糖質制限 | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Wed, 05 Jul 2017 08:32:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 鏡開きおしるこレシピは圧力鍋の作り方も小豆の煮方のコツで簡単! https://richlife100.com/2398.html https://richlife100.com/2398.html#respond Wed, 07 Jan 2015 11:10:27 +0000 http://richlife100.com/?p=2398 鏡開きおしるこレシピは圧力鍋の作り方も小豆の煮方のコツで簡単!はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_6274_R
1月11日は鏡開きでおしるこを食べる家庭が多いですよね。
先日、簡単なおしるこレシピをご紹介しましたが、
おしるこ好きの人は、もっと沢山食べたいと思うはず。
でも、市販のゆであずき缶は砂糖の量が多くてカロリーや糖質が気になります。
そんなおしるこ大好き人間には、やっぱり自分で乾燥小豆から作るのが一番安心です。
今回は、短時間で作れる圧力鍋のおしるこレシピと、小豆の煮方のコツをご紹介します。

■鏡開きおしるこの記事はこちらにもあります。
鏡開きおしるこの由来は?ぜんざいとの違いは?簡単な作り方は?

鏡開きおしるこレシピは圧力鍋の作り方がおすすめ!

おしるこは圧力鍋を使えば短時間で簡単に作れるのでおすすめです。

【材料】
小豆  1袋(250g)
水(あく抜き用)1.2L程度
水(煮る時)  1L
砂糖      150~200g(←甘さ控えめの量です)
塩       小さじ1/4程度
餅       お好みで

【作り方】
(1)小豆をサッと洗い圧力鍋に入れ、水(1.2L程度)も加えて火にかけ沸騰させます。

(2)あく抜きのため約5分沸騰させてからザルに上げ、茹で汁を捨てます。
IMG_6267_R
(3)豆は一度さっと洗ってから圧力鍋に戻し、水を入れて蓋をして火にかけます。
IMG_6268_R
(4)圧力が十分にかかったら弱火で10分間煮て、火を止めます。

(5)圧力が下がったら蓋を開けて弱火にかけ、
砂糖を2回に分けて入れ5分程度煮た後に、塩を入れて5分程度煮たら火を止めます。
※我が家では粒を残すおしるこが好きなので、混ぜ過ぎないようにしています。
また、和菓子屋さんでは艶出しとして、仕上げに水あめを加えるそうです。

(6)餅をトースターでこんがりと焼き、器に入れます。

(7)作ったおしるこを注げば完成。

小豆の煮方のコツは?悩み解決!

小豆の煮方を人に聞いてみると、いろんな方法が返ってくるので
どれが正しいのか分からず頭が混乱しがちです。
今回はそんないくつかのポイントを整理したので、作る時の参考にしてくださいね。

1)あく抜きや渋切りを何回やるべきなの?その回数は?

昔の豆には基本的に、灰汁や渋みが強くて
煮る前に茹で汁を2~3回煮こぼさないと美味しくなかったそうです。
でも、それは昔の豆の話なのです。
今の大豆は灰汁や渋みが少なく、1度さっと茹でこぼす程度で大丈夫なのです。

また、茹でこぼした方が「灰汁が抜けて上品な味になる」と云われていますが、
やりすぎると小豆独特の味が抜けてしまい、淡白で何の味だか判らなくなることもあるし、
ビタミン、ポリフェノール、大豆サポニン、カリウムなどの栄養素も豊富なので、
灰汁や渋みを茹でこぼすとこれらの栄養素も一緒に流れてしまうため、
気にならないなら茹でこぼさない方が良いという考え方もあります。

ただ、灰汁や渋みは、産地や時期によって多いか少ないか変わってくるそうです。
一般的には、中国産小豆は、国産よりも渋みが多いと云われています。
ですので、しっかりとあく抜き・渋切りをすべきでしょう。
日本の無農薬大豆の場合はあく抜きは不要という話です。

2)小豆を煮る前に一晩つけるべき?すぐに煮て大丈夫?

