いようですね。
IMG_5267
結局、横浜橋商店街のアーケードを抜けるまでは、多少余裕のある場所もあったけど
子供から絶対に目を離せないなあという感じでした。

気になる屋台・出店など

1.甘い物(お菓子)系

子供連れということで、どうしても注目するのはお菓子系になってしまいました。
オーソドックスな物は数軒同じような店がありました。

・チョコバナナ
・綿あめ
・カステラ(アンパンマン、ポケモン、メープルなど)
アンパンマンカステラ
・あんず飴
・りんご飴

ですが、珍しいものとして、

・いちご飴(1個200円)
IMG_5262
いちご飴は赤と白2色あって美味しそうでしたが、小さい子供には大きいのは食べにくいかも。

・ぶどう飴(1個100円、2個入り150円、3個入り200円)
IMG_5252
こちらが小粒で食べやすそうだったので、1個買って食べました。

ちょっとおなかに貯まる甘い物で珍しいものとしては、

・クロワッサンたい焼き
IMG_5257-1

・あげパン
IMG_5250-
このような食べ物がありました。
途中で参拝コースを外れたため、恐らく半分以上店を見逃していると思いますが
それでも選ぶのを迷うくらいの店舗数でした。

2.食事系

残念ながら、我が子は少食だし、おやつの時間には料理なんて食べたくない、という子供なので
何も買えませんでした(泣)
美味しそうな食べ物は沢山並んでいたので、母としては色々食べたかったのですが・・・。
来年は昼食の時間帯に行って食べたいなあと考えてます。

さて、メニューの話に戻りますが、屋台なので食べやすい串焼きタイプが多かったです。
焼き鳥のようなものから、ステーキ串、イカ焼きなど、オーソドックスな物もありました。
珍しいものだと、

・肉焼きもちもち棒
IMG5224

・ずわい天
IMG_5259

・鮎の塩焼き
IMG_5240

あと、気になったのはこちら。

・肉巻きおにぎり
IMG_5232
こちらは肉巻きチーズが美味しそうで気になりました。

・コーンピザ
IMG_5234

3.横浜橋商店街

人気で長蛇の列だったのがこちらの店です。
IMG_5269
何が人気かというと、
・生牡蠣
IMG_5268
1個200円は安いですよね!

・・・でも、生牡蠣って食べて大丈夫なのでしょうか。
生牡蠣は当たりやすい、という話を聞くので少々怖いのですが・・・。
でも、見た限りはとても新鮮で美味しそうだったし、値段も安いので胃腸が丈夫だったら食べたかったなあと思いました。(過去に親戚に貰った生海老で当たった経験があるので怖いのです。)

もう1つ、こちらの店も行列でした。
・元祖トック
IMG_5274
韓国料理の材料が色々並んでいる店で、安いし品揃え良さそうだったし人気の店なんだろうなと思いました。(子供が辛い物苦手なので残念ながら通過しました。)

こちらの店も気になりました。
・漬物
IMG_5272
こってりした料理が続くので、こういうさっぱりした漬け物を箸休めに欲しくなりますね。

その他、野菜なども安かったし、もう少し近所だったら色々買って帰りたかったです。

トイレについて

子供はトイレが近いことが多いので重要な問題ですよね。
以前の記事で、神社境内にトイレがあることを話しましたが、
今回は順番待ちなので神社の境内に入れず、トイレの場所さえ確認できませんでした。

ですが、子供が「トイレに行きたい!」というのでどうしようかと考えたところ、
駅の傍まで戻るとファミリーマートがあり、もしやと思い入ってみると
トイレの5、6人順番待ちをしていました。

皆さん、考えることは一緒のようです。

屋台ではドリンクがあまり販売していなくて(見逃しただけかもしれませんが)、
喉が渇いたという子供のために、ジュースを買って帰宅しました。

まとめ

子供連れの場合、小学生とはいえ混雑の中を歩くのは怖いと感じました。
ですので、お参りをして、屋台や出店をしっかり見て食べて、となると、
やはり午前中に行ったほうが安心かもしれません。

