健康のはなし | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Tue, 13 Dec 2022 14:57:05 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 眉毛メイク失敗時の対処方法。濃くしすぎたら?剃りすぎを隠すには? https://richlife100.com/9162.html https://richlife100.com/9162.html#respond Thu, 08 Aug 2019 08:30:39 +0000 https://richlife100.com/?p=9162 眉毛メイク失敗時の対処方法。濃くしすぎたら?剃りすぎを隠すには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
眉毛メイクって結構難しくて失敗することが多いですよね。

誰でも1度は「濃くしすぎた」「剃りすぎた」という経験があるのではないでしょうか。

今回は、眉毛を書くのを失敗して濃くしすぎたり、剃りすぎ等の失敗ををどう隠すことが出来るのか等についてまとめました。

眉毛メイク失敗で濃くしすぎた場合は?

眉毛メイクで使うアイブロウはマスカラ等と違って比較的簡単に落ちるため、アイメイク落としを使う必要はありません。メイクが濃すぎた場合以外は次のような方法で修正できます。色々なやり方があるので、ご自身の使いやすい物や方法で修正してください。

  • で不要な部分を擦る
  • 綿棒で不要な部分を取る
  • コットンを半分に開いて毛羽立った部分で、不要な部分を取る
  • スポンジにファンデーションをつけて、叩くように消す(擦ると下に塗ったファンデーションがよれるので注意する)
  • コンシーラーを少し綿棒に取り、修正部分に馴染ませる
  • スクリューブラシを使ってぼかす(粉を絡め取るように)
  • ノーズシャドウ(淡色系)を上に重ねてぼかす
  • ウェットティッシュで薄くする

もし余計な箇所まで落としてしまったら、その箇所はファンデーションを塗り直してくださいね。

ただ、かなり濃くなってしまい、上記だけだと難しい場合はメイク落としシートで眉毛周辺だけをきれいに落として再度メイクするか、それが無ければリップクリームを指に塗って眉毛に馴染ませ、綿棒やティッシュで擦り取り、再度メイクする等の方法があります。

眉毛を剃りすぎた際の隠す方法は?

眉毛の形を整えようと思ってカミソリを使ったら、うっかり手元が狂って剃りすぎてしまった場合、以下のように状況に応じた修正が必要です。

剃りすぎて眉毛の形が細くなった場合

アイブロウペンシルで希望の太さになる輪郭を書き、
パウダーアイブロウを使って輪郭の中を埋めていきます。
真ん中のあたりは濃いめに、端にいくにつれて薄くなるようグラデーションにすると自然な形になります。
必要があれば眉マスカラで輪郭をぼかします。

濃さが均一でなくなった(長さが不揃い、まだら模様の)場合

スクリューブラシで眉毛の流れを揃えてから、
リキッドアイライナーを使って1本1本書き足していきます。
(アイライナーは色が暗めで細い物が使いやすいです。)
仕上げにパウダーアイブロウで書いた眉毛をぼかします。

左右アンバランスになった場合

左右どちらか一方を基準と決めて、メイクブラシ等を使い、
眉頭、眉山、眉尻などの高さが左右対称になるよう印をつけてから、
パウダーアイブロウで毛流れに合わせて形を埋めていきます。

アイブロウでリアルな毛並みが欲しい場合

上のやり方でも良いのですが、

アイブロウだと自然な仕上がりにならないのね・・・

と感じる人もいるでしょう。

そんな人に向いているのが「リアルアイブロウ つけまゆ」です。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リアルアイブロウ つけまゆ
価格:2178円(税込、送料別) (2022/8/1時点)

楽天で購入

 

画像を見ると、ビフォーアフターの差が歴然としてますよね。

眉毛に毛流れと立体感があるため、とても自然な仕上がりになっているのです。毛流れは、普通のアイブロウでは出せません。また、立体感もリキッドアイライナーでは作れません。

「リアルアイブロウ つけまゆ」だからこそ出来るナチュラル眉毛なのです。

「リアルアイブロウ つけまゆ」についてもっと詳しく知りたい場合はこちらのページをご覧ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リアルアイブロウ つけまゆ
価格:2178円(税込、送料別) (2022/8/1時点)

楽天で購入

 

 

眉毛を剃りすぎた場合に生えるまでの期間は?

眉毛を剃りすぎた場合、もちろん、その場の応急処置的なメイクは必要です。でも、それだけじゃなくて、早く元通りに伸びて欲しいですよね。眉毛はどのくらいの期間で元に戻るのでしょうか。

眉毛の伸びる量は個人差や季節差もありますが、1日で約0.18mm、1ヶ月だと約5.4mm、そして眉毛の寿命は約3ヶ月と言われています。そして、寿命が尽きたら抜け落ち、次に新しい眉毛が生えてくるというサイクルになります。

じゃあ、少し剃った程度なら1ヶ月程度で見られるようになるかもしれない、と考える人もいますよね。
でも、一度剃ると、毛先が鋭くカットされるため、伸びたとしても毛先まで太くて濃い状態です。そうすると、眉毛全体が鮮明過ぎて違和感があるはずです。ちなみに、剃らない毛先というのは先細りなので、通常の眉毛の形は中心は太くて濃いけれど、端にいくにつれてグラデーションのように薄くなります。

だから、眉毛を下手に短く剃った場合は、その時点ではバランスが悪くて変だし、伸びたとしても、毛先が太くて不自然です。無事、元通りの状態になるのは、短く剃った眉毛が寿命を迎えて抜け落ち、新しい眉毛が出来て育った時点になります。
ということで、元通りになるには少なくとも3ヶ月以上必要でしょう。

では、もっと早く生やすことはできないのでしょうか。

眉毛を早く生やすための方法についてはこちらの記事(ペンシルで書くと生えないって本当?薄い原因と対策は?)に詳しく書いてありますが、生活習慣、眉毛周辺の血行促進、保湿など、体の中からの体質改善が必要なため比較的長期間に渡って取り組まなければならないものばかりです。

それよりも早く眉毛を生やしたいなら、眉毛に直接栄養を送り込める、以下のような眉毛美容液がおすすめです。


【マユイズム】

マユイズムは、SNSでも話題になっている、累計販売数10万個超の眉毛美容液です。
実際に使っている人は、継続して使っていると「まつ毛の薄さが気にならなくなった」「まつ毛にツヤが出る」「目元がくっきりしてきた」などと感じる人が多いようです。
(あくまでも個人の感想であり、効果効能を示しているのではありません。)

マユイズムの人気の理由で大きいのが、以下の4点です。

・安心の日本製。
・定期便じゃない!(好きなタイミングで買える。一見さんもOK!)
・ブラシが塗りやすい。
・他社より安い!

眉毛美容液やまつ毛美容液はあくまでも化粧品であり、眉毛やまつ毛が伸びるという効果は認められておりません。

とはいえ、美容液の中身には眉毛やまつ毛などの栄養になるハーブエキス等がたっぷり入っています。それが日本製というのはとても安心ですよね。しかも、合成香料や着色料が無添加なのもマユイズムの特長!

また、マユイズムのブラシは塗りやすくて皮膚への負担が少ない形状です。
ブラシの先っぽに小さなスポンジのようなものがついていて、産毛のような細くて柔らかい毛までキャッチしてくれるんです。そのため、眉毛だけでなくまつ毛の生え際までしっかり塗れるし、目に入りにくいので安心して使えますよ。

お客様満足度が97%超と人気の商品なので、眉毛やまつ毛が気になる方はぜひ一度試してみるといいですよ。詳細は下のリンク先をご確認ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 

【マユイズム】

眉毛メイク失敗時の対処方法。濃くしすぎたら?剃りすぎを隠すには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/9162.html/feed 0 9162
眉毛をペンシルで書くと生えないって本当?薄い原因と対策は? https://richlife100.com/9147.html https://richlife100.com/9147.html#respond Fri, 05 Jul 2019 14:55:14 +0000 https://richlife100.com/?p=9147 眉毛をペンシルで書くと生えないって本当?薄い原因と対策は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
眉毛をアイブロウペンシルで書くと眉毛が生えない状態に陥る、というのは本当でしょうか。

眉毛が薄くて眉毛メイクをバッチリしている人は、長くペンシルを使っていることで眉毛がなくなることを心配する人が多いようですね。

今回は、眉毛の薄い原因と対策について分かりやすくまとめました。

眉毛を書くと生えないのはペンシルが原因?

眉毛をペンシルで書くと生えてこなくなる、という話は時々聞くこともありますが、これは昔の話であり、今普及しているペンシルは殆ど問題ありません。

眉毛が薄くて眉毛メイクをする場合に使うのがアイブロウペンシルやアイブロウパウダーですが、昔のペンシルは鉛筆のように硬く尖っていたため、毛根にダメージを与えてしまうこともありました。そして、実際にペンシルを使い続けた結果、生えてこないという悩みを抱えた人が多かったです。(今のアイブロウペンシルは改良されて軟らかい商品が多くなったため、毛根へのダメージの出るようなものは殆どないはずです。)

でも、昔のペンシルの硬さだけが理由で生えなくなった、ということでもないのですよね。今でこそ「眉毛は抜くと生えなくなる可能性があるから、抜かずに剃る方が良い」という認識が広まっていますが、昔は眉毛を抜くことの弊害を知らない人も多く、整える時に抜く人が多かったのです。その結果、実際に生えなくなりペンシルで書く部分が多くなっていったのです。
だから、ペンシルで書くことが原因だったのか、眉毛を抜いていたのが原因かは分からないのですよね。

また、目の錯覚という可能性もあります。
眉毛を毎日しっかり書いていると、自分の眉毛はしっかりした眉毛だという思い込みが出来上がることもあります。だから、メイクを落とすと「私の眉毛はこんなに薄かったっけ?」と悩んでしまうのですよね。

でも、眉毛が薄くなったり生えなくなったりする原因はこれ以外にも色々あります。
そこで次に、眉毛が薄くなる原因についてまとめてお話しします。


【マユイズム】

眉毛が薄い原因は?

