七五三 | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Thu, 06 Jul 2017 02:19:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 七五三の千歳飴が余ったら別の食べ方で!美味しい大学芋の作り方 https://richlife100.com/1124.html https://richlife100.com/1124.html#respond Wed, 05 Nov 2014 11:41:54 +0000 http://richlife100.com/?p=1124 七五三の千歳飴が余ったら別の食べ方で!美味しい大学芋の作り方はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
千歳飴の好き嫌いというのは2つに分かれますよね。
嫌いという人は、長すぎて飽きるのではないかと思います。
子供も、最初は珍しがって喜んで食べるけど、途中で飽きるのか
見向きもしなくなるんですよね。
だから、どうしても毎年残ってしまいます。
(千歳飴の長さの由来については、こちらの記事をご覧ください。
七五三の千歳飴の長さの意味は?食べ方は?折るのは駄目?

そんな千歳飴をどうしたものかと悩んでいましたが、
元々、千歳飴の材料は水飴と砂糖だと考えると
使い道は、飴以外にもあるのですよね。

そう、料理に使えるんです!

千歳飴を大学芋に使うと、水飴のおかげで
砂糖だけで作るものよりもタレが美味しく艶々になるのです。
今回は、この大学芋のレシピと、キャラメルソースのレシピをご紹介します。

千歳飴を使った大学芋の作り方

大学芋
【材料】
サツマイモ 200~250g
千歳飴  1本
水   大さじ2程度
醤油   小さじ1
酢   小さじ1/2
お好みで黒ごま、白ごまなど

【作り方】
(1)さつまいもを丸ごと電子レンジで蒸かします。
(キッチンペーパーにくるんで、水で濡らしてからラップに包みます。
電子レンジの設定は200wで12分、500wで6分程度です。
詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
さつまいもをレンジでしっとりさせる秘密は?【蒸かし芋まとめレシピ】
さつまいもをふかす
(2)その間に、千歳飴を袋に入れたままテーブルの角にぶつけて、小さく砕きます。

(3)鍋に入れて、大さじ2程度の水を入れて煮溶かします。
最初は硬い千歳飴ですが、
鍋に千歳飴を入れて溶かす
溶けるとこのようになります。
溶けた千歳飴
(4)千歳飴が溶けたところに、しょうゆと酢を入れてタレを作ります。

(5)さつまいもを乱切りにして、揚げます。
一度火が通っているので色がつく程度で取り出します。
さつまいもを切る
(6)揚げたさつまいもをタレと絡めれば完成。
お好みで黒ごまや白ごまをまぶしても美味しいです。
(今回はごまが無かったので出来ませんでした。)

大学芋を作るときのコツ

元が飴なので、冷めると硬くなります。あまり煮詰めないように注意しましょう。
タレは、糸が引くくらいの濃さが調度良いでしょう。
もし冷めて硬くなった場合は、もう一度温めると
さつまいもに絡みやすくなります。

また、煮詰める時間を短くしたい場合は砂糖や蜂蜜などを追加して調節します。
今回のさつまいも250gに対して千歳飴1本はやや少なめでした。
甘党の方には、もう少し砂糖などを追加して量を増やしたぼうが良かったかもしれません。

■大学芋について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
大学芋をほくほくで美味しく作るコツは?「大学」はどんな意味なの?

千歳飴のキャラメルソース

大学芋だと結構ボリュームあるので少食な子供だとすぐに腹いっぱいになりそうです。
ですので、食べやすいキャラメルソースを作っておけば
アイスやパンにつけて食べられるので便利ですよ。
キャラメルソース
【材料】
千歳飴  2本
水    60ml
熱湯   60ml
牛乳   60ml
バター  大さじ1

【作り方】
(1)鍋に水と千歳飴を入れて煮溶かします。
(2)茶色く色がついてきたら火を止めて蓋をします。
ほんの少しだけ蓋をずらして隙間から熱湯を入れます。
(この時キャラメルソースが熱く、はねるので注意して下さい。)
飴を煮詰める
(3)もう一度沸騰させて、牛乳とバターを入れます。
牛乳とバターを入れる
(4)数分間煮詰めれば完成!

まとめ

今回は千歳飴の再利用方法として大学芋とキャラメルソースをご紹介しましたが、
煮物やビーフシチューなどの煮込み料理や、お菓子作りでの砂糖代わりに使えます。
ぜひ、千歳飴を眠らせずに使って、家族みんなで福を分けていただきましょう。

■七五三の関連記事はこちらにもあります。よろしければお読みください。
七五三の神社お参りする際の疑問解消!持って行くと重宝する物は?
七五三は男の子の場合いつ?3歳も?実は他にもあるって本当?