酉の市は横浜大鷲神社へ行ったよ!混雑ぶりと屋台、出店レポはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1552.html/feed 0 1552
酉の市を横須賀の諏訪神社で見たよ!雰囲気とおススメ食べ物レポ https://richlife100.com/1305.html https://richlife100.com/1305.html#respond Mon, 10 Nov 2014 12:33:49 +0000 http://richlife100.com/?p=1305 酉の市を横須賀の諏訪神社で見たよ!雰囲気とおススメ食べ物レポはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
縁起熊手特大
今日、11月10日は一の酉です。
用事があって横須賀中央に行ったところ、
駅のすぐ前にある諏訪神社で酉の市がありました。

折角だし、とお参りして、酉の市の雰囲気を満喫してきました。
今回は横須賀の酉の市についてご紹介します。

諏訪神社ってこんなところです

京浜急行、横須賀中央駅のメイン改札口を出てすぐ右側にある階段を降りると、
右手に横断歩道があり、渡るとすぐに諏訪神社があります。
横須賀中央駅前
(ちょっと道路の奥まった場所になるのでわかりにくいですけど、
マクドナルドの右側に細い道があり、そこを入ります。)
諏訪神社入口
諏訪神社
所在地:横須賀市若松町3-17

一の酉:2014年11月10日(月)
二の酉:2014年11月22日(土)
露天営業予定:9時~22時頃

諏訪神社境内には水天宮、大鷲神社、稲荷神社の3社が鎮座しており、
今回の酉の市は大鷲神社のお祭りになります。
三浦半島では唯一、この神社だけで酉の市が行われています。
私が見に行った今日の昼間は比較的人数も少なく静かでしたが、
夜になるととても賑やかになるようです。

こちらが昼間の諏訪神社です。
諏訪神社
大鷲神社は諏訪神社の横に鎮座しています。
大鷲神社
1年前の熊手はこちらに納めます。
納め所
境内には露天が並んでいました。
縁起熊手、開運だるま、おみくじ、その他食べ物屋さんが並んでいます。
だるま
広島焼き、大判焼き、綿あめ、飲み物類など、比較的オーソドックスな屋台が多いと思います。

また、一番メインの縁起熊手ですが、3つの店があり、
それぞれ熊手の雰囲気が違って面白かったです。(写真は宝船です。)
宝船2
宝船

買っている人の様子を見ていましたが、地元の会社の人や、商売をやっている人、
個人で買いに来ている人など、いろんな人がいたようです。

「昨年と同じ大きさで良いのかしら?」
「昨年よりも少し大きいのにしようか」
など、お店の人といろいろ相談して、楽しそうに会話して買う熊手を決めていました。

熊手を決めると、お店の人が飾りをいくつかサービスしてくれたりして、
どんどん縁起物が増えていくので、小さい熊手でも豪華になっていき、
華やかな様子に目が釘付けでした。

また、買ったあとは、恒例の手締めがありました。
「よーっ!」
と掛け声から始まり、見物人も一緒になって手拍子をしていました。
40年以上生きていたけど火打石を間近で見たのは初めてです。
縁起良くなるようにと熊手に火打石をカチカチして、ピカッと光っていて、
光景が新鮮で感動しました。

安いものでも3000円程度らしく、残念ながら商売をやっていない私には
ちょっと手が出し辛くて買えませんでしたが、見ているだけでも
縁起が良さそうで、自分にもご利益があるような、幸せな気分を満喫できました。

横須賀酉の市の名物

横須賀酉の市では、地元の知人に聞いたところ、
「酉の市といえば、きんつばでしょ!」
と即答されたくらい、きんつばが有名だそうです。

ですので、屋台できんつばを売るのかな?と想像していたのですが、
実際は違いました。
きんつばはコレです。
きんつば
食べかけ写真ですみません。
食べる前に撮り忘れてしまいましたが、5個入り800円のきんつばを
駅前の和菓子屋さんで買いました。
きんつば2
こちらの和菓子屋さん、さかくら総本家は、横須賀では有名な老舗です。
さかくら総本家

なんでも、酉の市を見にきたお客様に温かい物をと考えて売り出したのが始まりだとか。
最初はきんつばだけ売っていたそうですが、浅草酉の市の影響で、
切り山椒も売り出すようになったとか。

昔の酉の市では、縁起物は熊手、八頭、黄金餅だったのですが、
この黄金餅の代わりに切り山椒が売られるようになったのです。
軟らかい餅に見えますが、お店の人に聞いたら、すあまだそうです。