豆類をふっくら煮るためには、水に浸けて水分を含ませてから煮るのが原則だそうです。
ただ、小豆の場合は皮が薄いので水に浸けすぎると皮が破れやすくなってしまいます。
ですので、洗ってすぐに水に浸して、浮いた豆を除いて下茹でするほうが良いのです。

また、小豆が古い場合はしっかり煮ても皮が硬いままというケースがあるのでご注意ください。

3)砂糖や塩を入れる段階はいつ?

豆類はきちんと柔らかく煮えてから味付けしないと、柔らかくなりません。
ですので、砂糖と塩は必ず柔らかくなってから入れます。

また、塩よりも砂糖を先に入れるのは、調味料「さしすせそ」の順もありますが、
その具体的な理由としては、
塩のほうが砂糖よりも分子量が小さく豆の組織に入り込みやすいためです。
塩が砂糖よりも先に入り込んでしまうと、後から砂糖の入り込む余地が無くなり
味が染みてくれないのです。

糖質制限おしるこは作れるの?

大豆は糖質制限に適していますが、小豆は同じ豆類でも糖質が比較的多く
糖質制限スイーツには不適切です。
ですので、糖質制限したいのなら、おしるこはきっぱり諦めたほうが良さそうです。

ただ、おしるこ好きな夫は、どうしても鏡開きおしるこは諦められないそうで、
この時だけ砂糖の代わりにラカントSを使って作り、食べ過ぎないように気をつけています。

また、お餅についてはこだわりがないようなので、こちらは代替品として
豆腐と片栗粉で餅もどきを作って代用します。
片栗粉はつなぎのため、最小量使っています。

お餅の代替品、豆腐餅レシピ

今回冒頭に掲載したおしるこの写真は、この豆腐餅を使っています。

【材料】
絹ごし豆腐 150g
片栗粉   大さじ3

【作り方】
(1)ボウルに豆腐を入れて泡立て器でぐるぐる混ぜてクリーム状にします。
(2)片栗粉を入れてよく混ぜます。
(3)耐熱容器に移してラップをかけて500wで2分加熱します。
(4)一度取り出してゴムベラかフォークでよく練り混ぜて均一にしたら、
再度ラップをかけて約1分加熱します。
(5)再度よく混ぜ、お好みのサイズにちぎって丸めます。

おしるこに入れたり、きなこやみたらし餡をかけて食べます。

まとめ

おしるこの甘さを気にせず沢山食べたいなら、自分で乾燥小豆を煮るに限ります。
小豆の煮方のコツを知れば圧力鍋で簡単に出来るので、ぜひお試しください。

鏡開きおしるこレシピは圧力鍋の作り方も小豆の煮方のコツで簡単!はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/2398.html/feed 0 2398
糖質制限スポンジケーキレシピは大豆粉で。クリスマスケーキを手作り https://richlife100.com/2161.html https://richlife100.com/2161.html#respond Fri, 26 Dec 2014 08:58:10 +0000 http://richlife100.com/?p=2161 糖質制限スポンジケーキレシピは大豆粉で。クリスマスケーキを手作りはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_6050_R
我が家では夫がプチ糖質制限をしているので、家族の料理やお菓子作りには
ラカントSを使っています。
そのため誕生日やクリスマスケーキなども当然ラカントSで糖質制限レシピですが、
単純に小麦粉を大豆粉に置き換えるだけでは上手に生地が作れませんでした。

ですので、作り方や材料の分量を何度も試行錯誤して
ダマができずに、ふんわりとしたスポンジケーキが確実に出来るレシピを考えました。
今回は、大豆粉でも美味しい糖質制限スポンジケーキレシピをご紹介します。

糖質制限スポンジケーキレシピ(大豆粉レシピ)

【レシピ概要】
糖質制限のスポンジケーキは、砂糖をラカントSに、小麦粉を大豆粉に置き換えます。
ですが、大豆粉の特性なのか、普通のスポンジケーキの作り方でやると
生地が上手に混ざらなかったり膨らみがいま一つという感じなのです。