七五三の千歳飴が余ったら別の食べ方で!美味しい大学芋の作り方はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1124.html/feed 0 1124
七五三の千歳飴の長さの意味は?食べ方は?折るのは駄目? https://richlife100.com/1120.html Thu, 30 Oct 2014 11:33:49 +0000 http://richlife100.com/?p=1120 七五三の千歳飴の長さの意味は?食べ方は?折るのは駄目?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_4626
千歳飴は七五三の時期限定で活躍するお菓子ですが、
長いし飽きてしまうので、あえて自分で買おうとは思わないのですよね。

それでも、子供が七五三の年だと、神社で貰い、写真屋さんで貰ったり、
中にはお祖父ちゃん、お祖母ちゃんの家で更に貰ったりします。

また、地域によっては内祝いとして近所に配る習慣もあるそうなので、
子供が七五三でなくても近所や親戚からいただいたり。
その結果、家にたくさん千歳飴が余ってしまいますよね。

こんなにたくさんあっても食べきれない。
せめて、もう少し短かければいいのに、と考えたことはありませんか?

今回は、千歳飴の長さの意味や由来についてまとめ、食べ方について考えてみました。

千歳飴はどうして長いの?

七五三は、江戸時代に徳川綱吉が子供の健康祈願をしたのが始まりとされ、
以後広まっていきました。
千歳飴は、飴売りの七兵衛が浅草で売り出したのが始まりという説や、
神田明神の前の天野屋が始まりという説などがあります。

現在は千歳飴(ちとせあめ)という名前が定着していますが、
その当時は千年飴(せんねんあめ)、千歳飴(せんざいあめ)
という名前だったそうです。

子供の長寿を願って細く長く、縁起の良い紅白で作られており、
袋の絵柄も鶴亀、松竹梅などの縁起の良いものが描かれています。

ちなみに、一般的なサイズですが、
直径1.5cm以内、長さ1m以内
という規定があるようです。

千歳飴は1本そのまま食べなきゃいけないの?

いろいろ調べていて気づいたのですが
千歳飴は、縁起物だから折らずに1本そのまま食べなければいけない、
という意見がちらほら見られました。

でも、これって何だか、恵方巻きと同じ扱いをしなきゃいけないの?
と考えてしまいますよね。
恵方巻きは1本丸ごと食べることに意味があるようですが、
千歳飴の意味を考えると、皆で分けて頂くのが基本ではないかと感じるのです。

まして、小さい子供向けのお菓子である千歳飴ですから、
一本長いまま食べなさい、というのは体にも良くないし、無理な話ですよね。

確かに今では「長寿の願い」が込められている千歳飴ですが、
千歳飴の始まりは飴屋さんですし、
発売当時、飴の位置付けは「江戸の庶民の代表的菓子」でした。
数多くある飴の種類の1つとして七五三という行事が始まったのをきっかけに
「七五三のお土産」として発売しただけではないか、と思われます。

ちなみに、現在では、格式を重んじる和菓子屋さんの千歳飴は、
作った段階で神社でお祓いを受けてからお店で販売しているそうです。
ですので、こういうものを家族で頂くいただくということで
神社の長寿祈願を皆で分けることに意味があると思うのです。

神様も、小さい子供に向かって「一本丸々一人で食べなさい」とは言わないでしょう。
千歳飴を折って食べることに対して、縁起が悪いなどと心配しなくて大丈夫だと、私は考えています。

千歳飴の折り方

長い千歳飴を折る方法ですが、硬いので直接包丁で切るのは難しいと思います。
私が母から教わった方法は、袋に入れたまま、包丁の背の部分で一発で割れるように叩くやり方です。
思い通りの長さに揃えるのは無理ですが、だいたい2~4cmの長さに折ることができますよ。

まとめ

千歳飴は飴屋さんが考案して発売したもの。
ですので、縁起物と考えずに、食べたい長さだけ折って食べて大丈夫でしょう。
福は一人占めせず、家族みんなで食べて分けたほうが福が増えると思いますよ。
また、千歳飴を内祝いでいただいた場合は、福をおすそ分けしてくださったのですから
迷惑と思わずに、相手に感謝の気持ちを伝えましょう。

■七五三の関連記事はこちらにもあります。よろしければお読みください。
七五三の神社お参りする際の疑問解消!持って行くと重宝する物は?
七五三は男の子の場合いつ?3歳も?実は他にもあるって本当?