そして、駅前のモアーズ入口では、別の和菓子屋さんの出店もありました。
こちらは、地下1階に入っている御菓子処 上條という和菓子店です。
モアーズ和菓子屋

今回は、さかくら総本家のきんつばを買いました。
餡子たっぷりで、糖質制限している夫は「ちょっと甘いなあ」と言っていましたが、
出来立てほやほやで外皮が柔らかく、私と子供は美味しく食べました。
来年は切り山椒を買ってみようかな、と考えてます。

まとめ

横須賀、三浦半島で唯一の酉の市は、横須賀中央の諏訪神社だけです。
今年の二の酉は土曜日だし、場所も駅前で行きやすいので、
一の酉よりも混雑するかと思いますが、機会があればぜひ雰囲気を味わってみてください。
縁起熊手を買う場面を見るだけでも、縁起をもらえる気がして楽しいですよ!

■酉の市についてはこちらの記事もあります。よろしければご覧下さい。
酉の市って何?横浜では2014年のいつ、どこであるの?お勧めは?
酉の市の縁起熊手を買うには?知っておきたい買い方、飾り方、処分方法
酉の市は横浜大鷲神社へ行ったよ!混雑ぶりと屋台、出店レポ

酉の市を横須賀の諏訪神社で見たよ!雰囲気とおススメ食べ物レポはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1305.html/feed 0 1305
酉の市の縁起熊手を買うには?知っておきたい買い方 飾り方 処分方法 https://richlife100.com/1003.html https://richlife100.com/1003.html#respond Fri, 24 Oct 2014 12:05:09 +0000 http://richlife100.com/?p=1003 酉の市の縁起熊手を買うには?知っておきたい買い方 飾り方 処分方法はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

酉の市に行ってみようと思い調べていたら、
縁起物のたくさんついた縁起熊手が欲しくなりました。

でも、買ったはいいけど、飾る場所や、1年後に返す場所など、
買う前に知っておかなきゃいけないことがたくさんあるのですよね。

ですので今回は、縁起熊手を初めて買う場合に知っておくべき事を調べてまとめました。

縁起熊手について

酉の市の名物である縁起熊手には縁起物の小物がたくさん付いています。
お多福、鶴、亀、大入り袋、打出の小槌、鯛、米俵、大黒様、大判小判、宝船、巻物、松竹梅、福笹などがあります。

なぜこんなにたくさんの縁起物がついたかというと、
元々熊手は農具として売られていたのですが、
鷲が獲物を鷲掴みすることになぞらえてその爪を模倣したとも云われており、
「福や金銀をかき集めるもの、鷲掴むもの」いう意味が込められているそうです。

縁起熊手の大きさの決め方は?

買う縁起熊手の大きさは、
「前年よりも一回り大きくする」
が基本だそうです。
ただ、商売繁盛を祈願した縁起物ですので、事業の状況に合わせてべきであり、
事業が拡大すれば、それに合わせて大きくしますが、
そこそこの状態なら、2年続けて同じ大きさでも良いそうです。

ですので、初めて買う場合はなるべく小さい物を選んだ方がいいですね。

今年の業績が不振だった場合や、葬儀、火事などがあった場合には
小さくするケースもあるそうです。
この場合は、飾る前に塩で清めます。
こうすることで、福が増大するといわれています。

縁起熊手の柄の選び方は?

縁起熊手3
大きさが決まったら、次はその中でどの柄を選ぶか考えましょう。
柄は、お店によって違うそうです。
シンプルな物、縁起物がたくさんついた豪華なもの、いろいろあるようです。
最終的には見て「いいなあ、好きだなあ」と感じる物が良いでしょう。
ただ、願掛けでもあるので、金運アップしたいなら小判が多いものにするとか、
福を招きたいなら招き猫がついたものとか、
幸せな1年間を願うのなら、おかめさんのお面付きのものとか、
せっかく縁起物がついた熊手なので、そういう飾りで選ぶ方法もいいですね。

家に飾ったときに、熊手を見てふっと幸せを感じられる、そんな縁起熊手を選びましょう。

縁起熊手の買い方 値切るべき?

