セキセイインコ | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Fri, 07 Oct 2022 13:43:58 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 インコがペレットを食べないけどシードじゃ駄目?ズプリームはどうなの? https://richlife100.com/9869.html https://richlife100.com/9869.html#respond Mon, 27 Dec 2021 14:24:49 +0000 https://richlife100.com/?p=9869 インコがペレットを食べないけどシードじゃ駄目?ズプリームはどうなの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

うちのインコ、ペレットを食べないけど
シードのままじゃ駄目かしら?

インコを動物病院に連れて行くと、シードよりもペレットの方が栄養バランスが良いので切り替えた方が良い、と言われることが多いです。

でも、実際に切り替えようとしても結構難しいんですよね。

我が家でも、最初はシードしかあげていませんでしたが、獣医さんに指摘されてからズプリームをはじめとして、様々なペレットを試しました。でも嫌がるんですよ。

今回は、シードからペレットへの切り替えの必要性や、我が家で試みたズプリームやその他のペレットの経過と結果などをまとめました。

インコがペレットを食べない理由

インコがペレットを食べないのは、
ハッキリ言って、

シードの方が美味しいから!
ペレットなんか食べ物じゃないよっ!

なんです。

そもそも、小さい頃からペレットに慣れていないインコに対して、突然ペレットを食べなさい、と言っても無理なんですよね。
我が家のインコは保護鳥なので昔の餌がどんなだったか不明ですが、我が家に来てからは、ずっと殻付きシードだけでした。なので、シードの味や食感に慣れていたんですよ。
こんな状態だったので、最初に試したズプリームナチュラルを餌入れからくちばしで拾って、周囲の床にバーッとまき散らして全て処分してしまったくらいなんです。
この様子を見ていると、ペレットに対して食べ物という認識を持てなかったのだろう、と感じました。
まあ、うちの子は、りんごやバナナ等のフルーツ類も全く口に入れようとしない、かなり慎重な性格なので、ペレットのような新しいタイプの餌にも警戒心強かったのでしょう。

そんなこともあり、

このインコにはペレットへの切り替えなんて無理だわ・・・

と諦めていました。

でも、その2~3年経過後に、小鳥の病院に行ったところ、

栄養が偏っているのでペレットへ切り替えした方が良いです

と指摘されてしまいました。

 

では、どんな栄養が不足するのでしょうか。

次に、シード食の欠点と改善方法についてお話しします。

インコにペレットでなくシードにする場合に注意すべきことは?

シードだけだと足りない栄養素で特に重要なのが、ビタミンD3やカルシウム、ミネラル等です。ペレットを食べられない場合は、これらの栄養素を生野菜やフルーツ、サプリメント等によって補う必要があります。

我が家の場合、毎朝小松菜と豆苗をあげています。

本当は、決まった野菜を毎日あげるのでなく、様々な野菜をローテーションして栄養バランスを取るのがおすすめです。

でも、ウチの子は生野菜などをあまり食べません。毎日あげている小松菜も、食べる目的よりも遊び目的なんですよね。シャワー代わりに使って全身をきれいにしているんですよ。なのでこの数年はこの2種類に落ち着いちゃってます。

また、こんな状況でビタミン不足なので、ビタミン剤をその獣医さんのところで数ヶ月に1回もらってきます。毎日交換する水30mlに対してビタミン剤を1摘入れて使ってます。

鳥用ビタミン剤入りの水

【ビタミン剤について】
ただ、このような(水で割って使う)ビタミン剤については獣医さんの中でも賛否両論あるのだとか。我が家のかかりつけ医はこの方法を推奨していますが、別の獣医さんは、水で割ると傷みやすいから避けた方が良い。その代わりに、生野菜をしっかり食べさせるよう慣らしていくことが大切だと言ってます。まあ、その見解も理解できるのですが、現実的に生野菜をしっかり食べさせるのが出来てない我が家にとっては、ビタミン剤を使う方法しかないだろう、と感じてます。

インコのペレットズプリームフルーツブレンドは救世主!

ズプリームには2種類あります。
ズプリームナチュラルと、フルーツブレンド。

数年前、最初に試したズプリームナチュラル(上のAmazonリンク)は拒否されてしまいましたが、今回試したフルーツブレンド(下のAmazonリンク)は評判もよく「普通のペレットが苦手な鳥でも食べるられる」という評判だったので試してみました。

とはいえ、ペレットは大袋で販売されていることが多く、少量で試せる商品がなかなか無いのですよね。
でも、スプリームのフルーツブレンドは幸い200g単位で販売してくれているお店があったので、そこから購入してみました。

すると、少しずつ食べるようになったのです。

とはいえ、最初はそのまま食べさせようとしても食べてくれなかったので、ちょっと工夫してみました。

インコがペレットを食べるようになる与え方~我が家の場合

(1)シード:ペレット=8割:2割
最初そのままでは食べなかったので、インコの様子を見つつ、ペレットをすり鉢で砕いてシードに混ぜていました。そして、徐々に慣れてから少しずつ粒のまま与えるようにしていきました。