眉毛が薄くなる原因として以下のことが考えられます。

(1)眉毛の抜きすぎ
(2)メイク落とし不足の積み重ね
(3)生活習慣が乱れている(栄養不足、睡眠不足、ストレス、目の周りの血行不良等)
(4)乾燥肌、アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患
(5)加齢による老化

では、詳しくお話ししていきます。

(1)眉毛の抜きすぎ
眉毛を1回抜いた程度では生えてこない、ということはありません。でも、眉を整えるために頻繁に抜いていると眉毛の毛根が傷んで生えてこなくなるケースはあります。「何回抜くと生えなくなるか」は体質によっても異なるので一概には言えませんが、髪の毛と同じように、頭髪が薄いと抜く回数が少なくても生えてこなくなった、という話は時々聞きますし、頭髪が濃いと、何度抜いてもきちんと生えてくる、という人もいるようです。

(2)メイク落とし不足の積み重ね
意外とあるのが、メイクがきちんと落ちていないというケースです。
メイク落としは額や頬、鼻などは結構念入りにやるのですが、眉毛だけはうっかり忘れてしまう人が多いのですよね。
眉毛メイクが落ちていないと、眉毛の毛根にメイクが入り込んでしまい、毛穴が詰まってしまいます。
毛穴が詰まると新しい眉毛は生えてきません。もし生えたとしても、弱い眉毛になってしまうのです。

(3)生活習慣が乱れている
生活習慣の乱れには以下のような要因があります。

  • 食生活の乱れによる栄養不足
  • 自律神経の乱れ(睡眠不足、夜更かし、ストレスが多い等)
  • 目の周りの血行不良(パソコン、ゲーム等による筋肉等の酷使等)

【食生活の乱れによる栄養不足】
眉毛は頭髪と同様に様々な栄養素が必要です。タンパク質も重要ですが、タンパク質を作るための栄養素としての亜鉛や、体の細胞を活性化させる栄養素であるビタミンミネラル等も必要不可欠です。これらが足りないと、眉毛が生えにくくなってしまうのです。

【自律神経の乱れ】
睡眠不足や夜更かし、ストレスの多い生活をしていると自律神経が乱れます。
自律神経が乱れると血管が収縮して毛の流れが悪くなり体の様々な不調が生じるのですが、眉毛も同様です。眉毛が生えるための栄養素が毛根にきちんと送られないため、生えにくくなるのです。

【目の周りの血行不良】
長時間同じ姿勢でパソコンに向かったり、ゲーム等を行うと目の周りの筋肉等を酷使することになり、血の流れが悪くなります。その結果、眉毛に必要な栄養素が毛根に届かず生えにくくなるのです。

(4)乾燥肌、アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患
意外かもしれませんが、乾燥肌の人やアトピー性皮膚炎等の皮膚疾患がある人は眉毛が生えにくい傾向があります。このような症状のある人は肌のバリア機能が低く、かゆみや炎症が起こりやすいのですが、そうなると、眉毛の毛根が傷んでしまいます。更に、掻きむしると傷ついた毛根が更に悪化してしまうのです。
その結果、眉毛は生えてこなくなります。

(5)加齢による老化
人によって異なりますが、眉毛も髪の毛と同様に、年齢とともに薄くなる可能性があります。


【マユイズム】

眉毛が薄い場合の対策は?

眉毛が薄い場合の対策としては、お話ししてきた原因を改善するということになります。

具体的に挙げると以下の通りです。

(1)眉毛は抜かない
(2)メイクは毎回きちんと落とす
(3)規則正しい生活をする(バランス良い食生活、たっぷり睡眠を取る、ストレスを極力排除する、目の周りのマッサージ等で血流改善)
(4)肌の保湿

とはいえ、これらを改善したとしても一度傷ついたり老化した細胞を蘇らせるのは直ぐに出来ることではなく、数ヶ月から年単位で考えていく必要があります。もう少し早く眉毛をなんとかしたい、という場合には以下の2つの方法があります。

  • アートメイク
  • 眉毛用美容液

アートメイクはタトゥーの一種で、医療機関で施術するものです。メイクの手間を考えると非常に楽なのですが、費用が高額であることと、皮膚トラブルの可能性や、数年間で退色するという欠点があります。(費用は医療機関によって異なりますが、数万円から十数万円程度必要です。)

どちらかというとおすすめなのが、自分の眉毛を生やして育てる目的である眉毛美容液です。
これまでご紹介してきた眉毛対策は体の内側からの体質改善であり、非常に長い時間がかかります。一方、眉毛美容液は眉毛に必要な栄養素を外から直接眉毛に与えることが出来るため、短い期間で眉毛を生やす作用が期待できるのです。


【マユイズム】

眉毛美容液は沢山の種類があるのですが、【マユイズム】は日本製で合成香料や着色料が無添加なので、安心して使えますよ。眉毛美容液は1個あたり3ml程度のことが多いです。これってすごく少ないですよね。
でも、【マユイズム】は1個4mlなのでお得感がありますよ。

ただ、変化を感じる時期は人によって異なります。早ければ2週間程度で感じる人もいるのですが、3~4ヶ月経たないと分からなかったという人もいるようです。

ちなみに、眉毛に良い栄養を与える眉毛美容液であり、元々ない眉毛を新しく生むという物ではありません。
でも、眉毛が短い場合や薄い場合にマユイズムを使うと徐々に眉毛がしっかりしてくるので、このような悩みの方に向いている商品です。

マユイズムについてもっと詳しく知りたい場合はこちらのページをご覧ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【マユイズム】

眉毛をペンシルで書くと生えないって本当?薄い原因と対策は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/9147.html/feed 0 9147
眉毛の自然な書き方の基本とポイントは?左右対称が難しい場合は? https://richlife100.com/9131.html https://richlife100.com/9131.html#respond Wed, 03 Jul 2019 13:24:19 +0000 https://richlife100.com/?p=9131 眉毛の自然な書き方の基本とポイントは?左右対称が難しい場合は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
眉毛の自然な書き方をご存知ですか。

眉毛メイクが苦手という人は実は結構多いのですが、
「左右の形が揃わない」
「昔の人みたいな存在感のある眉毛になってしまう」
というような悩みが多いです。

そこで今回は、

  • 自然な感じの眉毛を書く基本手順とポイント
  • 左右対称が難しい場合に注意すべきこと

以上についてお話しします。

眉毛の自然な書き方のポイントは?

眉毛を自然な仕上がりにしたい場合、最初に次の3つのポイントを押さえておきましょう。

1.眉毛全体をベタッとさせない
立体的にすることで少ない眉毛でも存在感が出るため、書く本数や面積を減らすことができます。そのため、最初にスクリューブラシで軽く梳かして毛の流れを整え、ベタッとしている眉毛を立体的に起こします。

2.自然な色のアイブロウを選ぶ
髪の色よりも少し明るい程度にすると違和感ありません。
ちなみに、黒髪の人が自然な感じに仕上げたい場合の色は、次のようなグレイッシュブラウンがお勧めです。このアイブロウはAmazonでベストセラー商品になっているし、レビュー数300超、評価も4.3と非常に高いです。

3.パウダーとペンシルを上手に使い分ける
眉毛には、ハッキリさせる方が良い部分とぼかす方が良い部分があります。ハッキリさせたい部分はペンシルで、ぼかしたい部分はパウダーを使う方が良いです。
また、最初にパウダーで書き、次にペンシルで細かい部分を埋めていくと、眉毛の存在感が程々で済みます。(先にペンシルを使うと濃くなりやすい傾向があるため、使う順番に注意しましょう。)

眉毛メイクをする上で知っておきたい部位の名称については下の画像をご覧ください。

また、眉毛の部位別書き分け方は以下の通りです。

【眉頭】
眉頭はパウダーで薄めに書き、少しぼかすような仕上がりがおすすめです。(黒くハッキリ書くと存在感がある、キツい印象の眉毛になります。)

【眉尻】
眉尻は少しハッキリ書きます。(消えやすい傾向があるため。)
また、眉尻は短めだと幼い印象に、長めに引くと老け気味の印象を与えます。

【眉間】
眉間は左右が離れるとおっとりした印象、近いとキリッとした印象になります。

【ライン】
眉のラインは直線的だと知的な印象に、曲線的だと愛嬌豊かな印象になります。

では次に、眉毛の書き方の基本をお話しします。


眉毛の書き方の基本

(1)スクリューブラシで軽く梳かします。

(2)眉山、眉尻、眉頭の位置を決めて、アイブロウパウダーで輪郭を書きます。

【アイブロウパウダーの使い方】

  • ブラシにパウダーを取った際に余分なパウダーがあると眉毛が濃くなってしまうため、眉毛にのせる前にコットンに少し取ると、肌にのせた時に濃くならずに済みます。
  • ブラシの動かし方は一方向でなく往復させつつ、毛の隙間を埋めるようにパウダーをのせていきます。
  • ブラシの向きは、下側部分を書くときは横に向きにしますが、それ以外は毛の流れに沿うよう斜めにします。(ブラシの向きを注意することで、上手く色が乗ります。)