さあ、いよいよ買うものが決まったらお金を払うのですが、ここで気になる話を発見しました。

調べていくうちに、
「値切れば値切るほど縁起が良い」
という話を知ったのです。

これを聞いた時に、縁起物なのに値切っていいの!?とびっくりしたのですが、
実際によく調べてみると、

何段階か値切って買うけど、最終的には最初の値札通り支払う

というのが結論でした。
縁起物ですから、値切ったら自分の願いが叶わない気がしますものね。
こういう物にはケチケチしてはいけないと思います。

さて、値切り方の手順ですが、こんな感じです。
(1)最初に値段を聞く
(2)値切る(3段階値切る)
(3)商談成立
(4)最初に聞いた値段で支払い、おつりはご祝儀として渡す
(5)手締めをする

お客と店の人が値切る過程を楽しんで、お互い気持ち良く福をかき込むというのが目的なんでしょうね。
そして、この威勢のいいやり取りは、当事者だけでなく周囲の見物人も見ており手締めすると、皆が気持ちよくなりますよね。

しかし、最近では、小さい熊手だと手締めをしてくれない店もあるようで、1万円程度の物を購入しないと無理かもしれません。
ただ、店の人と仲良くなり毎年の常連になればやってくれるかもしれません。

そうそう、買った縁起熊手は高々と掲げて持ち帰りましょう。
こうすることで大きな福を取り入れることができるとされています。

そして、なるべく寄り道しないで帰るのが良いそうです。
寄り道すると、せっかく神様の福がたくさん集まってきたのに
変な運気まで寄せ集めてしまう可能性があるのだとか。

縁起熊手は購入後どこに飾るの?

福をかき込むためにも飾る場所は気をつけたいですね。

・玄関などの入口に向かって高い場所
・神棚に供える

このように、目線よりも高い場所に置くのが基本です。
しかし、わざわざ棚を作るのは大変ですので、
和室の場合は鴨居の上に、
洋室の場合はピクチャーレールを使う
など工夫しましょう。
そういう物も無理なら、タンスの上でも構わないそうです。

方角を考えるのであれば、

・正面を北に向けて飾るのはNG
・願い事に関連する方角に飾る方法がある(例:合格祈願の場合は学校の方角へ)

縁起熊手の処分で1年後に返せない場合はどうする?

1年間飾っておいた熊手も、翌年11月にはお返しして、
新しい熊手を購入します。
この時は、前に購入した店に熊手を返して、同時に新しい熊手を購入する
というのが自然な流れです。
毎年続けて店の顔馴染みになると、小さい熊手でも手締めをしてくれるかもしれないし、
店の人とやり取りが楽しめると思います。

ですが、同時に

「一度買ったら毎年買い続けなきゃいけないの!?」

という問題も起きますよね。
商売をしていれば確かに買い続けても問題ないでしょうけど、
いろんな事情で買いに行くことが出来ない年もあるかもしれません。
そんな場合はどうすれば良いのでしょうか。

1)古い物を返すだけなら

古い物を返すだけなら、縁起を担いで12月の初めての酉の日に返すという方法がありますが、
この日に行けなくても年内に返せば大丈夫です。

2)返す場所はどこ?

基本的には、酉の市に境内の「熊手納め所」に納めるそうです。また、西の市に行けない場合は
年末年始の「お札納め所」へ納める方法があります。

ただし、酉の市を行う神社であれば熊手を納めることが出来ると思いますが、
そうでない神社の場合など、お焚き上げする物に制限があり、
熊手は預かってもらえないケースもあるそうです。
というのも、熊手は燃やすときに竹の部分が爆発する危険性があるのだとか。
ですので、酉の市を行わない神社に納めようとするなら、事前に問い合わせしたほうが良いでしょう。

3)家庭でお清めする方法

一般的には縁起物とされている熊手ですが、
神社の扱いは、
「神社が作るものでないので、御神霊(おみたま)が入っておらず、お焚き上げの必要がないもの」
とされているようです。
ですので、分別して、一般ゴミとして処分して良いのだとか。

なんだか、こう言われるとちょっとショックですよね。
まあ、縁起小物がついている縁起熊手なので、やはり気持ちよくお清めしたいもの。
ですので、こんな方法で清めてからゴミ処分する方法があります。

