花見 | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Fri, 26 Aug 2022 15:03:11 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 ポピー摘み取り体験で水揚げ方法は?切り花が日持ちするためには? https://richlife100.com/9097.html https://richlife100.com/9097.html#respond Thu, 06 Jun 2019 08:42:10 +0000 https://richlife100.com/?p=9097 ポピー摘み取り体験で水揚げ方法は?切り花が日持ちするためには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
ポピーの摘み取り体験で折角沢山花摘みしたのに、持ち帰るまでの間にどんどん萎れていき、家に着いたら枯れてしまいガッカリした、という経験はありませんか。

では、花摘み体験で摘み取る際に何か気をつけた方が良いのでしょうか。
摘み取った花はどのように持ち帰れば良いのでしょうか。
水揚げをどのようにしたら切り花が日持ちするのでしょうか。

実は、我が家でもポピーの花摘み体験をしてきたのですが、事前準備も予備知識も無しにやったところ、全然長持ちさせることができませんでしたorz

そこで今回は、ポピーの切り花を長持ちさせるための方法について来年以降に活かすべく、ポピーの特徴等のことを含めて調べてまとめました。

ポピー摘み取り体験は持ち物や摘み方が重要!

持ち物について

ポピーの摘み取り体験の持ち物は、開催する公園によって異なります。また、道具を無料で貸してくれるところもあれば、有料のところもあります。ですが、数量限定の可能性もあるし、花を長持ちさせるためにも自分で以下の道具を持参していく方が良いでしょう。

【持ち物】
  • 切りハサミ
  • 持ち帰るためのビニール袋
  • 新聞紙
  • 輪ゴム
  • キッチンペーパー(ティッシュ)・・・茎の切り口に保水させるため
  • アルミホイル(ビニールでも可)・・・保水したキッチンペーパーを包むため

ただし、公園によってはハサミ持ち込み不可のところもあるので、開催する公園のイベント詳細を事前にご確認ください。また、花を外の風から守る新聞紙や、保水目的のキッチンペーパー等は用意しておく方が花を長持ちさせることに繋がるでしょう。

ポピーの花摘み方法と持ち帰り方

実際にポピーを摘み取る際は、「蕾」を選ぶことが大切です。

また、持ち帰る際には以下のことに注意してください。

  • キッチンペーパー等を使って保水する
  • 雨や風に当たらないよう上の方まで新聞紙で包む(ポピーは雨や風にも弱いため)
  • 花が上向きに(切り口は下向きに)なるよう持つ(下向きにすると水が逆さになり流れ出てしまうため)

ポピーの花を見ると、綺麗に咲いているポピーを摘みたくなるものですが、咲いている花は摘んでしまうとあっという間に散る傾向があります。ポピーの花は、実はすごく短命で、1日から2日しかもたないのです。咲き方は特徴的で、じっくり見ていると面白いのですけどね。

ちなみに、どんな咲き方かというと、

・蕾の向きが徐々に変わる(下向き→横向き→上向き)
・花の袋がポロッと取れて中から花びらが広がる
・刻々と広がって開花し、花粉が散り、最後に花が散る

このような特徴があります。

ということで、今咲いている状態の花を摘み取っても、最長で2日しかもちません。でも、ポピーは傷みやすい花なので、切るとどんどん萎れてしまうのですよね。そして、手で触るのはもちろん、風などが当たるだけでも傷んできます。だから、実際には2日ももちません。我が家で持ち帰った花も、帰宅途中でどんどん花びらが落ちてしまいました(ノД`)・゜・。

周囲でたくさん摘んでいた人々も、殆どの人が咲いている花ばかり摘んでいたのですが、皆さんのポピーは大丈夫だったのか・・・?という疑問が浮かんでしまいました。

ただ、帰った時点では、

このように萎れていて、もう無理かなあと半ば諦めていたのですが、水揚げをして活けたところ、

少し元気になり、多くの蕾が開花してくれました。

ちなみに、蕾はこちらです。

まだ下向きか、少し横向きになった状態のものを摘みましょう。

ポピーが下向きから横、上向きになる様子はこちらの記事に写真がありますよ。

ポピーとヒナゲシとケシの見分け方は?麻薬成分の心配は無いの?

そして、ポピーの色を選びたいなら、摘み取ろうとしている蕾と同じ株の花の色を確認しましょう。(同じ株なら同色になります。)
シャーレーポピーは赤色が多いのですが、ピンクや白、2色がグラデーションのようになっているもの等様々ありますよ。

ポピーの水揚げ方法について

ポピーは茎を切ると切り口から樹液が出て切り口を塞いでしまい、水を吸いづらくなってしまいます。しかも、摘み取ってから持ち帰るまで、手でずっと握っていると手の熱も伝わってますます疲れてグッタリしてしまいます。そこで、家へ帰ったら、まず水揚げをしてポピーを復活させることが大切です。

その水揚げですが、実は以下のように様々な方法があります。

・水切り
・湯揚げ
・焼き揚げ
・水折り
・割る

この中でとりあえず知っておきたいのは「水切り」です。水切りは、茎を水の中に入れた状態で茎をカットする方法です。水の中で茎を切ることで、茎の断面に水圧がかかって茎の中に入った空気を逃がし、水が揚りやすくなるのです。

水切りする際のポイントは以下の2つです。

・斜めに切る(水を吸い上げる断面を広くするため)
・ハサミは素早くスパッと切る(茎の導管をきれいな形で残すため。切るのが遅いと茎の組織が壊れてしまうので駄目。)

以下の動画を見るとイメージが湧きますよ。

今回は、「水切り」だけで良いので開始から57秒までの部分だけ見れば大丈夫です。

ポピーの切り花を日持ちさせる方法

ポピーを日持ちさせるためには、活ける際に以下の3つが重要です。

(1)花瓶の水を少なめにする
(2)水をこまめに取り替える
(3)涼しい所に置く

ポピーの茎は軟らかくて空洞なので腐りやすいのです。ちょっと触っただけでも傷んでくるし、時間が経つと茎の途中でグニャッと折れてしまうことも多いです。そうなると、花はまだ生きているのに水を届けられないため、散るのが早くなってしまうのですね。

ですから、水は少なめにして、かつ、水が腐らないようにキレイな状態を保つことが何より重要なのです。

また、水を取り替える際には、花瓶の中のぬめりだけでなく、茎のぬめりもきれいに拭きましょう。ぬめりや汚れは雑菌繁殖の原因になるのです。
そして、茎の色が変色していたら、その箇所よりも上側でカットしましょう(腐り始めているので、そこを残してはいけません)。もし短くなったら、湯のみ茶碗など浅い容器に飾ると可愛いですよ。

ポピーの葉も意外なポイント!