■千歳飴が余ったらこんな使い道もあります。よろしければお読みください。
七五三の千歳飴が余ったら別の食べ方で!美味しい大学芋の作り方

七五三の千歳飴の長さの意味は?食べ方は?折るのは駄目?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
1120
七五三は男の子の場合いつ?3歳も?実は他にもあるって本当? https://richlife100.com/903.html https://richlife100.com/903.html#respond Sun, 19 Oct 2014 02:28:33 +0000 http://richlife100.com/?p=903 七五三は男の子の場合いつ?3歳も?実は他にもあるって本当?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
七五三
七五三というのは、女の子は3歳と7歳でやりますよね。
そして、間の5歳は男の子がやるもの。

ずっと、そういう認識でいました。

ですが、先日男の子のいるママ友と話していて、

「ウチは男だけど3歳でもやったわよ」

と聞いて、え?嘘でしょ?とびっくりしました。
これって、最近の写真館や神社の七五三商戦なのかしら?と考えたのですが、
由来を調べてみると、男の子の3歳儀式や、その他驚くべき事実が判明しました。

七五三の由来から分かったこと

1)七五三の由来

結論からいうと、七五三で男の子が3歳で行うのは間違いでなく、
むしろ、昔の伝統行事としては、「やって当然」というものだったようです。

ただ、今では男の子は5歳だけ行う地域も少なからずあるようで、
きっと私はそういう地域の中で育ったから知らなかっただけだと思いました。

そもそも、七五三をなぜやるのかというと、
昔は医学が発達していなかったために子供の生存率がとても低く、
無事に成長できることが非常に喜ばしいことだったのです。
その成長の節目として、3歳・5歳・7歳に
神様に無事成長したお礼を感謝する意味で
祝うことになったそうです。

男の子が5歳、女の子が7歳という考え方は、
現在医学が発達して生存率が向上しましたが、
昔は特に女の子よりも男の子の方が低かったからということと、
男の子は後継者という意味合いもあり、先に祝ったようです。

2)七五三は、年齢に意味がある

3歳「髪置き」

3歳のお祝いについては、男女ともに
それまでは病気を防ぐために髪を剃っておく風習があり、
3歳になり髪を伸ばしはじめたそうです。
この節目の儀式が「髪置き」です。

5歳「袴着」

男の子の5歳のお祝いについては、「袴着」で、
幼児から少年へという節目に、初めて袴を着ける儀式です。

7歳「帯解き」

女の子の7歳のお祝いについては、
「帯解き」や「帯直し」、「紐解き」などと呼ばれているそうですが、
幼児から少女への節目に、着物を三つ身から四つ身へ、
帯を付け帯から普通の帯へ変える儀式を行います。

七五三は3、5、7歳だけではなかった!

今回一番ビックリしたのが、七五三は3、5、7歳だけではないということです。

男の子の儀式を3歳で行うかは地域によって違うようですが、
それと同じように、地域によっては、4歳でも行うことがあるそうです。

4歳で男女ともに「紐解き」という儀式を、西日本、特に熊本県や兵庫県などの
一部の地域を中心に行われているそうです。
関東では、上に書いたように「紐解き」を「帯解き」と合わせてやる地域が多いようです。

まとめ

七五三は地域によって行う年齢が違うようです。
家の祝いなので、地域性や実家・嫁ぎ先の風習を調べて
倣ったほうが良さそうですね。

■七五三の関連記事はこちらにもあります。よろしければお読みください。
七五三の神社お参りする際の疑問解消!持って行くと重宝する物は?
七五三の千歳飴の長さの意味は?食べ方は?折るのは駄目?

七五三は男の子の場合いつ?3歳も?実は他にもあるって本当?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/903.html/feed 0 903
七五三の神社はどこに?いつお参りする?用意すべきものは? https://richlife100.com/725.html https://richlife100.com/725.html#respond Tue, 07 Oct 2014 06:51:56 +0000 http://richlife100.com/?p=725 七五三の神社はどこに?いつお参りする?用意すべきものは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
七五三お参り
11月15日は七五三の日ですね。
もう写真屋さんで早撮りして、本番の神社参拝を残すのみ、というご家庭も多いでしょう。

早撮りの場合、神社にお参りする日にもう一度着物をレンタルできるサービスもあるので
その場合は、美容院で着付けをしてお参りに行くコースでしょうか。

ところで七五三のお参りはどこに、いつ、神社のお参りをすべきでしょうか。
今回は、神社に行く際の心構えや、初穂料、子供が愚図らないように用意しておくと良い物などをまとめました。

七五三の神社はどこにお参りするの?