(3)眉山から眉尻にかけて書きます。この時にはアイブロウペンシルを使い、毛の流れに沿って、毛の隙間を少しずつ埋めるよう一本一本書き足していきます。

(4)眉山から眉頭にかけて書きます。この時にはアイブロウパウダーを使い、(2)で書いた輪郭の内側を塗りつぶし、色が全体についたら毛の向きに沿ってブラシを動かします。また、眉頭の部分は濃くならないよう、ブラシに残った状態のものを馴染ませる程度で充分です。

(5)眉頭をスクリューブラシでぼかしながら毛の流れを整えます。
仕上げにアイブロウマスカラを使う方法もあります。マスカラを使う場合は、力を入れずに優しく滑らせるようにするのがポイントです。いったん毛の裏側からのせるように毛の流れとは逆側に滑らせてから、毛の流れに沿って滑らせて整えていきます。

では次に、眉毛を左右対称に書くコツについてお話しします。


眉毛を塗る!リアルな繊維入りアイブロウ


眉毛を左右対称に書くのが難しい場合は?

眉毛を左右対称に書くためには、以下の2つを取り入れてみてください。

  • 左右の苦手な側から書く
  • 一方を全て書くのではなく、パーツごとに左右交互に書く

つまり、上記「基本の書き方」で言うと、(3)を左右交互に行い、(4)を左右交互に行い、(5)を左右交互に行う、という流れになります。
これは、苦手な側から書くと、そちらはぎこちない書き方であっても、反対側(上手に書ける側)は形を真似して書くことができるでしょうし、そうすることで左右対称に調整しやすいのですよね。そして、一方の全工程をやってしまうよりも、左右交互にパーツ(眉頭、眉山、眉尻周辺)ごとに書いていく方が形が分かりやすいため作業しやすいのです。

また、その日によって上手下手の波があるかもしれませんが、「上手に出来た!」と思ったら、その時点で余分な眉毛の毛を剃っておくと、次に書く際が、更に分かりやすいはずです。

どうしても左右対称の形が難しい、という場合、次のようなアイブロウスタンプを使うという方法もあります。

ただし、こちらの商品だと眉毛の形や大きさが合わない人もいるし、扱いづらいと感じる人もいます。
どちらかというと、補助的にスタンプで形を決めて、足りない部分をパウダーやペンシルで書き足していく方法が良いでしょう。

眉毛をいじる場合の注意点

眉毛を剃る等について安易に考える人もいるのですが、一度やってしまうとなかなか生えてこないこともあるので注意しなければなりません。眉毛メイクをする上で知っておきたい項目についてまとめましたのでご覧ください。

眉毛のアウトラインについて

眉の上の輪郭はそのままを活かす方が「その人らしさ」が出るし、自然な形に見えます。もし形を変えたい場合や細くしたい場合は眉毛の下側の輪郭部分を剃りましょう。

眉毛を抜くことについて

眉毛は頻繁に抜いていると生えてこなくなることがあるので、抜かずに剃る方が良いです。

眉毛を剃ることについて

眉を剃るのも程々にしましょう。あまり剃りすぎたり整えすぎたりすると、アイブロウの色が直接反映されてしまうことから、自然な仕上がりにするのが難しいです。

さいごに

今回、眉毛の自然な書き方についてお話ししてきましたが、アイブロウを使うと、いかにも「描きました!」という印象になってしまいますよね。

特に、すっぴんで眉毛だけ描くのは不自然だと抵抗感がある人もいるでしょう。

実は、眉毛1本1本の存在感があるアイブロウって売っているんですよ。

眉毛を塗る!リアルな繊維入りアイブロウ


この「リアルアイブロウ つけまゆ」には極細ファイバーが入っていて、これが眉毛の代わりになります。本当の眉毛のように毛流れが作れるし、ボリュームも出せます。眉毛エクステのような自然で形の整った眉毛になるので、アイブロウの仕上がりが気に入らない方には満足できる商品でしょう。

リアルアイブロウ つけまゆについてもっと詳しく知りたい場合はこちらのページをご覧ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
眉毛を塗る!リアルな繊維入りアイブロウ



眉毛の自然な書き方の基本とポイントは?左右対称が難しい場合は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/9131.html/feed 0 9131
鼻うがいで痛いのを避ける方法は?耳に水が入ったら中耳炎になるの? https://richlife100.com/7243.html https://richlife100.com/7243.html#respond Sun, 02 Apr 2017 12:18:22 +0000 http://richlife100.com/?p=7243 鼻うがいで痛いのを避ける方法は?耳に水が入ったら中耳炎になるの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
hana
鼻うがいは花粉症対策や風邪予防に良いと聞くけど、プールに入ると鼻がツーンとして痛いのと同様に、鼻うがいも痛い思いをするのではないか、と不安になる人が多いです。

でも、実はやり方次第なのですよね。

また、もう1つ、鼻うがいで怖いと言われているのが、

「耳に水が入るのではないか」
「耳に水が入ったら中耳炎になるのではないか」

ということです。
でも、こちらも、正しいやり方が出来れば、そんなに不安になることはないのです。

今回は、鼻うがいの際に、逆に健康を損ねることなく気持ち良く続ける方法について、我が家の経験も踏まえてまとめました。

鼻うがいで痛いのを防ぐには?

鼻うがいで痛いと感じる理由はいくつかありますが、大きな要素としては「鼻の粘膜への刺激」があります。

粘膜は非常にデリケートなので、ちょっとのことでも刺激になり痛みを感じるケースが多いのです。そこで、刺激を与えないよう、

・温度→人肌程度(37度程度)
・洗浄液→生理食塩水(濃度0.9%の食塩水)

この2点に注意することが大切です。
※ぬるま湯180mlに塩1.5g(小さじ1/4程度)を入れるのが目安です。

慣れて鼻の中がスッキリすれば(蓄膿等がなければ)普通の水道水でやっても痛くないのですが(私は慣れているので、急いでいる場合は真水でやってしまいます)、最初はセオリー通り、温度と塩分濃度をきちんと守ってやると、痛みを伴わずにできますよ。

また、蓄膿症等で鼻が常に詰まっているタイプの人は、この条件の洗浄液でやっても、鼻の奥の方に洗浄液が届くと痛いと感じる人もいます。うちの娘もそんな感じで痛いと言っていましたが、そういう人の場合は次のように段階的に行っていくと良いですよ。

【ステップ1】鼻の入口周辺だけでも良いので、洗浄液を入れる習慣をつける。
【ステップ2】鼻の奥の方へ、少しずつ洗浄液が入るようにやる。

ステップ1では、洗浄液を無理に自分から吸い込んだり、反対の鼻の穴から出そうとする必要はありません。鼻の入口だけを「すすぐ」イメージなので、反対側の小鼻を押さえつつ、ちょっと顔を上げながら洗浄液を入れて入口付近を濡らし、出す時は下を向き、その鼻の穴から垂れ流すようにします。
鼻の入口だけでも洗浄液を入れるとさっぱりしますし、その部分の雑菌等を流し落とすことができます。やっているうちに、恐怖心も和らいでくるし、鼻に洗浄液が入った際に、ほんの少しだけ顔(顎)を上げてみる等していくと、少しずつ鼻の奥に洗浄液が浸みて届く感じになるのですよね。

鼻の入口だけやるには、さほど洗浄液は必要ないので、その状態で顎を上げても大した量は鼻の奥に入らないで済みます。だから、そんなに怖がらないで出来るのですよ。ちなみに、洗浄器具は、ハナノアやハナクリーンのような洗浄器具を使っても良いし、無くても掌で洗浄液をすくって鼻に入れても大丈夫です。

鼻うがいで血の塊が出るの?

ところで、鼻うがいをしていると様々なものが出てくるようになるので、その時になってビックリしないよう、どんなものが出るか知っておくと良いですよ。私の場合ですが、次のようなものが出てきました。

・透明のドロッとしたもの(直径2cm程度)
・白い糸のように細長いもの(長さ5~6cm程度)
・白いネバネバの塊と血が混じったようなもの(直径2~3cm程度)

血が混じると心配になりますが、鼻血のようにダラダラ出血が続くのでなく塊のようなものが出てくるだけなら、副鼻腔炎等の出血後のかさぶた等が出てきた可能性もあります。私の場合は、その時だけで終わり、鼻血のような感じではなかったので耳鼻科へは行きませんでした。結構大きい異物が出て、かなり鼻がスッキリしたし、鼻呼吸ってこんなに気持ち良いものなんだ、と感動した記憶があるくらいでしたから。経過を見て、出血が続く場合は心配なので、耳鼻科で診察してもらう方が良いでしょう。

人によって鼻詰まりの度合いなども異なるのでどんな物が出てくるかは明確なことは言えませんが、鼻にそんな大きな物が入っているの!?とビックリするかもしれないので、ここでお話ししました。


鼻うがいで耳に水が入ったら中耳炎になるの?