実は、ポピーは葉を湿らせるのが苦手なんです。

ですから、ポピーを日持ちさせるためには、葉の扱い方について以下の2点を注意しなければなりません。

・葉をなるべく減らす
・葉は水に浸からないようにする

シャーレーポピーの場合はアイスランドポピーに比べて葉が多いのですが、葉が多いと水分がそちらに取られてしまい、肝心の花に水分が行き渡らない可能性があるため、なるべく葉を減らすようにしましょう。また、葉が水に浸かっていると菌が繁殖して腐りやすくなることも念頭に入れて葉を減らすようにしてください。

さいごに

色々ポピーを日持ちさせる方法についてお話ししてきましたが、ポピーの花は以下のような特徴があります。

  • 花は開花したら1~2日で散る
  • 花粉が散り、花びらが散っていくので、花瓶の周りが汚れる

大事にしても、あっという間に散って汚れてしまうものなのですよね。ですから、そうなってしまっても、「私の活け方が悪かったのかしら?」と落ち込まなくて大丈夫ですよ。

ポピー摘み取り体験で水揚げ方法は?切り花が日持ちするためには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/9097.html/feed 0 9097
ポピーとヒナゲシとケシの見分け方は?麻薬成分の心配は無いの? https://richlife100.com/9053.html https://richlife100.com/9053.html#respond Wed, 15 May 2019 12:39:57 +0000 https://richlife100.com/?p=9053 ポピーとヒナゲシとケシの見分け方は?麻薬成分の心配は無いの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

ポピー、ヒナゲシ、ケシ。
この3つの違いや見分け方をご存知ですか。

見た目は可愛らしい花ですが、この中には麻薬成分、アヘンの採れる禁止ケシもあります。
ポピーだと思ったらけしだった… 沖縄本島北部で禁止けし千本超(琉球新報2019年5月9日ニュース)

こんなことがあると、自分の身の回りで見るポピーは大丈夫なのか心配になりますよね。

そこで今回は、ケシの違いや安全性、麻薬成分があったらどうすれば良いのか等についてまとめました。

ポピーの切り花を日持ちさせる方法が分からない場合には、こちらの記事がおすすめです。
ポピー摘み取り体験で水揚げ方法は?切り花が日持ちするためには?

ポピーとヒナゲシとケシの違いは?

ポピーはケシ科の植物のことです。英語でpoppyと言うことから日本でもこの呼び方が普及しています。また、ヒナゲシは、ケシ科の植物の1品種であるシャーレーポピーのことです。

ただ、ケシには様々な品種があり、その中には麻薬が採れる品種もあることから、安全か危険かで以下のように区別されることもあります。

  • ポピー→安全なケシ(麻薬が採れない=栽培可能)の品種であり、園芸植物。
  • ケシ →危険なケシ(麻薬が採れる=栽培禁止)の品種であり、有害植物。

では次に、安全なケシと危険なケシの代表的な品種を見ていきましょう。

安全なケシ(ポピー)

ヒナゲシ


別名:虞美人草、コクリコ、シャーレーポピー、アマポーラ。
原産:ヨーロッパ
花の色:赤、ピンク、白。
茎が立ってその脇芽から花茎が立ち、花が咲きます。枝も沢山出て、花数が多くなります。

コクリコはフランス語、シャーレーポピーは英語の言い方です。ポピーといえばシャーレーポピーを指すことが多いです。

アイスランドポピー


別名:シベリアヒナゲシ
原産:シベリアからアジア大陸北部
花の色:オレンジ色、黄色、ピンク、白。
茎に葉が無く、枝も無く、地際から蕾が伸びて花茎が立ち、花が咲きます。そのためスッキリとした姿で、切り花に使われることも多いです。

カリフォルニアポピー


別名:花菱草(ハナビシソウ)
原産:アメリカ合衆国西部。カリフォルニア州の州花になっています。
花の色:オレンジ色が多いのですが、黄色、朱色、ピンク色もあります。
一般的なポピーと花や葉の形が異なるのですが、これもポピーの仲間です。

ナガミヒナゲシ


原産:地中海
花の色:オレンジ色。

ケシ坊主が細長いのが特徴で、そこから「長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)」と名付けられました。下の写真の丸囲み部分がケシ坊主です。

道端のアスファルトの隙間等にも逞しく生えているポピーの多くは、このナガミヒナゲシであるケースが多いです。
茎を切ると黄色か乳白色の乳液が出てきて、その周辺の植物の生育を阻害する成分が含まれています。その強さは特定外来生物に匹敵すると言われていますが、今のところ特定外来生物には指定されておらず園芸品種になっています。ただ、この乳液に触るとかぶれる可能性があるため触らないようにしましょう。

オリエンタルポピー


別名:オニゲシ
原産:トルコ、イラン等
花の大きさが20cmくらいになるものもあります。花弁の色は赤やオレンジ色が多いのですが、白、ピンク色もあります。また、花弁は4枚のものが多く、中心部に黒い大きな斑点があるのが特徴です。

危険なケシ

・ハカマオニゲシ→ハカマオニゲシの画像
・アツミゲシ(紫色の花が特徴)→アツミゲシの画像

特に、ハカマオニゲシはオリエンタルポピーと似ているため、危険なケシと思わず育てたり、逆にオリエンタルポピーなのに危険なケシと勘違いして抜いてしまったりすることがあるので正しく判別して対処しなければなりません。
次に、具体的に見分ける方法についてお話しします。

ポピーとケシの見分け方は?