七五三は、生まれ育った子供が無事に七五三の年齢まで成長したことを感謝し
今後の無事をお祈りする意味があるので、氏神様におまいりするのが基本です。
氏神様が分からない場合、各都道府県の神社庁等に問い合わせれば教えてくれるそうです。

でも、地元に大きな神社があって家族でおまいりに行ったり、
子供のお宮参りをその神社でやった場合などはそちらでも構わないでしょう。

七五三の神社へのお参りは いつ行うの?

七五三は11月15日に行うものとされていましたが、
その日でなければいけない、ということはありません。
家族の都合のつく日に落ち着いておまいりするのが良いでしょう。

七五三はやはり11月15日に行う人が多いのですが、
平日になる場合は子供の幼稚園・小学校や親の仕事もあるので、
その前の土日に行うことが多いようです。

もし着付けを美容院にお願いする場合は早めにしないと予約で埋まってしまうようですし
美容院の予約可能日でおまいりする日を決めるというケースもありますよね。
(我が家はそんな決め方をしてしまいました。)

大きな神社では11月中は予約なしで七五三祈祷を受付してくれるところが多いのですが、
小さな神社の場合は11月の中旬の土日以外は予約が必要なケースもあります。
早めに問い合わせしたほうがよいでしょう。

七五三のお参りで用意すべきこと、大切なことは?

1)混雑に注意しましょう

11月15日やその周辺の土日祭日は、神社がとても混雑しています。
大きな神社では天候に恵まれると境内が参拝客であふれるくらいの状況になりますし、
参道や境内に露店が出ることもあります。
子供がそちらに気をとられてはぐれないように気をつけましょう。

また、駐車場スペースがたくさんあるのか、神社に行くまでに渋滞しないかなど
事前に確認しておいたほうが良いでしょう。

2)初穂料の準備を忘れずに

神社では、お祓いをして祝詞をあげてもらうのですが、
謝礼を納める必要があります。
これを初穂料または玉串料といいます。

「お気持ちで」という神社もあるようですが、大きな神社は決まっているところも多く、
また、相場としては5000円程度が多いようです。

お参り当日は着付けなどに気を取られてうっかり忘れてしまうこともあります。
ですので、お参りする神社を決めた段階で問い合わせして用意しておきましょう。

受付で現金そのまま渡す可能性もありますが、
紅白のし袋を購入して必要事項を記入して包んでおくのが無難でしょう。

【のし袋の書き方】

水引きの上・・・「初穂料」または「御初穂料」
水引きの下・・・祈祷を受ける子供の氏名(2名以上の場合は連名で。)

3)靴を持っていきましょう

子供が着物姿の場合は、履き慣れた靴を袋に入れて持って行くほうが良いでしょう。

子供は神社に行く前に長時間の着付けを我慢します。
その時には、自分の晴れ姿に大喜びしているから頑張れるのですが、
その後神社に行き、待ち時間を経て20~30分程度の祈祷を終える頃には
疲れきってしまうでしょう。

まして、慣れない足袋や草履は辛いものです。
ちょっとでも疲れた様子と感じたら、その場で靴に履き替えさせて帰るほうが、
自分も子供もラクになると思います。

疲れるとすぐに愚図る子供の場合は、靴を履かせないと大変なことになるかもしれません。
(我が子がとても大変だったんです。3歳のときには神社で草履を放り出して
足袋で帰ろうとして暴れたという経験があるのです。
靴を持っていかなかったことを、心底後悔しました。)

【子供の忍耐力が無い場合の対応について】

忍耐力の無い子供の場合、靴を持っていくのは必須事項ですし、
11月の混雑時は避けて12月以降にずらしてお参りするのも1つの方法でしょう。
特にこういう子供達は「いつもと違う状況」に興奮し、酷いときにはパニックになる可能性もあります。
11月中は祈祷が集団で行われることが多く、長時間その空気に耐えられないケースもあるので
子供の性質によって、七五三は11月にすべきと決め付けずに、様子をみながら時期を決めるほうが良いと思います。

さいごに

七五三の主役は子供達です。
子供は慣れない着物と、慣れない神社詣でで疲れてしまうので、
当日の予定は詰め込みすぎず、ゆったりできるスケジュールでやるほうが
一日楽しんで過ごせるでしょう。

■七五三の記事はこちらにもあります。よろしければお読みください。
七五三は男の子の場合いつ?3歳も?実は他にもあるって本当?

七五三の神社はどこに?いつお参りする?用意すべきものは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/725.html/feed 0 725