ですので、このレシピはシフォンケーキの作り方を参考に、卵を別立てでしっかり泡立てて、
大豆粉をダマにならないよう工夫しながら混ぜて、ふんわりとした生地を目指します。

【材料】 15~18cm丸型
卵L    2個
ラカントS 20g
大豆粉   35g
バター   10g
牛乳    大さじ3~4程度

【下準備】
(1)型にクッキングペーパーを敷いておきます。
(2)バターはレンジで軟らかく溶かしておきます。
(3)大豆粉をふるっておきます。
(4)オーブンを170度に予熱しておきます。

【作り方】
(1)2つのボウルを用意し、卵を卵黄と卵白に分けます。

(2)卵黄を少し解してからラカントの半分を入れて白っぽくなるまで泡立てます。
IMG_6002_R
手で泡立てる場合は少々力が必要ですが、しっかりやると
クリーム色でとろりとした状態になります。

(3)卵白を泡立て、角が立つ程度になったらラカントSを2、3回に分けて入れて、
かなりしっかりと泡立てます。
IMG_5998_R
(4)泡立てた卵黄を再度数回混ぜてから、大豆粉と牛乳を交互に入れます。
入れる順番は、
大豆粉半分→牛乳(大さじ1)を2回→大豆粉残り→牛乳(大さじ1)を1、2回程度
という感じで。

大豆粉の量が多く、一度に混ぜるとかなりパサついて混ぜづらいため、
牛乳を間に少しずつ加えます。
大豆粉は小麦粉と違いグルテンが無く、沢山混ぜても粘り気が出ないので、
あまり心配しないでしっかり混ぜ合わせましょう。

※大豆粉はメーカーによって性質、特徴が違うようなので、様子を見ながら
牛乳を入れて混ぜてくださいね。
ちなみに我が家で使っているのはこちらです。

大豆粉のままだと、娘曰く「トマトのような匂い」がしますが、
ケーキになると全く匂いが気になりません。
ただ、リンク先のアマゾンレビューは評が割れているので好き嫌いがあるかもしれません。

(5)メレンゲの3分の1を(4)に加えて、泡立て器で手早く混ぜます。
様子を見ながら残りのメレンゲを全て入れ、今度はヘラに持ち替えて
ボウルの底からしっかりと混ぜ合わせます。メレンゲの泡は潰さないように!
IMG_6003_R
(6)溶かしバターを入れて手早く混ぜて型に入れます。
IMG_6004_R
(7)170度で約20分焼きます。
IMG_6005_R
(8)焼きあがったら型から外して冷まします。
IMG_6007_R
今回はオーブンで焼きましたが、数回試したところ、オーブンよりも
炊飯器を使う方が美しくふんわり仕上がります。理由は不明ですが・・・。
炊飯器の場合、ケーキ調理があればそれで、無ければ炊飯器機能でセットし、
終わったら焼き加減を見て、足りないようなら追加10分程度します。

クリスマスケーキを手作りした後は飾り付け

クリスマスケーキを手作りしたあとは、きれいに飾り付けをするのですが、
物事に後ろ向きだった小学3年生の娘も、最近やる気になってきたようで、
この日は最初から「自分でやりたい!」と率先して、
生クリームの泡立ては半分手伝ったけど(手で泡立て)、
イチゴ並べ、絞り袋での生クリーム飾りまで全て1人でやりました。

作業している娘はこちら。
IMG_6032_R
まだまだ下手ですけど、1人でこれだけ作業できるようになったのは成長の証だと感じてます。

発達が遅くて不器用な娘だったし、こういう作業も最初は興味なさそうにしていましたが
諦めずに毎年誕生日やクリスマスにケーキ作りをして、母の作業する姿を見せてきた結果、
少しずつ何かの形で心身に刻み込まれたんでしょう。
発達が遅くても、何をやらせてもできない不器用な娘だと嘆いていましたが、
親はめげずに黙々と続けていくことが大事なんでしょうね。

さいごに

糖質制限スポンジケーキは小麦粉の代替品として大豆粉が必要になりますが、
これがあると安心して甘い物を沢山作って食べられるから、甘党の女性や子供にもお勧めです。
お菓子作りが趣味だったら、ぜひ一度作ってみてくださいね。

■不器用な子供のトレーニング記事はこちらにもあります。
不器用な子供をどう伸ばす?不器用克服にレインボールームがお勧め
不器用な子供のトレーニングは「ゆで卵に針でむきやすい」を体感!