見分ける方法の前に、ポピーがどんな姿なのか簡単に確認しましょう。

ポピーの特徴について

ケシ科の植物の多くは、以下のような特徴があります。(以下の写真例は全てシャーレーポピーです。)

花は、花弁が4枚または6枚、8枚で、雄しべが多数あります。

【4枚の場合】

【6枚の場合】

【8枚以上の場合】

蕾の開花

蕾は最初下向きになっているのですが、少し皮が割れて花弁が見えたところで上向きになります。次に全部の皮が取れて花弁が全て現れ、皺だらけの状態から徐々に開花していきます。

実はさく果。実が熟して乾燥すると、下側が裂けて種子が出てくる仕組みです。

葉は、複葉または切れ込みのある単葉になっています。

注意事項

ケシ類は、麻薬成分の含まれない安全なケシでも乳液が出るものが多く、触るとかぶれるため乳液には触らないようにしましょう。

では次に、「育てても問題ないポピー」と「育ててはいけないケシ」を比べてみましょう。

安全なポピーと危険なケシの違いは?

安全か危険かを見分けるにあたって、葉や茎に以下のような違いがあるため、この部分に着目することが多いです。

【安全なケシ=ポピー】
葉・・・細くて深くて、切れ込みが入っています。

葉や茎の表面・・・毛が生えています。

茎には葉がつかず、地面の際から葉が生える品種が多いです。(アイスランドポピーは茎が無く、地際から花茎が伸びています。)

【危険なケシ】
葉・・・太くて平べったい。
葉や茎の表面・・・毛が生えていない。
葉が直接茎についています。葉のつけ根が茎を抱いている感じです。

■危険なケシについては以下のサイトが参考になります。
東京都健康安全研究センター薬用植物園

豊橋市「けし」にご注意ください!
こちらのページに「葉の付け根が茎を抱いている感じ」の絵があり、分かりやすいですよ。

ポピーに麻薬成分があった場合は?

麻薬成分は、危険ケシの実が「熟していない状態」で実に傷をつけ、そこから出る乳液から作られます。(安全とされているポピーの品種からは麻薬成分は出ません。)

そして、日本では麻薬になるケシの栽培は禁止されているので滅多に見ることはありません。ですが、たまに発見することもあります。その場合の連絡先は警察か保健所です。(故意に自分で栽培しているわけではないので、連絡したことで罪に問われることはありません。)

ただ、既にお話ししている通り、危険ケシと安全なケシは似ている品種もあるため、むやみに引っこ抜いたりせず、まずは葉や茎の毛の有無や形を確認しましょう。その上で警察や保健所に連絡してください。

さいごに

ちなみに、「ケシ=麻薬」というイメージが強いかもしれませんが、食べられるケシの実もあるんですよね。
あんぱん等の上に飾りとして使われることもあるのが「ポピーシード」です。

ポピーシードは、
・安全な品種
・完熟した種子
・発芽できないよう炒った状態
この3つの条件が揃っているので全く問題ありません。

また、製造メーカーにより異なりますが、七味唐辛子にケシが入っていることもあります。ですが、これも完熟した種子を炒って発芽できないため大丈夫です。

ポピーとヒナゲシとケシの見分け方は?麻薬成分の心配は無いの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/9053.html/feed 0 9053
桜と梅と桃の違いは?つぼみ状態で簡単に見分ける方法とは? https://richlife100.com/6201.html https://richlife100.com/6201.html#comments Wed, 10 Feb 2016 11:10:04 +0000 http://richlife100.com/?p=6201 桜と梅と桃の違いは?つぼみ状態で簡単に見分ける方法とは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
momo1
この写真の花は何かご存知ですか?

正解は、桃の花です。

桜と梅と桃は地域や品種によって開花時期が異なりますが、だいたい2月から4月に咲くものが多いです。そして、この時期に街で花を見つけると、これは桜梅桃のどれだろう?と悩む人が多いのではないでしょうか。

今回は、桜と梅と桃の違いについて、花びら、つぼみ、葉、幹などによる見分け方や、ことわざとの関連性、梅は「ほころぶ」桜は「咲く」という表現のこと等をお話しします。

桜と梅と桃の違いは?

桜、梅、桃はいずれもバラ科モモ亜科の植物で、パッと見た感じは非常に似ています。ですが、部分ごとによく観察すると明らかに違うところもあります。まずは、花が咲いた場合の違いを確認しましょう。

◆花びらの形状

1枚ずつ見ると、次のように形が異なります。

  • 桜→楕円で先端が割れてハートのようになっている
  • 梅→丸い
  • 桃→楕円で先端が尖っている
3-1

◆花全体の様子

花全体を遠くから眺めてみると、次のように花の付き方が異なります。

  • 桜→枝の先端寄りに多い
  • 桃→枝全体についている
  • 梅→枝の付け根側に多い

◆花と枝の関係

花と枝の関係を見ると、次のように異なります。

  • 桜→枝に花枝がつき、複数の花が房状についている
  • 梅・桃→花枝がなく、直接枝に花がついている

ちなみに、梅と桃の違いは花芽の状態で確認します。

  • 梅→花芽1個ずつ
  • 桃→花芽2個と葉芽1個が同じところから出ている

桃は葉が花と同時に出るのが大きな特徴であり、梅との決定的な違いとも言えます。(上の写真でも梅の花には葉がありませんが、桃の花には葉がついていますよね。)


梅桜桃をつぼみ状態で簡単に見分ける方法とは?