鼻うがいをする場合、洗浄液を出すのは入れた鼻、反対側の鼻、口のどれかになります。ですが、鼻は口や喉とだけ繋がっているのでなく、耳にも繋がっているため、耳に水や洗浄液が入り込むというケースもあります。
ちなみに、鼻から耳へ繋がる部位は、鼻腔→上咽頭→耳管→中耳→鼓膜→外耳の順になっています。

耳に洗浄液が入ると中耳炎になるのではないかと心配になりますが、痛みがなければ慌てなくて大丈夫なケースが多いです。耳に水が入ったとしても、少しの量なら、耳から鼻へ戻ろうとする線毛運動(異物を体外へ出そうとする働き)によって自然に出ていくからです。ですから、一晩様子を見て、問題がなければ大丈夫でしょう。ただ、もし翌日になって耳が痛かったり、違和感がある場合は早めに耳鼻科で診察してもらう方が良いですね。

もし、耳に水や洗浄液が入ったまま鼻を強くかむと、中耳炎になる可能性もあるので注意してください。鼻うがいで一番注意しなければならない点がコレなのです。ですから、どの鼻洗浄器具にも注意書きとして「鼻の洗浄後は強く鼻をかまないように」と書かれているのです。

鼻うがいで耳に水が入らない方法は?

それでも耳に水が入るのは心配ですよね。だから、「耳に水が入らないような鼻うがい方法」を実践すれば良いのです。
それは「エー」と声を出しながら洗浄液を入れることです。

人の体には、鼻と耳の間に耳管という器官があります。通常の耳管は閉じているため、鼻に洗浄液を入れても耳に流れることはありません。ですが、耳管が開くと鼻から耳へ洗浄液が流れていくことになります。この現象は、唾を飲み込んだり、あくびをすると、気圧の調節で一瞬だけ開くのです。

「耳に水が入らないような鼻うがい方法」として「エー」と声を出すと言いましたが、こうすることで、あくび・唾を飲み込むのを防ぐことができるのですよね。
ちなみに、ハナノアでは「アー」、ハナクリーンでは「エー」と声を出しながら鼻うがいをするように、と書かれていますが、私がやった感触では若干ですが、「エー」の方がやりやすかったです。これは「アー」よりも「エー」の方が喉の奥の蓋が上がっているのか、洗浄液が少なくても反対の鼻の穴から出しやすかったからです。ただ、どちらでも、耳に水が入らないならやりやすい方で構いません。

鼻うがいで耳に水が入った場合の対処方法

鼻うがいで耳に水が入った場合、慌てず以下のことに注意してください。

・自然に洗浄液が出ていくのを待つ(私の経験では一晩程度で済みました)
・鼻に洗浄液が残っている場合は、鼻を強くかまないこと。
・鼻に洗浄液が残って気になる場合は、少し下を向きつつ左右にゆっくり頭を傾けたりして洗浄液が出てくるのを待つ(ティッシュを鼻の入口に当てておくと、ある程度は自然に洗浄液が出ていくと思います。)

洗浄液は、入れた量にもよりますが、意外と鼻の中に溜まっているもので、数十分、数時間経過してからポタポタと出てくることもあるんですよね。なので、鼻に洗浄液が残っている気がして嫌だなあと思わなければ、「鼻の粘膜が湿っていて気持ち良い」程度の気持ちで構える方が良いと思いますよ。(鼻に水が入ったままで気持ち悪い、と思うと強く「チーン」と鼻をかんでしまうのですが、こうすると中耳炎になる可能性もあるので決して強くかまないようにしてくださいね。)


さいごに

鼻うがいをやる前は、痛みや中耳炎などのことが心配になるかもしれませんが、正しい方法でやれば痛みはほとんどないし、中耳炎にもなりません。鼻の粘膜についた花粉や雑菌を洗い流すとスッキリして日々気持ち良く過ごせるので、今回ご紹介したようにステップを踏んでやってみるといいですよ。

鼻うがいで痛いのを避ける方法は?耳に水が入ったら中耳炎になるの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7243.html/feed 0 7243
鼻うがいは口から出すべき?器具なしだと駄目?口から鼻の方法は? https://richlife100.com/7240.html https://richlife100.com/7240.html#respond Wed, 22 Mar 2017 05:24:34 +0000 http://richlife100.com/?p=7240 鼻うがいは口から出すべき?器具なしだと駄目?口から鼻の方法は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
hana2
鼻うがいを何度やっても口から出すことができないけど大丈夫なのかしら?
やっぱり器具なしだと駄目なのかしら?
逆に、口から鼻に出す方法というのは効果あるのかしら?

鼻うがいは風邪予防や花粉症対策に良いという話を聞いたのでやってみたけど、結構難しくてこんな悩みや疑問を抱く人が多いのですよね。

今回は、鼻うがいのやり方について私の経験を元にまとめました。

鼻うがいで口から出すのが出来ない場合はどうする?

鼻うがいと聞くと多くの人が感じる不安が、

(1)鼻に水を入れるとツーンとして痛いのではないか?
(2)鼻に入れた水をどうやったら口から出せるのか?

ということですよね。

コレ、私の経験上ですが、鼻に入れた水を口から出すのは結構難しい気がします。
実は私は鼻うがい歴20年以上ですが、とりあえず鼻に水を入れるのはやってきたけど、なかなか口から出すのは難しくて数年間かかりましたし、今は出せるのですが、量は「チョロチョロ」程度です。

そして、別記事で書いたように、2ヶ月ほど前にハナノアやハナクリーンSを知り、試してみて気付いたのですが、鼻から口に出すよりも、鼻から反対側の鼻に出す方がとっても簡単なんですよね。

これは何故かというと、ハナノアやハナクリーンでは、「エー」とか「アー」等と声を出しながら鼻洗浄液をたくさん入れるのがポイントで、声を出すことによって、唾を飲み込むのを防いで、鼻と繋がっている耳や口に洗浄液が流れ出ないようにしているのです。

では逆に、声を出さないで洗浄液を流し込むとどうなるかというと、鼻洗浄液を鼻から流している最中にうっかり唾を飲み込んでしまう可能性があります。そうすると、むせて気官に入ったり、耳に入ったりして危険なのですよね。鼻うがいに慣れたら喉の動きも自分で観察してある程度コントロールできるようになるでしょうし、声を出さずにやっても出来るようになります。ですが、最初から声を出さずに行うのは難しいので止めた方が良いでしょう。

だから、「口から出せないけどどうしよう?」と心配したり、「鼻うがいって難しいから止めちゃえ!」などと考える必要はないのです。元々鼻うがいは「鼻の中に入った花粉やウイルス等を洗浄液で洗い流す」のが目的であり、それが口から出ようと鼻から出ようと、どうでも良い問題なのですから。

そして、洗浄液の出し方については、口から出すよりも、鼻から出す方が簡単で、ハナノアやハナクリーンのような鼻洗浄器具でポンプである程度の量を流し込むと鼻の穴から自然に溢れて反対の鼻の穴から出てくるのですよ。

ただ、「エー」「アー」等と声を出しながら鼻から洗浄液を出すため、鼻洗浄液が口に伝って口の中に少し入って塩辛い感じがするかもしれません。・・・というか、鼻から出た洗浄液が口から入ってしまうのは、きれいじゃないですよね(;^ω^)
IMG_0334
なので、それは臨機応変に、口を閉じるなり、その時点でストップするなりしてくださいね。
(写真では、具体例をお見せしたかったので、敢えて数十秒間出し続けました。お見苦しくてスミマセン。)

鼻うがいで器具なしの場合はどうするの?

ハナノアやハナクリーンSのような鼻洗浄器具を使うとラクラクできますが、鼻洗浄器具を使うのは面倒だとか、買うのが勿体無い、という場合は、専用器具がなくても問題ありません。

やり方は、色々ありますが、私が以前やっていた方法は次の手順です。

(1)鼻洗浄液を作る
用意する物・・・40度程度のお湯1カップ(180ml)、塩小さじ1/4(約1.5g)、ペットボトルやお茶碗程度の容器
(目的は、濃度0.9%の生理食塩水を作ることであり、ここに書いたお湯と塩の分量は、目分量で作るためのおおよその目安です。塩は粒が細かいか粗いか等によっても重さの誤差があるのでご注意ください。迷ったら、塩の濃度が濃いよりも薄い方が体に悪くない気がします。)

(2)鼻から鼻洗浄液を吸い込む
スポイト等を使って鼻に流し込む方法もありますが、私の場合は面倒だったので、掌に乗せられるだけのせて鼻から吸い込みました。(強く吸い込むのは怖いでしょうし、慣れないと痛いと感じるかもしれません。ほんの少しだけ吸うイメージでやってみましょう。)
この時、反対側の小鼻を指で押さえて、少しだけ上向き加減にすると、鼻から吸い込みやすいです。
ここで出来れば口から吐き出します。(口から出す場合は少し下を向くと鼻の奥から口の奥へと流れてきます。)

(3) (2)を左右交互に3回ずつ行う

(4) 鼻を軽くかむ
強くかむと中耳炎の恐れもあるので、本当に軽く、鼻から流れ落ちる洗浄液がない程度に行いましょう。


鼻うがいで口から出すのが出来ない場合はどうする?口から鼻の方法は?