糖質制限スポンジケーキレシピは大豆粉で。クリスマスケーキを手作りはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/2161.html/feed 0 2161
糖質制限おはぎの作り方★糖質オフの和菓子を身近な材料で♪ https://richlife100.com/379.html https://richlife100.com/379.html#respond Mon, 08 Sep 2014 06:10:27 +0000 http://richlife100.com/?p=379 糖質制限おはぎの作り方★糖質オフの和菓子を身近な材料で♪はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
糖質制限おはぎ
年に2回のお彼岸だから、
おはぎを食べたいと思うけど、
糖質が気になるのよね。

そんなことを考えたことはありませんか。

実が、おはぎの糖質は砂糖だけではありません。
餅である、もち米やうるち米も糖質がたっぷり含まれており
小豆も糖質が高い材料だそうです。

ですので、糖質を抑えたいなら、
餅だけでなく餡にも工夫が必要なのです。

今回は、
餅の代用品としておからと豆腐を、
小豆の代用品として黒豆(黒大豆)
を使ったおはぎをご紹介します。

※黒豆は、大豆の一種ですので糖質が低いです。

黒豆餡の作り方

【黒豆煮の材料】
黒豆    250g(一袋)
★ラカントS 110g
★しょうゆ  大さじ1
★塩     小さじ1/2
★重曹    小さじ1/2
水      圧力鍋で作る場合は600ml、
普通の鍋で作る場合は1500ml

※黒豆煮の作り方の詳細は前回の記事をご覧ください。
黒豆煮は手間がかかるので、一袋まとめて作り
小分けにして使わない分を冷凍保存しておくと便利です。

(1)黒豆煮を作ります。
(2)黒豆煮を煮詰めて餡にします。
黒豆で餡作り
よく煮るとすりこぎで簡単に豆がつぶれます。
フードプロセッサーでやれば更に滑らかな餡が出来ます。

おから餅(豆腐入りver)の作り方

【材料】 4~5個分
生おから  100g
絹豆腐   100g
片栗粉  大さじ3
水     60ml

(1)耐熱ボウルに材料を全て入れて混ぜます。
豆腐入り餅生地1
(2)電子レンジ600wで約2分加熱し取り出します。
(3)スプーンやヘラでよく混ぜます。
豆腐入り餅生地4
(4)もう1回、(2)と(3)を繰り返します。
(5)熱いので、手で触れるくらい冷ましてから
作りたい個数分に分けて丸めます。

おから餅(豆腐無しver)の作り方

【材料】 4~5個分
生おから  100g
片栗粉  大さじ2
水     100ml

(1)耐熱ボウルに材料を全て入れて混ぜます。
(2)電子レンジ600wで約2分加熱し取り出します。
(3)スプーンやヘラでよく混ぜます。
(4)もう1回、(2)と(3)を繰り返します
(5)熱いので、手で触れるくらい冷ましてから
作りたい個数分に分けて丸めます。