花が開いたら見分けることはできるけど蕾だと分からない、という人もいるでしょう。でも大丈夫です。梅、桜、桃はつぼみ状態も異なるので、簡単に見分けることができます。最初に、つぼみの写真を確認してみましょう。
3-01

なんとなく、雰囲気が違うことは分かりますよね。では具体的に項目別にご説明します。

◆つぼみと枝の関係

  • 桜→枝と花の間に花枝があり、複数の花が房状についている。
  • 梅・桃→枝と花の間に花枝がない。

桜の花枝は上の写真左側のような短いものもあれば、下の写真のように長めのものもあります。
sakura02

梅と桃の区別は蕾と枝の関係だけでは分かりにくいので、蕾の形や花芽の状態によって区別しましょう。

◆つぼみの形状

  • 桜→細長い
  • 梅→真ん丸
  • 桃→丸みがある

つぼみ状態だと桃の花も丸みがあるので、まだ分かりにくいのですが、桃は開きはじめると花びらが長くなるので区別できます。その他の見分け方としては次の花芽の個数や葉の有無になります。

◆花芽の個数

  • 桜→花芽2個以上。
  • 梅→花芽1個ずつ
  • 桃→花芽2個。葉芽も花芽と同じところから出る。

梅と桃は花芽の数が異なることから、梅は花が散らばって咲き、桃は花が固まって咲くように見えます。

桜梅桃の葉や幹などの違いは?

花以外では、次のような違いがあります。

◆葉

  • 桜→花が終わってから葉が出る品種(ソメイヨシノ等)と、葉と花が同時の品種(大島桜、八重桜、里桜等)がある
  • 梅→花が終わってから葉が出る
  • 桃→花と葉が同時に出る

※葉と花の関係から、花枝が短く、花が2つ、葉が1つ同じところから出ている場合は桃と考えて大丈夫でしょう。

◆葉の形状

  • 桜→大きめの楕円形で縁がギザギザしている。(桜餅で包んである葉は大島桜の葉です。)
  • 梅→楕円形で縁がギザギザしている。
  • 桃→かなり長めの楕円形。(桃の葉はタンニンを含んでおり湿疹などの肌に効用があるといわれています。)

※葉の形は桃だけ長いため、桜、梅との違いが明らかです。桜と梅は似ているので区別しにくいです。

◆幹

3-2

  • 桜→幹の樹皮に横縞が入っている
  • 梅→幹の樹皮はゴツゴツした、不揃いな割れ目が入っている
  • 桃→桜よりも目立たないけど、幹の樹皮に薄っすら横縞が入っている

桜と梅のことわざから違いが分かる!

桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿 とは?

「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」ということわざがあるのですが、これも木を見てどっちかなあ、と考える際のヒントになるんですよね。

この意味は、
「桜は切らない方が良い。梅は切る方が良い。」
ということですが、これだけだと分かりにくいのでもう少し補足します。

桜は枝を切るとそこから菌が入って腐りやすい性質があるし見栄えも悪くなります。だから、切らない方が良いし、間違って枝を折ってもいけません。

一方、梅は切っても回復力があるし、意外と太い枝を切っても問題ありません。むしろ、剪定するとそこから新しい小枝が伸びて花芽が沢山つくし、日当たりが良くなり梅全体に栄養が行き渡るという利点があります。(梅は前年の枝には花芽をつけないという特性があります。)このような結果、見栄えも当然良くなるし害虫予防にも繋がるため、剪定する方が良いのです。

ちなみに、下の写真は梅です。枝に注目してください。

緑色の小枝が沢山伸びて、そこから花が沢山咲いてますよね。これが、剪定した後の成長です。

ただ、梅もただ剪定すれば良いのではなく、剪定すべき時期や剪定すべき箇所があり、そのルールを守らないと花芽がつかない可能性があります。また、桜も適切な時期に必要な箇所の剪定をしなければなりません。

★桜や梅の剪定方法に興味がある方はこちらが参考になりますよ。
日本花の会:桜の名所づくり「整枝・剪定」
梅の剪定方法とコツ6選を解説!いつの時期から梅は剪定すべき?

梅はほころぶ 桜は咲く。表現の違いは?

こちらは、ことわざではなく微妙な表現の違いのお話しになります。

桜と梅の違いというと、梅は「ほころぶ」、桜は「咲く」という言葉を思い浮かべる人が多いのですが、実際には「梅が咲く」という表現もあるし、「桜がほころぶ」「桜の蕾がほころぶ」というような表現もあります。どちらかに限定されるということではありません。

「咲く」は自然科学的な言い方ですが、「ほころぶ(綻ぶ)」は「縫い目・閉じ目等が解ける」という意味から「花の蕾がギュッと固く閉ざされていた状態から緩んでほどけていく」という開花の様子を表すようになった言葉で、以下のように平安時代の和歌にも使われていました。(平安時代における「花」は一般的に桜を指すものとされています。)

「青柳の糸よりかくる春しもぞ乱れて花のほころびにける(紀貫之)」
古今和歌集 巻第一 春歌上(905~912頃)

「千種にもほころぶ花の錦かないづら青柳ぬひし糸すぢ」
順集(983頃)

「吹く風にあらそひかねてあしひきの山の桜はほころびにけり」
拾遺和歌集(1006頃)

ちなみに、花が終わるときの表現としては、
桜は「散る」、梅は「こぼれる」
という言い方がありますが、こちらも同様です。花の種類によって言葉を使い分けるという人もいるようですが、情緒的な表現なので、「梅が散る」もあるし、「桜がこぼれる」でも構わないわけなのです。