鼻うがいは通常、鼻から入れて口から出す方法(または反対の鼻の穴から出す方法)ですが、実は口から入れて鼻から出すという方法を行う人もいるのですよね。
私の実母もこのタイプで、私は小さい頃からこの方法でうがいをさせられてきたんですよ。
そのお陰か、今流行の鼻うがいも、口から出す方法、鼻から出す方法両方とも抵抗なく出来るようになりましたし、それ以前に、鼻に水を入れるとツーンとする、という経験も殆どありませんでした。

鼻うがいで口から入れて鼻から出す方法が向く人と向かない人は?

口から入れて鼻から出す方法は、

「鼻に入れるとツーンとして痛い」
「鼻に入れたものを口から出すのは汚い」

このように感じる人にとってはおすすめの鼻うがい方法です。

口から鼻に出す方法が向かない人もいます。その理由は、難易度が高いからです。
まず、喉のうがいが出来ることが前提で、どちらかというと鼻うがいというより「喉うがいの上位版」というイメージなので、うがいの出来ない子供、苦手な子供には無理なんですよね。

鼻うがいで口から鼻に出すコツは?

具体的には、喉のうがいをする際に次のことに注意して行います。

(1) なるべく沢山の洗浄液を口に含む。
(2) 思い切り、ガラガラうがいをしながら、顔を上に向ける。
(3) (2)の状態から頭を勢いよく前に倒すとともに、喉の奥の方から鼻へと洗浄液を送り込む。

口から鼻へ到達する洗浄液の量は僅かですが、鼻の奥にじわじわ~っ、と洗浄液が当たれば成功!と思って良いでしょう。これが慣れてくると、もう少し鼻から洗浄液を出せる量が増えていきます。


さいごに

鼻うがいは、鼻洗浄器具や洗浄液がなくても出来ます。
確かに鼻洗浄器具があるとお手軽だし反対の鼻の穴から簡単に出すことができますが、鼻うがいでは、手で少しすくって鼻に入れるだけでも鼻の粘膜をきれいにしてくれるし気持ち良いですよ。
鼻うがいって本当に良いの?と思う場合は、一度身近な塩や自分の手で、鼻うがいをやってみて鼻がどう変わるかを確かめてみてくださいね。

鼻うがいは口から出すべき?器具なしだと駄目?口から鼻の方法は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7240.html/feed 0 7240
ハナノアとハナクリーンSの違いと使いやすさの比較!効果は? https://richlife100.com/7217.html https://richlife100.com/7217.html#respond Mon, 13 Mar 2017 08:51:07 +0000 http://richlife100.com/?p=7217 ハナノアとハナクリーンSの違いと使いやすさの比較!効果は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_0461
我が家では娘の副鼻腔炎をきっかけに、鼻うがいにハマっており、ハナノアaとbシャワータイプ、ハナクリーンSの3種類を購入しました。
前回はハナノアaとbシャワータイプを比較しましたが、今回は同じシャワータイプである、ハナノアbとハナクリーンSの違いや使いやすさの比較、効果について我が家の経験を元にお話しします。

■鼻洗浄に関して次の記事もありますよ。
鼻うがいハナノアとシャワータイプの違いは?どっちがおすすめ?
子供が副鼻腔炎だけど鼻うがいでハナノアは?子供用おすすめは?

ハナノアとハナクリーンSの違いで値段は?

ハナノアにはaとbの2種類あるのですが、ここではハナクリーンと比較するため、同じシャワータイプであるハナノアbと比較します。

ハナノアとハナクリーンSの料金を比較すると、ハナノアの方が断然安いです。アマゾンで比較すると、

ハナノア 参考価格:1,080円→販売価格:780円
ハナクリーンS 参考価格:4,266円→販売価格:2,500円

となっています(2017年2月27日時点)。

値段だけに注目すると、ハナノアの方が断然安いのですが、単純に値段だけで比較はできません。2つとも鼻洗浄液が入った金額であり、1回に使う量が異なるし、製品に入っている量も違うからです。

ちなみに、ハナノアbの方は、鼻洗浄液が300mlで1回に使う量が50mlとなっているので、6回で1本使うことになります。1日2回だと3日間で終わるのですよね。
一方、ハナクリーンSでは粉末個包装のサーレSという薬剤が1つの製品に10包入っています。1回に1包なので1日2回だと5日間で終わります。
ただ、その後のことを考えると

ハナノア洗浄液 500ml(10回分)参考価格:864円→アマゾン販売価格747円 →74.7円/回
ハナクリーンS(サーレS 50回分)参考価格:1,350円→アマゾン販売価格1,008円→20.1円/回

となっており、1回当たりの単価にするとハナクリーンの方がかなり安くなります。

でも、確かに値段も大切だけど、それ以上に鼻がスッキリするか、副鼻腔炎や鼻づまりが改善するか、というような問題の方が重要ですよね。ですので、次に、器具の使いやすさや効果等について使ってみて感じた事をお話ししていきます。


ハナノアとハナクリーンSの比較で使い方は?

ハナノアを使う前に感じた使い方の違いについては、次の2つがあります。

(1)洗浄液の温度の違いと付随する器具の違い
ハナノア、ハナクリーン両方とも「鼻がツーンとしない」特徴は共通ですが、大きく違うのが、ハナノアは常温の洗浄液を使うのに対して、ハナクリーンは洗浄剤を40度くらいのお湯に溶かして使うという点です。人肌程度の温かいお湯の方が、冷たい水より刺激が少ないのですよね。その目的のためにハナクリーンには温度計が付いているのです。(初期費用でハナクリーンSの方が高いのは、温度計等の器具の差だと思います。)
IMG_0410

また、器具全体も、ハナノアよりもハナクリーンの方が構造が複雑だし費用がかかっている感がありますね。
アマゾンの口コミを見ると、「ハナクリーンの費用が高過ぎる」「器具の価格設定が高いのではないか」という意見もありましたが、ハナクリーンの作りを見ると意外と頑丈そうだし、温度調節しやすいようなメモリがついている等、きめ細やかな配慮があるので好感が持てるし、私個人的には、この値段は仕方ないのでは、と感じました。

温度調節のメモリは下の写真中、「C」と「H」です。40度のお湯がない場合に、冷たい水を「C」まで入れてから熱湯を「H」まで注ぐとちょうど良い温度になるのですよ。
IMG_0411

あと、ボトル内部のノズルには、ストローがついているのですが、洗浄液を最後まで使い切れるよう、ストロー下部にはステンレス製の重りがついているのです。
IMG_0463

(2)鼻洗浄液を入れる際の発声音の違い
取扱説明書を読むと、

ハナノアでは「アー」と言いながら鼻に洗浄液を入れる
ハナクリーンでは「エー」と言いながら鼻に洗浄液を入れる

こんな違いはありますが、どちらでもやりやすい方でやれば問題ありません。ただ、私の感覚では「エー」の方が喉の奥が狭まるので洗浄液が当たりやすく、やりやすかったです。

何故声を出しながら洗浄液を入れるかというと、これは私の体感からの憶測ですが、声を出すことで喉と鼻の奥にある軟口蓋で蓋をするような状態になり、鼻に入った洗浄液が喉に流れないようにする目的だと思います。そして、洗浄液は蓋をしていない反対側の鼻の穴から溢れ出るのだと考えています。

ハナクリーンSとハナノアの効果の違いは?

ハナクリーンSとハナノアの効果の違いは殆どありません。あるとすれば個人的な好みを含みますが、私はハナクリーンSの方が使いやすいし好感を持てました。
というのも、

(1)鼻の奥に洗浄液が入りやすい
ハナノアシャワータイプと比べると、ハナクリーンの方が洗浄液の出る穴が細く、鼻に突っ込む部分の直径も細いのが特徴です。
IMG_0318

だからこそ、ハナクリーンは5歳程度の子供でも使える設計、としているのですよね。また、容器が適度に軟らかくて押しやすいので、軽く押すだけで洗浄液が出てくるし、ハナノアよりも水圧を調節しやすいです。(ハナノアbシャワータイプは軟らか過ぎてちょっと触るだけでピューッと出てしまうのでコントロールがしづらかったです。)

(2)温かい洗浄液なので痛さが殆どない
ハナクリーンの適温は40度程度となっていますが、実際にはサーレSを入れて混ぜて少し冷ました、人肌36〜37度程度のぬるま湯がちょうど良いと思います。
ハナクリーンを使っている副鼻腔炎持ちの娘に聞いたところ、鼻の奥まで洗浄液が届くと少しだけツーンとするそうですが、私が試したところ、痛みはありませんでした。鼻の状態によって違いがあるようです。

ハナノアも、私の場合はさほど鼻づまりがないせいか、奥まで洗浄液を入れてもツーンとしませんが、水だと刺激がある人もいるそうです。

ちなみに、ハナクリーンだと1回で150mlもの洗浄液を使うので、思い切り大量に流し込むことができます。そのため、反対の穴から出すのもラクラクですw
IMG_0334
お見苦しい写真でスミマセン・・・・。
「エーーー」と言いながら大量に流し込むと、口を伝って流れるので少し塩辛い味がします。なので、口は閉じながらやった方が良さそうです。(私の場合、左右3回ずつやってちょうど洗浄液を使い切るようにしているので、1回につき約25mlも使ってます。)