【用意するもの】

塩(小皿に一盛り)、新聞紙

【お清めする方法】

(1)新聞紙を広げて、上にお清めする熊手を置きます。
(2)お清めする熊手に左・右・左と合計3回塩をかけます。
(3)そのまま新聞紙でくるみ、処分します。

まとめ

縁起熊手は酉の市の名物です。
選び方や買い方などを知れば、酉の市もより一層楽しめますし、
返納方法について知っていたほうが後の心配もしないで済みます。
酉の市ではぜひ、「素敵だな」と思う縁起熊手を選んで福をかき込んで下さいね。

■酉の市についてはこちらの記事もあります。よろしければご覧下さい。
酉の市って何?横浜では2014年のいつ、どこであるの?お勧めは?

■横須賀の一の酉に行ってきました。横浜よりも規模は小さいのですが、混雑も激しくないので小さい子供連れならこちらもお勧めです。よろしければこちらもご覧ください。
酉の市を横須賀の諏訪神社で見たよ!雰囲気とおススメ食べ物レポ

酉の市の縁起熊手を買うには?知っておきたい買い方 飾り方 処分方法はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1003.html/feed 0 1003
酉の市って何?横浜では2014年のいつ、どこであるの?お勧めは? https://richlife100.com/973.html https://richlife100.com/973.html#comments Thu, 23 Oct 2014 11:17:42 +0000 http://richlife100.com/?p=973 酉の市って何?横浜では2014年のいつ、どこであるの?お勧めは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

今年横浜に引っ越してきたのですが、ママ友の1人に
「そろそろ酉の市があるから楽しみよね。」
と言われました。

そういえば、毎年11月になると「酉の市」があるというのは知っていたけど
以前住んでいた場所では縁がなく、どんなものか全く知りませんでした。

ちょっと聞いてみたら、神社のお祭りで屋台も出るので
子供たちが楽しみにしているのだとか。
せっかく神社も近くにあるそうだし、今年は子供を連れて
見に行ってみようと、酉の市について調べてみました。

酉の市って何?

酉の市(とりのいち)は、江戸時代に東京都足立区にある大鷲神社(おおとりじんじゃ)に 周辺の農民が収穫を祝って明神様に鶏を奉納したのが始まりとされています。

今では新年の開運招福・商売繁盛を願うお祭りとなり、関東各地の大鷲(鷲・大鳥)神社を中心に行われています。
毎年11月の酉の日に行われるのですが、酉の日は12日に一度巡るため、その年によって2回、3回と回数が異なります。
酉の市では賑やか市がたつのですが、中でも縁起物がたくさんついた縁起熊手が有名です。

横浜でも黄金町の金刀比羅大鷲神社で行われますが、かなり大規模の祭りとなるようで、毎年迷子が出るほどの混雑ぶりだそうです。
露天は約400から500店とかなり多く、来場者数は多い年では10万人程度の規模だそうです。

酉の市の場所と日程について

金刀比羅大鷲神社
所在地:横浜市南区真金町1-3
TEL:045-231-3208

酉の市日程:一の酉 2014年11月10日(月)
      二の酉 2014年11月22日(土)

屋台出店予定:11時~23時

【行き方】

最寄り駅:横浜市営地下鉄 阪東橋駅徒歩約10分
阪東橋駅から大鷲神社へ行く道は、当日は屋台も並び大変混雑することもあり
回り道するように道案内表示が出るようです。
案内表示を見ながら歩きましょう。(見なくても人の流れで分かるかもしれません。)

他には、JR関内駅からも歩けますが、約20分かかります。
また、バスの場合、横浜橋か三吉橋で下車してから約5分歩きます。

(1)地図
また、こちらの地図は、ちょっと古い内容ですが、おススメ出店と参拝コースを知るうえでは一度見る価値はあるでしょう。
(2)酉の市のおススメ出店と参拝コース1
(2)酉の市のおススメ出店と参拝コース2

【駐車場】

当日は大変混雑しますし、周辺は通行止めの場所もありますので、車での移動はお勧めできません。
大鷲神社や商店街付近にはコインパーキングがいくつかありますが、
当日のみ臨時の高額料金になるところもありますし、
混雑して止められないケースも多いようです。
(神社に問い合わせたところ、駐車場は近くにないので車の場合は遠くに止めて歩いてくることが多いでしょう、という話でした。)

2年前情報ですが、周辺にあるカーオアシス浦舟駐車場は酉の市当日のみ20分100円だったそうです。
また、旧横浜市大医学部の場所に臨時駐車場があったそうです(1回1000円)。

酉の市の屋台はどんな食べ物が並ぶの?