桜と梅と桃の違い まとめ

桜と梅と桃の違いについて細かく挙げましたが、花びらやつぼみ、葉の形状でだいたい見分けることが可能です。

開花していれば花びらの形で、丸いのが梅、尖っているのが桃、先割れハートが桜です。
つぼみの場合は花枝の有無で、長い花枝が桜、花枝が無く枝から直接出ているのが梅と桃ですが、桃は2つの花と1つの葉が同時に出てきます。
また、全体の様子を見ると、複数の花芽が出る桜が一番華やかで、次が2つの花芽の桃となっており、梅は花芽が1つなので質素な雰囲気です。

ぜひ、これらの違いを思い出しながら街の花が何か当ててくださいね。

さいごに

花見は春の一時期しか楽しめませんが、一年中お花を楽しめるサービスもあるんですよね。
1回につき1650円(税込)で花屋さんから届けてもらえるサービスなのです。
届くペースは週1回、2週間に1回、月に1回の3種類から選べ、送料無料。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
町のお花屋さんと変わらぬボリューム HitoHanaのお花の定期便



自分で花を選ぶのもいいけど、花屋さんが季節に合ったおすすめ花を選んでくれるので、
「どんな花が届くのかな?」
とワクワクするんですよね。

いつも花が傍にある生活は、とても心が癒されるし、元気に過ごせることでしょう。

桜と梅と桃の違いは?つぼみ状態で簡単に見分ける方法とは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/6201.html/feed 2 6201
4月中旬に桜を神奈川で見るには?遅咲き三ツ池公園の様子は? https://richlife100.com/3816.html https://richlife100.com/3816.html#respond Sun, 12 Apr 2015 06:13:04 +0000 http://richlife100.com/?p=3816 4月中旬に桜を神奈川で見るには?遅咲き三ツ池公園の様子は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
4月中旬になって桜を見たいと思っても、ソメイヨシノは既に葉桜になっており
神奈川県ではなかなか遅咲き桜の名所がありません。
ですが、横浜市鶴見区の三ツ池公園は様々な品種の桜があり長期間楽しめる貴重な公園です。
昨日三ツ池公園の桜を見に行ったので、ソメイヨシノが終わった後の桜の様子をお話しします。

4月中旬の桜を神奈川県内で見るには?

開花前線は日本の桜の8割を占めているといわれているソメイヨシノの開花情報なので
それ以外についてはあまり注目されていませんし、実際に植えられている公園などは
あまり多くないようです。
東京についてはいくつか情報がありますが、神奈川県横浜市では遅咲き桜が知られているのは
鶴見の三ツ池公園くらいでしょう。

■ちなみに東京の遅咲き桜情報はこちらです。
桜を4月中旬に東京で見るならどこで?遅咲きの品種の特徴は?

神奈川県立三ツ池公園について

三ツ池公園は、約30ヘクタールもの広大な敷地に三つの池があり、その周囲には
四季折々の花や樹林、野鳥を楽しむことができる自然豊かな公園です。
(春→桜、夏→深緑の森、秋→紅葉、冬→野鳥)

中でも春の桜は日本の「さくら名所100選」に入っており、ソメイヨシノだけでなく、
横浜緋桜やオカメ、普賢象などの珍しいものを含めて78品種1600本の桜があります。
寒桜が2月上旬に咲いた後は4月中旬から下旬まで様々な桜を楽しむことができます。
また、秋は紅葉狩りの名所として知られていますが、雑木林や紅葉、銀杏の木が色付きますし、
花の広場の花壇のコスモスやケイトウ、ワレモコウ等の秋の花も楽しめますし、
ドングリ拾いもできます。
その他運動施設(野球場、多目的広場、テニスコート、プール等)やパークセンター、
コリア庭園などの施設や、子供が遊べるアスレチックやローラーすべり台、水の広場などもあり、
花見だけでなく子供たちも飽きずに楽しく遊べます。

開園時間:終日開放
休園日 :無休(年末年始12/29~1/3を除く)
所在地 :横浜市鶴見区三ツ池公園1-1

アクセス:
JR新横浜駅より市営バス6系統、104系統の「鶴見駅西口」で「三ツ池公園北門」下車徒歩約3分
JR鶴見駅西口より市営バス6系統、67系統、104系統の「梶山」行きか「新横浜」行き乗車し「三ツ池公園北門」下車徒歩約3分。
JR鶴見駅西口より臨港バス「05系統東寺尾循環」か「06系統寺谷循環」乗車し「寺尾中学校入口」下車徒歩約7分。

車の場合:
第三京浜港北ICから約20分
首都高速神奈川1号横羽線汐入出口から約20分

駐車場 :有り(正門と北門の2箇所)

【収容台数】
北門(大型6台、普通88台、身障者用2台)
正門(普通54台、身障者用2台)

【利用時間】
3/16~10/31…8:30~19:30
11/1~3/15…8:30~17:30

【駐車場有料期間】
土日祝日のみ有料…1/5~3/15、11/16~12/27
毎日有料    …3/16~11/15

【駐車料金】普通車520円(繁忙期の3/16~4/15と4/29~5/5は830円)

※バイクは正門・北門駐車場内の二輪車専用駐車場(無料)。

遅咲き桜を神奈川県立三ツ池公園で見ました

昨日は雨が上がったので遅咲き桜を見に三ツ池公園に行ってきました。
ソメイヨシノは葉桜になっていたので訪れる人はまばらでしたが、
まだ様々な桜が咲いているので結構楽しめます。
池の周り約1.4kmを散策しました。

正門駐車場を降りるとパンジーとチューリップがとてもきれいに咲いています。
IMG_7470_R
正門入口付近から見ると既に花が散り葉桜も多かったです。
IMG_7471_R
園内に入ったらきれいなガラス張りの建物、パークセンター(管理事務所)があります。
散策する前に「県立三ツ池公園桜図鑑」のパンフレットを入手しましょう。
パンフレットには公園内のどこにどんな桜が咲いているかが図入りで確認できるようになっており、
桜の品種についての解説もあり、桜の散策にとても便利です。