そうそう、ハナクリーンを使い始めて約2ヶ月経ちましたが、今年の冬はこのお陰なのか、一度も風邪をひかずに終わりそうです。(昨年までは、冬になると2~3回は風邪をひいていました。)


さいごに

ハナノア、ハナクリーンともに鼻洗浄器具の中では売れ筋ですが、どちらかというと、幅広い年齢に使えるハナクリーンの方が初期費用はかかるけど「耳鼻科医が考えた鼻洗浄器」と書かれているし、鼻洗浄器具のサイズ、形共に使いやすいよう設計されていると感じました。

とはいえ、ハナノアはハナクリーンSに比べて単純構造だから壊れにくいし、洗浄操作に慣れれば難しいものではありません。鼻洗浄の目的は、日々鼻に入る汚れや雑菌を洗い流すことにあるので、洗浄器具がどちらにしても、鼻に洗浄液を通せばOKなのですから、先ずはどちらか試してみて、鼻の入口だけでも洗浄液を入れていくことが大切です。

ハナノアとハナクリーンSの違いと使いやすさの比較!効果は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7217.html/feed 0 7217
鼻うがいハナノアaとbシャワータイプの違いは?難しい?おすすめは? https://richlife100.com/7187.html https://richlife100.com/7187.html#respond Mon, 06 Mar 2017 01:11:22 +0000 http://richlife100.com/?p=7187 鼻うがいハナノアaとbシャワータイプの違いは?難しい?おすすめは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
鼻うがいで有名な小林製薬のハナノア2種類、aの普通タイプとbのシャワータイプを試したところ、様々な違いに気づきました。

そこで、この記事では、普通のハナノアaとbシャワータイプの違いや、難しいのか、コツはあるのか、どちらが使いやすいか、おすすめか等について自分で体験して感じたことをまとめました。

鼻うがいのハナノアaとbシャワータイプの違いは?

IMG_0314
ハナノアa(普通タイプ)とハナノアbシャワータイプ(以下「シャワーb」と省略)の違いは色々あります。
上の写真では、右がハナノアa、左がシャワータイプです。

【洗浄液の量】
ハナノアa→1回につき20mlの洗浄液を入れます。
シャワーb→1回につき50mlの洗浄液を入れます。

【容器の形状】
IMG_0315
・先端の形→ハナノアaは十字形(上の写真右側)、シャワーbは細丸穴が3つ(上の写真左側)。
・押す部分→ハナノアaはプラスチック容器が硬めなので力を入れて押す必要があるのに対し、シャワーbは容器が軟らかいため力を入れず、ほんの少し触るだけでもピューッと水が出てしまう。

【使い方】
ハナノアa→ほんの少しだけ上を向きながら鼻の穴に洗浄液を流し込み、口から出す。
シャワーb→少し下を向いて鼻の穴に洗浄液を流し込み、反対の鼻の穴から出す。

ハナノアaは難しいか試してみた

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鼻うがい ハナノアa 口から出すしっかりタイプ (500mL) 小林製薬 鼻うがい pollen
価格:990円(税込、送料別) (2022/8/4時点)

楽天で購入

 

ハナノアaは口から出すタイプですが、最初から上手に出すのは難しいです。(初心者は、洗浄液を入れた穴から戻ってくることが多いハズです。)

ハナノアa(普通タイプ)は1回につき20mlの洗浄液なので、シャワータイプよりも少ない量で済みます。

実際に使ってみて最初に感じたのは、ハナノアは「15才未満の子供には使用しない」ということが書かれているのですが、確かに鼻の穴が大きいので(一番太い部分で直径1cm以上ある)、大人向きだなあということです。
IMG_0340

そして、洗浄液を流し込むのですが、プラスチック容器の押す部分が硬めなので押しづらいのですが、少し上向きにしていると、自然に少しずつ洗浄液が鼻に入ります。ただ、これを待っていると時間がかかり過ぎるので、少し力を入れてピューッと流していくと、自然に鼻の奥に入っていきます。

かなり奥まで入れてみたのですが、鼻の奥がツーンとすることはありませんでした。(ただ、私の場合は真水での鼻うがい歴が20年以上あるので、鼻の中が比較的きれいな状態になっているせいかもしれません。)
また、鼻から口の奥の方に水が少しずつ溜まり、ほんの少しだけ口からも出てきました。ハナノアaを使う場合は、使い方の問題かもしれませんが、反対側の鼻の穴から水が出続けるということはありませんでした。

ただ、終了するつもりで下を向いた途端、入れた鼻と反対側の鼻からドバッと流れ出てしまい、床がビシャビシャになってしまう事態にはなりました。(実際には1回だと3~4ml程度しか使っていませんでしたが、自分でやった感覚だけでは沢山の洗浄液を使っているような錯覚があります。)

最終的に、左右3回ずつ行うと、容器に入れた20mlの洗浄液全て使い切るという感じで終了しました。

ハナノアbシャワータイプのコツは?使いやすい?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鼻うがい ハナノアb 鼻から出すシャワータイプ (500mL) 小林製薬 鼻うがい pollen
価格:990円(税込、送料別) (2022/8/4時点)

楽天で購入

 

ハナノアbシャワータイプは反対の鼻の穴から出すのが最終目標ですが、顔の角度に注意して(多少下向き)、思い切り容器を押せば反対の穴から出すのは難しくないです。(あくまでも、私の体感覚です。)

ハナノアbシャワータイプについては、洗浄液を50mlも使うので、aタイプよりも洗浄液をあっという間に使い切ってしまいます。ただ、容器を押しやすいので使いやすかったです。
IMG_0343

注意すべき点としては、ほんの少し容器を触るだけでもピューッと出てしまうので、うっかり変な場所でやると床や洋服がビシャビシャになることです。なるべくお風呂や洗面所等、下に洗浄液をこぼしても問題ない場所で行う方が良いですね。
IMG_0399
でも、これだけ出やすいのですから、思い切り押すと、すぐに鼻の奥に洗浄液が沢山届きます。そして、暫くそのまま我慢して容器を押しながら洗浄液を鼻の奥に溜め続けると、反対側の鼻からタラタラ~ッと出てきます。宣伝のように、ピューッと出したい場合は、勢いよく押せば、そのイメージに近づきます。

でも、勢いよく出すから効果が高い、ということではないし、この目的は鼻の奥まできれいにすることですから、水が通れば大丈夫だと思うのですよね。だから、とりあえず水が「タラッ」「ポタッ」とでも出てくれば大成功!と考えて大丈夫ではないでしょうか。これを複数回繰り返す方が、鼻のきれいな濯ぎになると思います。

こちらも、左右3回ずつやると、ちょうど使い切るような感じです。(1回あたり7~8ml程度使いました。)

ハナノアaとbシャワータイプおすすめは?

人によって好みが割れるかもしれませんが、軽く押せばピューッと洗浄液が出る、シャワータイプの方が使いやすいと私は感じました。
ハナノアaは指に力を入れないと洗浄液が出にくいし、上向きにするので、慣れない人、怖がりの人だと躊躇しがちなので思うようにできない気がするのですよね。その点、bシャワータイプだと、エイヤッというか、「あまりやろうとしなくても自然にピューッと出てしまう」ので諦め感があるのですよね。そして、水の勢いがあるので鼻の奥に洗浄液が入りやすいです。

ただ、1回につきどの程度の洗浄液を使うか、と考えると、ハナノアaが20ml、bシャワータイプが50mlなので、製品付属の洗浄液が300mlなので、ハナノアaだと15回分、bシャワータイプだと6回分となります。ハナノアaの方が経済的なのです。

容器の大きさは単なる目安ですから、1回にこれだけ絶対に使うというものでもありませんが、bシャワータイプだと出しやすいので洗浄液を多く使うのは間違いありません。もちろん、沢山使えばより一層鼻の中がきれいになるのは間違いないでしょうけど、どこまで使えば良いのかは悩ましい問題かもしれません。

さいごに

ハナノアは2種類あり、1回に使う洗浄液の量を考えるとa(普通タイプ)の方が経済的ですが、bシャワータイプの方が思いっきりピューッと洗浄液を使って鼻洗浄が出来ます。ハナノアの広告を見た人ならシャワータイプの方が自分の抱いていたイメージに近いと思うでしょう。

ただ、最終的な目的は鼻洗浄であって、鼻から水を溢れさせることではありませんので、あまり形にこだわらなくていいはずです。
口から出してみたい、反対の鼻から出せるようになりたい、というような願望はあるかもしれませんが、今まで鼻洗浄をやったことのない人にとっては慣れるまで難しいかもしれません。鼻洗浄は鼻詰まりがある場合は毎日の積み重ねで徐々に通るようになるはずですから、最初上手くいかなくても、少しずつ鼻が通るようになる過程を楽しむことが大切でしょう。

■鼻洗浄に関して次の記事もありますよ。
子供が副鼻腔炎だけど鼻うがいでハナノアは?子供用おすすめは?
ハナノアとハナクリーンSの違いと使いやすさの比較!効果は?