※私は豆腐入りの方が、
もちもち感がアップする気がするので好みですが、
豆腐が無くても美味しいですよ。

仕上げ

1.黒豆餡のおはぎ

黒豆餡おはぎ
俵型に丸めたら、黒豆餡を周りにつけて完成。

2.きなこのおはぎ

きなこおはぎ
(1)おからの餅を平べったくして、黒豆あんこをのせて包みます。
きなこおはぎの中身入れ
(2)きなこをまぶして完成。

まとめ

黒豆餡を作るのに時間がかかりますが、
一度に大量生産して小分けに冷凍しておけば、
餅を作るのは簡単なのでいつでも気軽に作れるから便利ですよ。

和菓子が食べたくなったら、ぜひ一度
糖質制限おはぎをお試しください。

糖質制限おはぎの作り方★糖質オフの和菓子を身近な材料で♪はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/379.html/feed 0 379
おせち料理の黒豆★糖質制限レシピで正月太り予防 https://richlife100.com/363.html https://richlife100.com/363.html#respond Sun, 07 Sep 2014 11:58:07 +0000 http://richlife100.com/?p=363 おせち料理の黒豆★糖質制限レシピで正月太り予防はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
黒豆煮
おせち料理の黒豆は甘くて美味しいから
子供からお年寄りまで大人気ですが、
たっぷり砂糖を使っているので
糖質の高さが気になるところ。

もっと食べたいけど、太るのではないかしら?
昨年食べすぎで正月太りしちゃったから今年は控えなきゃ。

あなたはこんな悩みがありませんか。
そんなあなたには、糖質制限の黒豆がおススメです。

黒豆はふっくらツヤツヤに仕上げるのが難しそうと思われるけど、
ちょっとポイントを押さえれば簡単に出来てしまいます。
今回は、簡単にできる糖質制限の黒豆煮のレシピをご紹介します。

黒豆煮の作り方(普通の鍋ver)

【材料】
黒豆    250g(一袋)
★ラカントS 110g
★しょうゆ  大さじ1
★塩     小さじ1/2
★重曹    小さじ1/2
水      1.5L

【作り方】
(1)鍋に水を入れて沸騰させます。
(2)★を鍋に入れて溶かしたら火を止めます。
(3)黒豆を洗って、(2)に入れて蓋をして一晩置きます。
(4)最初は強火で、沸騰したら弱火にしてアクを取りながら30分程度煮ます。
 豆が煮汁よりも上に出ないよう気をつけます。
 (水が少なくなったら足します。)
(5)数時間蓋をして置きます。
(6) (4)と(5)を3~4回繰り返すと豆がやわらかくなるので完成。

黒豆煮の作り方(圧力鍋ver)

【材料】
黒豆    250g(一袋)
★ラカントS 110g
★しょうゆ  大さじ1
★塩     小さじ1/2
★重曹    小さじ1/2
水      800mL

【作り方】
(1)鍋に水を入れて沸騰させます。
(2)★を鍋に入れて溶かしたら火を止めます。
(3)黒豆を洗って、(2)に入れて蓋をして一晩置きます。
(4)最初は強火で、沸騰したら弱火にしてアクを取ります。
(5)蓋を閉めて強火にかけます。
(6)圧力がかかったら弱火で15分したら火を止めます。
(7)圧力が下がったら蓋を取り完成。

コツ・ポイント

1.アク取り・煮汁

最初にアクがたくさん出ます。丁寧に取り除きましょう。
黒豆煮あく取り黒豆煮アク取り2

黒豆煮をツヤツヤに仕上げるためには
豆が煮汁よりも上に出ないようにすること。
煮汁が少なくなったら水を足します。
常に豆が煮汁よりも下にあればツヤツヤに仕上がります。

2.甘さについて

今回のレシピは甘さをかなり控えています。
お好みにあわせてラカントSを増やしてください。

今回のように、ラカントSの重量が70%以下の場合はいたみが早いので
早めに食べるようにしましょう。
長期間保存したい場合は、かなり甘くなりますが
出来れば80%以上入れるのが望ましいです。

まとめ

圧力鍋があれば、短時間で調理できますが
普通の鍋でも何度も煮直すことで簡単にふっくら仕上がります。
市販品は砂糖を使って糖質が高いものが多いので
躊躇しますが、糖質制限レシピなら安心ですよね。

ぜひ来年のおせち料理はこのレシピで
美味しい黒豆を沢山食べてくださいね。

おせち料理の黒豆★糖質制限レシピで正月太り予防はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/363.html/feed 0 363