木を1本1本を見ていくと、遅咲き桜がぽつりぽつり咲いています。
淡黄色のウコン。
IMG_7477

逆光で暗くなってしまいましたが、桜湯に利用するカンザンはピンク色の可愛い花。
IMG_7481_R

桜餅の葉として利用する大島桜はだいぶ葉が大きくなっていました。
IMG_7480_R

濃いピンク色のベニユタカ。
IMG_7492_R

こちらは分かりませんでした(汗)
IMG_7483_R
ソメイヨシノの名所だと、ソメイヨシノが群生しているのを満開時に見て感動するものですが、
三ツ池公園の桜は、1本1本が少し離れて、様々な種類の桜が植えられているため
どこに何が咲いているのかな?と1本1本を探しながら散策して桜を愛でるものですね。

近くで見るのも感動しますが、遠くから池の対岸を眺めるのもとても趣があります。
IMG_7496_R

遊びの森では幼児や小学生が遊べる遊具で元気いっぱい遊んでいました。
お弁当を持っていけば半日から一日遊べる公園ですね。
IMG_7495_R

※さくらについては三ツ池のさくら図鑑に詳細が掲載されています。

まとめ

三ツ池公園は日本の「さくら名所100選」に選ばれており、とてもきれいな桜が
2月末から4月末まで長期間楽しむことができる、神奈川県ではとても貴重な公園です。
花見をし損ねたとがっかりしていたら、ぜひ三ツ池公園に行き、桜を愛でて下さいね。

4月中旬に桜を神奈川で見るには?遅咲き三ツ池公園の様子は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3816.html/feed 0 3816
弘前城桜祭りは石垣工事中も見れる?ゴールデンウィーク開花状況は? https://richlife100.com/3750.html https://richlife100.com/3750.html#respond Tue, 07 Apr 2015 11:44:22 +0000 http://richlife100.com/?p=3750 弘前城桜祭りは石垣工事中も見れる?ゴールデンウィーク開花状況は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
hirosakisakura
弘前城桜祭りは東北で最も人気がありますが、昨年から石垣修理工事が始まったし、
今年の開花予想は例年よりも早そうでゴールデンウィークでも見られるか心配ですよね。
今回は、弘前さくらまつりや桜の見どころ、工事中や開花に間に合わない場合の楽しみ方などを調べました。

弘前城桜祭りはいつ?桜の人気スポットは?

弘前さくらまつりは毎年4月下旬からゴールデンウィークにかけて開催されており、
約50種2,600本の見事な桜が咲くこともあり、毎年大勢の観光客が訪れています。

2015年弘前さくらまつり

開催期間:2015年4月23日(木)~5月6日(水祝)
開催場所:弘前公園
所在地 :青森県弘前市下白銀町1
最寄り駅:JR弘前駅(弘前公園まで徒歩約20分)
バスの場合、弘前駅前から「土手町循環100円バス」に乗り約10分で市役所前公園入口下車。

駐車場情報はこちら
(ただし、まつり期間中は周辺道路が大変混雑するため車は避けたほうが良いでしょう。)

ライトアップ:18:30~22:00
露店営業時間:9:00~21:00
西堀ボート:9:00~17:00(初日のみ安全祈願祭後)30分600円、雨天中止のケースもあり。
抹茶   :9:00~17:00(一服500円)
公園物産館:9:00~21:00
まつりでは、園内の貸しゴザや車椅子ボランティアなどもあります。

★楽天たびノート・弘前城のページはこちら★

弘前公園と桜の見どころについて

弘前公園(別名:鷹揚公園、鷹揚園)は、弘前藩主である津軽家の居城だった弘前城が元になった公園で、総面積は約49万2000平方メートルあります。
花見をする場合、さくらまつり含めて見どころや撮影スポットが満載なので、弘前公園だけで丸一日過ごるでしょう。
弘前城の桜の見どころは次のとおりです。

【下乗橋付近からの天守閣と桜】

弘前城には杉の大橋、下乗橋、鷹丘橋、波祢橋、春陽橋、賀田橋、亀甲橋、石橋、一陽橋の合計8箇所に橋がありますが、ぜひ見逃さないでほしい橋は、下乗橋です。
但し、2016年の花見以降は石垣修理に伴う天守移設のため工事完了までの約10年間は見られません。

下乗橋は本丸、二の丸間の内濠に架かる橋です。
昔は二の丸側に下馬札が置かれており、この場所を馬上で渡れるのは藩主のみとされ、藩士はこの橋で馬から降りるよう定められていたことから下乗橋の名がつけられたとされています。

下乗橋から見る桜と天守閣は非常に美しく、特に赤い欄干と満開の淡いピンク色の桜のコントラストは逃してはならない絶景スポットで、ここの交通量を元に弘前城さくらまつりの入場者数を算出しているといわれています。
是非とも写真撮影したいところですが、シーズン中は大混雑になるため、周囲に気を配りながら撮影しましょう。

【弘前城西濠の桜】

弘前城西堀の堤に沿って植えられた桜は満開になると堀の水も淡いピンク色に見えて美しいです。

西堀で写真撮影するなら、
弘前城の春陽橋から堀を眺める桜(ワシントンのポトマック川に似ているといわれています。)
西堀から岩木山(津軽富士)を背景にした桜
この2つは欠かせません。

【西堀のボート】

西堀のボートは桜まつり期間限定での貸しボート企画です。
弘前城西濠の桜をボートに乗って観賞する目的で訪れる人も多く非常に人気があります。

【弘前城の桜のトンネル】

弘前城の桜のトンネルは西濠の堤沿いにあり、満開の時期は午前8時過ぎから観光客がたくさん見に訪れる場所で、弘前市を代表するデートスポットとなっています。

弘前城の桜は工事中見られないの?