鼻うがいハナノアaとbシャワータイプの違いは?難しい?おすすめは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7187.html/feed 0 7187
錠剤を飲めない人必見の練習方法とは?割る方法は?効果は問題ない? https://richlife100.com/6123.html https://richlife100.com/6123.html#respond Tue, 12 Jan 2016 13:24:03 +0000 http://richlife100.com/?p=6123 錠剤を飲めない人必見の練習方法とは?割る方法は?効果は問題ない?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
錠剤を飲むのが苦手とか、全く飲めない場合困りますよね。

今回は、錠剤を飲めない人が飲めるようになるための練習方法や、錠剤を2つに割るおすすめの方法、割る場合の効果が問題ないか等を、我が家の経験を元にまとめました。

錠剤が飲めない場合はどうすれば飲めるようになるの?

私も小さい頃に錠剤を飲むのが苦手でしたし、我が子も10歳ですが、未だに錠剤を飲むことができず、医者でもらう処方箋は大抵粉薬にしてもらっています。
我が子も小さい頃にキャンディーを飲み込んで怖い思いをした経験があり、未だに錠剤を飲むのが怖いと言っています。

薬を飲むのが苦手な場合、恐怖心が邪魔をするのですよね。
なので、慣れるしかないとは思いますが、ラムネなどの小さい粒を飲むことから練習してみるのが良いでしょう。

私が小さい頃にはラムネといえば、森永ラムネしかありませんでした。
(昔もあったのかもしれませんが、知りませんでした。)
今は様々な大きさの異なるラムネが手に入るのですが、ミンツ、ピンキー、ラムネ。
この3種類は大きさが異なり、錠剤の練習にちょうど良い大きさです。
これを最初は噛んで確かめ、その後飲まずに飲み込む練習をすると良いですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリオン ミンツトリオ 【30個入り】
価格:778円(税込、送料別) (2022/10/7時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

森永製菓/ラムネ 29g
価格:93円(税込、送料別) (2022/10/7時点)

楽天で購入

 

 

薬を飲む練習としては、次のことを意識しながら小さいラムネ粒から始めましょう。

錠剤を飲めない場合の練習方法

(1)水を少し口に含んで、口の中が滑りやすいようにします。
滑りにくい錠剤だと最初に水を含んでおかないと口の中でくっついてしまい、飲み込めなくなります。)
(2)口を開け、舌の真ん中よりも奥の方に錠剤を置きます。
(3)水を多めに口に含み、水で錠剤を包むようにしながら水と一緒にラムネをゴクンと飲み込みます。

ラムネなので失敗して噛んでも苦くありませんし、成功して飲み込んでも普通に消化されるので問題ありません。
この3種類では森永のラムネが一番粒が大きく飲みづらいです。
(特に、薬のように糖でコーティングされていないためザラザラして飲み込みにくいです。)

錠剤を水で飲むのが苦手な場合

薬は本来、水と一緒に飲むべきとされていますが、苦手な人の場合はまずは飲み込めるようになることが大切なので、薬の味を消すためにジュース等にしても大丈夫です。
ただ、飲み合わせがNGな種類もあるため、実際に飲む場合は薬剤師に確認する必要があります。

錠剤を割る方法のおすすめは?

  • 錠剤を1粒丸ごと飲むのは大きすぎて無理だけど半分にすれば飲み込める
  • 錠剤1粒だと効きすぎるから半分にしたい

というケースもありますよね。

薬を半分に割る方法でおすすめなのは、ピルカッターという道具です。
ピルカッターは複数の会社が作っていますし、ハサミタイプもありますが、ケースの中で割るタイプだと子供にも扱いやすいです。

我が家では病院でサプリメント療法を受けているため子供が毎日サプリメントを飲んでいますが、粒が大きすぎて飲めない場合は半分に切って分けて飲むようにしています。
我が子はまだ9mmの錠剤は大きくて飲めませんが、これをピルカッターで真2つに割るとスムーズに飲めます。
(ちょっと苦いようですが、なんとか我慢して飲んでいます。)
その際に役に立っているのがこちらのピルカッターです。

 

錠剤カッターの使い方

(1)下の「ハ」の字部分に薬を置きます。(蓋の中央に細い刃があり、蓋を閉めることで2つに割れます。)
case1

(2)ケースの蓋を閉めます。
case2

(3)蓋を開けると真二つに割れています。
ただ、両手でしっかり押さえながら蓋を閉めないと、下が不安定になって薬が転がってしまうこともあるので、しっかり両手で押さえながらやることが大切です。
case3

ピルカッターが無い場合の代用品は?

ピルカッターが無い場合は包丁等で割ることもできますが、きれいに真二つに割るのは大変です。
ですが、錠剤の中央に線が入っている場合は手で割ることができます。
この場合、平らな所に錠剤を置いて、親指の爪で力を加えてヒビを入れれば簡単です。

ただ、この方法が難しい場合はスプーンを使って割りましょう。

【割り方】
(1)ティースプーンの膨らんだ側を上に向けてテーブルに置きます。
(2)スプーンの膨らみに錠剤を乗せます。
(3)錠剤の中央線の両側を指で押します。

錠剤を割ると効果は問題ないの?

薬には下記のような種類があります。

・胃酸によって溶けるもの
・胃酸から保護して腸に到達してから溶けるもの、
・糖衣によって苦みを和らげるもの

具体的な名称を挙げるとカプセル、コーティング錠、三層錠、腸溶錠等については、半分に割ったり噛んで飲むと薬の効果が見込めないだけでなく、体へ負担がかかってしまう可能性もあるため、割らずに飲み込む必要があります。

ただ、そのままでどうしても飲めない場合に飲まないのであれば意味はありませんよね。
ですから、処方された薬局で、割っても問題ないか確認しましょう。
また、無理な場合は粉薬に変更してもらう方法もあります。

サプリメントも薬と同様に吸収のタイミングを調整するためにコーティングされている種類もありますが、割っても問題ない種類は薬よりも多いです。

薬の中央に線が入っている場合は割って飲んだり噛んで飲むことが可能です。
ちなみに、中央線は半分に割るための線であり、「割線(かっせん)」といいます。

薬を全て粉にして飲みたい場合は、以下のような薬を粉砕するピルクラッシャーがありますよ。

 

さいごに

錠剤を飲むのが辛い、苦しいという場合、子供の場合は喉が狭いという理由もありますが、恐怖心が邪魔をして喉が狭まる影響が大きいと感じています。
ですから、少しずつ小さいラムネ粒で練習していき、安心感を得ることが大切です。
とはいえ、かなり時間がかかるでしょうし、精神的にも辛いかもしれません。
医者に相談して、錠剤でなく粉薬を処方してもらう方が良いでしょう。

また、割っても問題ない薬の場合は、ピルカッターのような道具を使ってみると楽しく飲めるようになるかもしれません。
我が家の場合は、新しい物が好きなためか、ピルカッターで飲めるようになったサプリメントがいくつかあり、この存在が大きいです。
子供ならではの展開かもしれませんが、もし苦手な場合には打開策の1つになるかもしれないのでお試しください。

錠剤を飲めない人必見の練習方法とは?割る方法は?効果は問題ない?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/6123.html/feed 0 6123
前歯のギザギザの原因は?子供の治療で削るのは大丈夫? https://richlife100.com/6066.html https://richlife100.com/6066.html#comments Fri, 20 Nov 2015 11:29:03 +0000 http://richlife100.com/?p=6066 前歯のギザギザの原因は?子供の治療で削るのは大丈夫?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
tooth
子供の前歯をふと見たら、先端がギザギザしていることに気づきました。
これは病気なのでしょうか。

心配になって歯科で相談したところ、ギザギザには原因があり、そういう子供は少なくないそうです。

今回は、このギザギザの原因と治療について、削ることも含めてお話しします。

前歯のギザギザの原因は?

普段見慣れない前歯のギザギザですが、実は、人間の前歯は先端がギザギザした「3つの山のチューリップ」のような状態で生えてくるもので、膨らんでいる3つの部分を発育葉(はついくよう)、先のギザギザ部分を切縁結節(せつえんけっせつ)といいます。
ですが、日々食事をして上下の前歯が噛み合うことで摩耗し、数年間のうちに自然に平らになっていくのです。

ところが、数年経ってもギザギザしたまま、という場合は、噛み合わせが弱い、噛むのが苦手で前歯を上手に使えていない等の原因が考えられます。


前歯のギザギザの治療で削るのは可能?