酉の市といえば屋台が楽しみという人も多いくらい、大通り公園から神社にかけてたくさんの屋台が並びます。全部で400から500の店が出るそうなので、ある程度どんな食べ物屋さんがあるのかチェックしておきたいですね。

主食・主菜系

お祭りの屋台といえば、よく見るのはソース焼きそばやお好み焼きですが、
こちらにはあんかけ焼きそばや広島風お好み焼きもあるそうです。
また、串焼きステーキ、トッポキ、鶏皮餃子、鶏皮焼きなどの肉料理や、イワナの塩焼き、たらばガニと白身魚を混ぜて焼いた物などの魚料理もあります。
また、寒い時期なのでおでんなど温まる食べ物もいろいろあり、種類が豊富すぎて、どれを食べるか考えておかないと、腹一杯で食べたいけど食べられないという事態になりそうですね。

軽い食べ物

銀杏、きゅうり(丸ごと1本)などは、ボリュームのある食べ物の付け合わせに良さそうです。

お菓子系

子供の大好きなものといえば、綿飴やべっこう飴、チョコバナナですよね。
こういう物も確かにありますが、変わったものとしては「あんまき」というお菓子があるそうです。
皮がどら焼きに似ていますが、甘さは控えめ。そして、中に巻いてあるクリームは
あんこ、チョコクリーム、チーズクリームだそうです。

地元の横浜橋通商店街にもいろいろあります

神社の近くにある横浜橋通商店街は、焼鳥、魚、惣菜、韓国食品など安くて美味しい食材を入手したり、安くて美味しい料理を食べることができます。
なかでも、韓国料理はなんでも揃っているし、惣菜もどれを買うか迷うくらい豊富だそうです。
子連れだと韓国料理は口に合わないかもしれませんが、好きならぜひ行く価値はあります。

酉の市で子連れの場合に注意すべきこと

トイレ

寒い季節になりますし、子供が小さいとトイレ事情は押さえておきたいですよね。
トイレの場所は、神社境内の横です。ただし、男女兼用ですのでご注意ください。
 (洋式普通便座トイレ1、和式便座トイレ2、その他男性用有り)

行く時間帯

子供連れなら昼間のほうが良いでしょう。
夜だと、絶対に手を繋いでおかないと危険です。
暗いので、手を離すと迷子になる確率が高いと思います。

また、神社に参拝する場合も、夜だとかなりの長蛇の列になり、子供は待ちきれないでしょう。昼間でも、タイミングによっては混雑しているかもしれません。

また、折角だし参拝したほうがいいけど、子供が小さくて待ちきれない場合は、外からそっと参拝する程度でもいいのかもしれません。
(我が家では数年前はこういう場で子供が待ちきれなくて、混雑時にはこういうセコい手段を使うことが多かったです。)

こちらに一昨年の酉の市が紹介されているので、ご紹介させていただきます。こちらは夜の様子ですが、縁起熊手を買い求める人々や賑わいぶりは行く前に一度ご覧になることをお勧めします。

さいごに

酉の市は、正月準備の始まりという意味合いの強い祭りですが、子供にとっては賑やかな屋台が楽しみなもの。
子供に昔からの伝統行事を教えつつ、親子で屋台の雰囲気や食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

■酉の市についてはこちらの記事もあります。よろしければご覧下さい。
酉の市の縁起熊手を買うには?知っておきたい買い方、飾り方、処分方法

■横須賀の一の酉に行ってきました。横浜よりも規模は小さいのですが、混雑も激しくないので小さい子供連れならこちらもお勧めです。よろしければこちらもご覧ください。
酉の市を横須賀の諏訪神社で見たよ!雰囲気とおススメ食べ物レポ

■横浜の二の酉に行ってきました。規模が大きくてすごく盛り上がっており楽しかったです。
酉の市は横浜大鷲神社へ行ったよ!混雑ぶりと屋台、出店レポ

酉の市って何?横浜では2014年のいつ、どこであるの?お勧めは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/973.html/feed 2 973