弘前城石垣修理工事について

弘前城本丸の石垣は大地震発生時などに崩落する危険性があると指摘されたため、天守真下から本丸東面にかけて石垣の一部を修理することになり、2014年秋には既に工事が始まり、内濠の埋め立てが行われています。
そのため、今年は桜が内濠に映った姿を見ることはできませんが、その代わり、埋め立てた内濠はさくらまつり期間中開放されるので歩いて楽しむことができます。

工事期間は約10年を予定しており、石垣修理のために城を本丸の内側へ約70m移設します。
そのため、下乗橋からの天守閣と欄干と桜という絶景スポットも工事期間中は見ることができません。
ただ、移設は2015年8月下旬から10月頃を予定しており、今回の桜ではまだ下乗橋から見ることができます。(天守閣は工事が完了したら元の場所に戻る予定です。)

弘前城の天守公開について

弘前城の天守は桜まつりの時期に合わせて一般公開されます。
公開日:2015年4月1日~5月10日
(今回は曳屋工事準備のため、歴史資料等の展示品については残念ながら見られませんが、柱や出格子、油化した構造などの建造物細部を見ることができます。また、天守以外の本丸や北の郭への入場は5月11日以降も可能です。)

天守閣の次回公開予定日:2016年4月1日(移設先にて)

弘前城ゴールデンウィークに見頃が過ぎてたら?

今年は平年より気温が高かったため弘前公園の開花予想日は平年よりも5日早い4月18日ですが、今後の天候の変化により実際の開花日は変わるため、実際に花見をする場合は事前に弘前公園桜情報ページで確認することをおすすめします。
弘前公園桜情報

4月6日時点の予想では次のようになっています。
・園内~開花4月18日、満開4月23日
・外濠~開花4月17日、満開4月22日
・桜のトンネル~開花4月19日、満開4月24日
(ソメイヨシノは満開が3日程度で、その後花吹雪と花筏*が3日間続きます。)
*花筏・・・はないかだ。桜の花が散り、花弁が水に帯状に浮かんで流れる様子が筏に見えることから花筏と呼ばれています。

本丸にある遅咲き桜の一種、八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)の開花予想日は4月23日です。

弘前公園の桜の種類

弘前公園にはソメイヨシノだけでなく様々な種類の桜が咲いており、日本最古のソメイヨシノ(二の丸)や日本最大幹周のソメイヨシノ(三の丸)、棟方志功画伯が「御滝桜」と命名した名木など様々な桜があります。
時間があれば、1本1本探してじっくり見るのもおすすめです。

弘前城の桜といえばモコモコしたソメイヨシノのイメージですが、ソメイヨシノは比較的早く散ってしまうため、時期が遅くなったら遅咲き桜や長く楽しめる桜を見るのが良いでしょう。

《弘前公園の遅咲き桜》

弘前公園の遅咲き桜としては、次のような品種があります。
・弘前雪明かり(三の丸)
・八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ。本丸、二の丸、北の郭)
・東錦(アズマニシキ。三の丸)
・鬱金(ウコン。三の丸)・・・桜の品種唯一、淡黄色の花が特徴。
・松月(ショウゲツ。三の丸)・・・大島桜系の美しい八重桜で、花の時期に葉が出始めるのが特徴。
・関山(カンザン。二の丸)・・・花が長い期間咲いているので長期間楽しめる。

桜は色々あるので、もしソメイヨシノでなくても良いなら見どころは色々ありますし、さくらまつりもおおいに楽しめるでしょう。

まとめ

弘前城の桜は全体を眺めるのも圧巻ですが、1本1本も名木が多く、じっくり見る楽しみもあります。
開花予定は毎年天候により早くなったり遅くなったりしますが、ソメイヨシノが散っても他の桜を楽しんだり、石垣改修工事中も工事ならではの楽しみ方があります。
ぜひ機会があったら弘前城の桜を見てくださいね。

弘前城桜祭りは石垣工事中も見れる?ゴールデンウィーク開花状況は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3750.html/feed 0 3750
桜を4月中旬に東京で見るならどこで?遅咲きの品種の特徴は? https://richlife100.com/3693.html https://richlife100.com/3693.html#respond Sat, 04 Apr 2015 13:21:41 +0000 http://richlife100.com/?p=3693 桜を4月中旬に東京で見るならどこで?遅咲きの品種の特徴は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
yamazakura
この数年は桜の開花が早くあっという間に満開になり
花見をする前に雨で散ってしまうことが多いですよね。
花見のチャンスを逃しませんでしたか?
私は今回逃してしまったので、4月中旬でも間に合う、家から近い
東京都内で桜の遅咲きの品種が植えられている場所を調べてみました。

■神奈川県の遅咲き桜はこちらです。
4月中旬に桜を神奈川で見るには?遅咲き三ツ池公園の様子は?

桜を4月中旬に東京で見られる場所は?

新宿御苑

新宿の高層ビル群の傍にありながら敷地内には桜をはじめ様々な木々が植えられており自然を満喫できる場所として非常に人気があります。
園内の桜は早咲きの河津桜から遅咲きのイチヨウ、カンザン等まで約65種類あるので約1ヶ月間お花見が楽しめます。

桜の見頃:3月下旬~4月下旬
桜の本数:約1100本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、イチヨウ、カンザンなど約65種)
所在地 :東京都新宿区内藤町11

最寄り駅:東京メトロ新宿御苑前駅・新宿三丁目駅・JR中央線千駄ヶ谷駅から徒歩5分
営業時間:9:00~16:30(入園は16時まで、4月18日(土)のみ10時半開園)
休業日 :月曜(祝日の場合は翌日休、2015年3月25日~4月24日は無休)
入園料 :15歳以上200円・小中学生50円・幼児無料
※酒類の持込は禁止となっています。
HP:http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/

明治神宮外苑

明治神宮外苑のイチョウは有名ですが、実は桜もきれいです。
外苑の歩道には約500本の桜が並んでおり、桜のシーズンにそこを歩くと
花びらが舞い落ちるので心地良い気分を味わうことができます。