ギザギザは自然に削れていくものですし、残っても支障はありませんが、何年経っても削れなくて見た目が気になる場合は歯科医に相談して削るという治療方法もあります。
(この場合、上の歯を削れば下の歯の噛み合わせも関係してくるので、上下とも削る可能性があります。)

ただ、健康な歯なので人為的に削るのを嫌がる歯科医もいます。
10歳の娘もギザギザ状態なのですが、そのようなことを言われました。

娘の場合は、現在も写真のようなギザギザ状態なのですが、食べ物については小さい頃から硬い物や大きい物を嫌がり、特に肉は細かく切り分けてあげないと食べませんでした。
離乳食が終わってからも小学生になる頃まで野菜や肉についてはずっと離乳食のようなドロドロ状態にしないと食べてくれなかったのです。
今までずっと、単なる極端な偏食だと思っていたのですが、噛み合わせの悪さ、弱さが原因だったようです。

また、それに加えて少し反対咬合(受け口)になっているため、これも含めて前歯でしっかり物を噛む習慣をつけて顎の成長を促し、前歯を使っていけば自然に摩耗して歯が平らになるし、反対咬合も自然に治るだろう、と歯科医には言われました。

通常、下顎骨は身長が伸びる頃に一緒に成長し、男性の場合18歳頃までに、女性の場合15歳頃までに成長が終了します。
ですので、10歳の子供なら、歯や骨は今が正常でなくても使い方次第で変化していくものだということです。
酷い反対咬合の場合は矯正も必要になるかもしれませんが、酷くなければ子供の場合は日々の食事で改善していくケースもあるので根気よくやって下さいね、という話でした。

ところで歯並びや歯の形を改善する上で知っておきたいことの1つに、歯の形と役割の関係です。
次に歯の形と役割についてお話しします。

前歯と奥歯 形と役割の違い

前歯と奥歯は全く形が違うのですが、それは役割が違うことに起因しています。

前歯の役割は、物を噛み切ることであり、切歯ともいいます。
奥歯の役割は、物を噛み潰すことであり、臼歯ともいいます。(切った食べ物をすり潰す臼の歯という意味です。)

そのため、前歯は鋭く噛み切りやすい形であり、奥歯は面積が広くなって噛み潰しやすい形になっているのです。

娘の場合10歳と物を理解できる年齢になっていたことから、歯科医が直接娘に歯の役割や噛み合わせの重要性を説明してくれ、娘も納得しました。
その後、少しずつ意識して大きい肉にも挑戦するようになっています。
まだギザギザは変わりませんが、継続してやっていこうと思います。

まとめ

前歯の先端がギザギザしていたら、前歯を使っていないのですね、という証拠です。
大人になってギザギザだと恥ずかしいかもしれませんが、周囲の人というのは誰も気にしないものです。

なので、あまり恥ずかしいと気にせず、これから前歯できちんと噛む習慣を意識的につけていけば、自然に歯が平らになるので、
気長に噛む習慣をつけてみて下さいね。

前歯のギザギザの原因は?子供の治療で削るのは大丈夫?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/6066.html/feed 2 6066
マイコプラズマ肺炎の症状と治し方は?学校の登校停止期間は? https://richlife100.com/5955.html https://richlife100.com/5955.html#respond Wed, 23 Sep 2015 05:26:29 +0000 http://richlife100.com/?p=5955 マイコプラズマ肺炎の症状と治し方は?学校の登校停止期間は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
マイコプラズマ肺炎は4年に1回流行すると言われたことから「オリンピック肺炎」と呼ばれたこともあるのですが、最近は毎年流行るようになっているようです。
昨年冬に我が子も初めて罹り、1ヶ月以上大変でした。

今回は、マイコプラズマ肺炎の症状や治し方、学校の登校停止期間についてまとめました。

マイコプラズマ肺炎の症状や特徴は?

マイコプラズマ肺炎の主な症状や特徴は次の通りです。

【マイコプラズマ肺炎の症状】

  • 高熱(37度~39度以上)
  • 喉の痛み
  • 咳(乾いた咳から痰が絡んだ咳まで)
  • 鼻水、鼻づまり(出ないこともある)

咳は発熱の‎後に出始め、熱が下がっても1ヶ月近くしつこく続くことが多く、喘息がある場合は喘息が悪化して呼吸困難になることもあります。
乳幼児の場合は重症化しないケースが多いのですが、小学生以上がかかると肺炎になるケースが多いです。

【マイコプラズマ肺炎の特徴】

  • 潜伏期間・・・感染から発症まで約1~3週間。
  • 流行期間・・・秋から冬に多い。
  • 発症年齢・・・8~9歳が非常に多い。
  • 感染形態・・・飛沫感染(痰や唾液、咳)。
  • 流行場所・・・学校等での感染が多い。

【マイコプラズマ菌について】

マイコプラズマ肺炎やマイコプラズマ感染症は、マイコプラズマ菌による感染が原因です。
この菌の大きさはウイルス以上細菌未満で、次の2つの特徴があります。

  • 人の細胞だけでなく栄養がある場所ならどこでも増殖する
  • 炎症の多くに効果的なペニシリン・セフェム系の抗生物質は無効(菌組織に壁が無い為)

マイコプラズマ肺炎の診断と治し方 我が家のケース

マイコプラズマの診断について

マイコプラズマ肺炎の診断は主に血液検査で行われるのですが、検査判定を外部委託する医療機関が多く日数がかかることや、子供の場合は採血を怖がるケースもあるため小さい病院では行わないこともあります。
また、レントゲンによる診断もありますが、経験豊かでないと判定が難しく、正確な判定を出すには血液検査が確実です。

血液検査では、白血球(炎症を示すCRP)の上昇が殆どないのも特徴ですが、最終的にマイコプラズマ肺炎の抗体検出による判定になります。
レントゲン撮影による診断では、マイコプラズマの場合は一般的な肺炎と違い、肺炎を示す白い影が淡いケースが多いのが特徴です。
また、肺炎に至らないで上気道炎や咽頭炎、気管支炎だけで、肺のレントゲンでは正常値という、「マイコプラズマ感染症」にとどまるケースもあります。

【我が家の場合の診断】

我が家の場合は、町の小児科に通ったのですが、血液検査やレントゲン検査を行わずにマイコプラズマ診断を下されました。
なぜ検査していないのにマイコプラズマ診断が出たのか医者に尋ねたところ、

「熱が下がっても咳が止まらないし、ペニシリン系の抗生物質が効かないから」

という単純な理由でした。(それだけではないのかもしれませんが、医者からはそれしか言われませんでした。)
その当時、子供の通う小学校でマイコプラズマ肺炎に罹る子供が非常に多かったのも理由の1つでしょうけど、「抗生物質が全く効果ないので」というのもマイコプラズマの特徴なのだなあ、とびっくりしたものです。

そして、血液検査はやっても結果が出るまで日数かかるし、他の薬が効果がないからマイコプラズマと診断して合う抗生物質を処方するほうが早く治るからね、と言われました。

実際に、診断名がついたのは発熱から2週間経過したころで、とっくに熱は下がって元気になっているのに咳だけ酷くて、特に夜寝入りばなが大変で、うとうとした頃に咳き込みが酷くなり眠れない、ということが毎晩でした。

マイコプラズマの治し方

病院に行くと抗生物質が処方されます。
抗生物質の種類はマクロライド系が有効とされていますが、近年はマイコプラズマ菌の耐性が出来たのか、効果が出ないケースも増えてきており、その場合はテトラサイクリン系ニューキノロン系が使われることもあります。
(風邪をひいた場合は通常ペニシリンやセフェム系を処方するのですが、これらは効果がありません。)

抗生物質以外では、熱や咳を抑えるための対症療法が行われます。

処方薬を飲む以外では、水分を十分に摂って安静にして体力の回復を図りましょう。

【我が家の場合の治療方法】

我が子の場合は抗生物質を飲むと胃腸がダメージを受けるので飲みたくないと言っていたのですが、マイコプラズマの場合は菌が非常に強く咳などが長引くことから抗生物質と一緒に整腸剤を飲むことで副作用のケアをしました。
(抗生物質を飲まないで治すには体力の回復が必要であり、マイコプラズマの場合は菌が非常に強いため飲まないという治療は勧められないそうです。)

でも、マイコプラズマと診断されてからも薬を飲みましたがなかなか治らず、咳が完全に治ったのは1ヶ月過ぎたあたりでした。


マイコプラズマ肺炎の登校停止期間は?

マイコプラズマは飛沫感染しますが、今現在はインフルエンザのように登校停止にはなりません。
学校保健安全法では学校感染症の第三種に指定されていますが、登校停止期間は
「病状により学校医その他の医師において伝染のおそれがないと認めるまで」
という曖昧な記述だけで、かかりつけ医と学校の担任に尋ねたところ、
「熱が下がれば登校させてOKです」
と言われました。
(ちなみにインフルエンザは第二種なので、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」と具体的な記載があるのです。)

恐らく、マイコプラズマの場合は飛沫感染するとはいえインフルエンザのような強い感染力はないことや、症状として1ヶ月くらい咳が続くし、元気な場合は薬を飲まなくても自然に治るケースもあり、罹ったことを気付かないで治る人も多いからかもしれません。

【我が家の場合の学校出席欠席判断について】

我が子の場合も、それを受けて「熱が下がったので大丈夫だろう」と学校に通わせたところ、数日間するとぶり返したのか、熱は出ないけど咳が酷く止まらなくなる症状が出たため再度数日間欠席して自宅で安静にし、その後また登校させ、ぶり返して、という繰り返しでした。
(咳が出なければとても元気で家にいるのが辛くなるくらいなのです。熱やだるさが出るなら休ませたのですが、とても判断が難しかったです。)

さいごに

さて、マイコプラズマの場合はインフルエンザと違って予防接種はありませんし、予防方法は「手洗い」「うがい」などにより、マイコプラズマに罹っている人とあまり接触しない以外ありません。
ですので、逆にいうと、マイコプラズマに罹ったら必ずマスクをして、咳やくしゃみが出る場合はマスクやティッシュなどで周囲に菌が飛ばないように防ぐことが大切です。

マイコプラズマ肺炎の症状と治し方は?学校の登校停止期間は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/5955.html/feed 0 5955