桜の見頃:3月下旬~4月下旬
桜の本数:約500本(ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ)
所在地 :東京都新宿区霞ヶ丘町1-1

最寄り駅:JR中央線信濃町駅から徒歩5分
車の場合:首都高速4号新宿線外苑出口下車
駐車場:詳細はこちらをご確認ください。→http://www.meijijingugaien.jp/parking/
※宴会などは不可。夜間の入園も不可。
HP:http://www.meijijingugaien.jp/

JRA馬事公苑

馬事公苑は東京オリンピックの馬術競技場でしたが、現在でも週末や祝日に馬術競技会が行われています。
桜まつりは4月上旬ですが、4月中遅咲きのヤエザクラが咲くため多くの人が桜を見に訪れています。

イベント:第14回桜まつり 2015年4月4日(土)、5日(日)
桜の見頃:3月下旬~4月下旬
桜の本数:約500本(ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ、オオシマザクラほか)
所在地:東京都世田谷区上用賀2-1-1

最寄り駅:東急田園都市線桜新町駅から徒歩15分
営業時間:9:00~17:00
休業日:期間中無休(月火祝日は事務所と売店休)
入苑料:無料
※駐車場がないため車での来苑不可、火気厳禁、動物の入苑不可
HP:http://www.jra.go.jp/bajikouen/index.html

小金井公園

小金井公園にはヤマザクラを始め、ソメイヨシノ、カスミザクラ等約50種1700本程度の桜があり、桜の園で3月下旬から約1ヶ月間楽しむことができますし、毎年4月上旬には小金井桜まつりが開催されています。

イベント:小金井桜まつり 2015年4月4日(土)、5日(日)
桜の見頃:3月下旬~4月下旬
桜の本数:約1700本(ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラほか)
所在地 :東京都小金井市関野町1-13-1

最寄り駅:JR中央線武蔵小金井駅北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車または、西武新宿線花小金井駅下車し、小金井街道の「南花小金井」バス停から西武バス武蔵小金井駅行に乗り「小金井公園西口」下車
(他にもバスの交通手段は複数あるので詳細は下記HPをご確認ください。)
HP:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
土日は道路渋滞するため、車でなく電車とバスを利用するほうが良いでしょう。

奥多摩湖

奥多摩の桜は都心に比べて1週間以上遅く、また標高差もあるので山桜は長く楽しむことができます。
奥多摩湖ダムサイトパーキングから山側を見上げると、桜のグラデーションが広がり美しく、非常におすすめですし、周遊道路から眺める桜もおすすめなので、ドライブデートにおすすめの場所です。

イベント:2015年4月29日 奥多摩セラピーウォークと物産展
(物産展はゴールの奥多摩湖にて行われます。「奥多摩むかしみち」を歩くイベントです。)
桜の見頃:4月上旬~4月下旬
桜の本数:約4000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラほか)
所在地 :東京都西多摩郡奥多摩町原

最寄り駅:JR青梅線奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖方面行きで15分、奥多摩湖下車
車の場合:圏央道青梅IC・日の出ICから国道411号を小河内ダム方面へ車で32km
駐車場 :150台(無料)
HP:http://www.okutama.gr.jp/

桜の遅咲き品種の特徴は?

桜はバラ科サクラ属の樹木です。
日本にはたくさんの種類の桜があり開花時期は3月から5月頃に集中しています。
種類が非常に多く現在では約600種類も確認されており、全てを覚えるのが大変です。
花見を楽しみたいなら基本的な事項として「桜が山桜と里桜の2種類に大きく分類されること」
を知っておくと良いでしょう。

(1)山桜

山野に自生しており、長期間花を楽しめる品種が多いです。基本種として9種あります。
山桜の代表的なものはヤマザクラ、オシマザクラ、カスミザクラ、エドヒガンなどがあります。
その中でヤマザクラはソメイヨシノと色形は似ていますが、違う点として
花と葉が同時に開くこと、開花時期は一本の木でも差があり一気に散らないことが挙げられます。
お花見が長期間楽しめるのはこの理由があります。

(2)里桜

里桜は野生種である山桜を園芸用に品種改良したものです。
品種改良は平安時代から行われていたと考えられており、日本の桜の8割程度が品種改良した里桜です。

ちなみに代表的なソメイヨシノは、オオシマザクラとエドヒガンの掛け合わせですが、
江戸時代末期に作られ明治時代に入り日本全国各地に広まっていきました。
ソメイヨシノが広まったのは、花が葉よりも先に咲くため見栄えが良いことや、
花が大きく見た目が豪華に見えること、成長が早く10年程度で花をつけるようになるため
などと考えられています。

テレビニュースで確認される桜前線は、日本で一番多い品種であるソメイヨシノの開花日を
線で結ぶと天気図の前線に似ていることから名づけられたものです。
前線は南北の緯度や標高差などによって時期が変わります。
一般には標高が100m上がると2,3日遅れるといわれています。

ちなみに桜は年1回春に咲くものが主流ですが、品種によっては十月桜や冬桜など
秋や冬にも咲くものがあります。
街を歩いていると桜かな?と思うピンク色の花もあるはずです。
もし気になったら、下記のサイトでは色や開花時期、花のつき方などで検索して
桜の品種を探せるので、興味があったらチェックしてみてくださいね。
(380種類の桜のデータがあります。)

日本花の会 桜図鑑:http://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/

まとめ

テレビニュースで満開の時期が終わった、と放送されていても
ソメイヨシノが終わっただけなので、遅咲きの桜はまだその後なので大丈夫です。
ですので、遅咲きの桜がある場所を選んでいけば花見が楽しめますよ。
ぜひ天気の良い日に足を運んでみてくださいね。

桜を4月中旬に東京で見るならどこで?遅咲きの品種の特徴は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3693.html/feed 0 3693