 

(2)徐々に、ペレットの割合を増やしていきました。
今では半々の割合になっています。

我が家のかかりつけ医は、シード:ペレット=2割:8割を推奨していますが、「そこまで無理しなくてもいいかな」というのが我が家の結論でした。そして、現状の半々を維持していくことにしました。

というのも、その後健康診断を受けたりしていますが、さほど栄養状態には問題なさそうだったからです。また、病院で処方されるビタミン剤も毎日飲んでいるし。
でも、一番重要なのは、うちのインコが相変わらずシードが大好きなことでした。おやつに粟穂やきび穂をあげると夢中になって食べているのを見ると、

好きな食べ物を減らすのは可哀想な気がする。
食べる楽しみは大切にしてあげたいな。

という気持ちがありました。これを人間のエゴと捉える人もいるかもしれませんが。

ちなみに、病院によって見解が異なるかもしれませんが、我が家のかかりつけ獣医は、

ペレットの方が、確かに栄養バランスが良いし、それだけ与えれけば大丈夫なんですよ。

と力説しています。

インコがペレット食べない時の荒療治について

ペレットに切り替える手段として、荒療治ですが、

ペレットに移行できるまで、ペレットだけしかあげなかったわ。

というやり方の飼い主さんもいるようです。

でも、我が家では最初にズプリームナチュラルを拒否したインコの姿が強烈だったので、この方法だと可哀想だし、きっと餌を食べずに餓死してしまうのではないか、という心配があり、駄目元で徐々に割合を変えていくしか無理だろうと考えていました。
でも、幸い、同じズプリームでもフルーツブレンドなら美味しいらしいと聞いたので、地道に少しずつペレットを増やす作戦にしました。すると、本当に少しずつですが、食べるようになってきました。

 

ズプリームの選び方について

ちなみに、ズプリームフルーツブレンドは、サイズが数種類あります。

 

オカメ→M
セキセイ→S
フィンチ(文鳥。カナリア等)→XS
この他にMLとLがあります。

我が家はセキセイインコなのでSサイズが該当するはずですが、Sだとウチの子にとっては大きいらしく、口に入れようとしませんでした。
なので、今はXSを使っています。(どちらかというと、小さいサイズの方が食べやすいと思います。Amazonのコメントを見ると、『Sだと鳥にとっては硬いので細かく砕いて与えた』というパターンが多かったです。)

インコのペレットでズプリームフルーツブレンドの欠点とは!?

ただ、フルーツブレンドには一つ問題があるんですよね。
これも、その後かかりつけ獣医さんに指摘されたことなのですが、

フルーツブレンドだと、ウンチとおしっこが赤くなるから健康状態が分かりにくいのよ。

ですって。

フルーツブレンドは色が赤、オレンジ、黄、緑色とカラフルなペレットなんです。

インコのペレット・ズプリームフルーツブレンド
だからこそ、目の良いインコも気に入って食べやすいのかもしれません。
でも、食べ物の色がそのまま排泄物に出てしまう。なので、ウンチやおしっこが微妙に赤色っぽいんです。

最初は血尿かと思い、慌てました。
なので、病院に連れて行ったところ、血液成分は含まれていないとのことで、

何を食べさせてますか?

と言われたので

フルーツブレンドですけど?

と答えたところ、

ペレットを食べられるようになったのは良かったけど、フルーツブレンドだと排泄物チェックができないからおすすめしません。もう、シードとペレットを半々の割合で食べられるなら、普通のペレットに切り替えても大丈夫でしょう。

とはっきり言われてしまったのです。

でも、その後ズプリームナチュラルを食べさせようとしても駄目だったし、その他のペレットも複数試したのですが、それも気に入らずに食べませんでした。

ちなみに、ズプリーム以外で試したのは以下の商品です。

 

・NEO超小粒タイプ(黒瀬ペットフード)

・KIRAPIPIインコ小粒タイプ(キョーリンフード工業)

ヌトゥリバードB14 お試し20g(とりきち横丁・ヴァルセルラガ社)
ヌトゥリバードは封を開けると強烈なフルーツ系の香りがします。一般的にはこの香りが好評らしいのですが、我が家では娘が嗅覚過敏なので
「すごく強烈だね」Σ(゚д゚lll)ガーン
とショックを受けていました。

あと、ヌトゥリバードは意外と粒が大きいので、そのままでは我が家のインコは食べませんでしたorz
仕方ないので、すり鉢で毎回半分以下に細かく砕いて与えていました。

最初は嫌がっていたインコも、他のシートやズプリームと混ぜて与えていたところ、徐々に食べるようになりました。(ただ、食べる順序が決まっていて、毎回シード→ズプリーム→ヌトゥリバードという順に食べていました。なので、あまり美味しくなかったのかもしれません。)
お試し20gだったので、2ヶ月程度で終了しました。その後は、無理に買わなくてもいいや、という結論になっています。

 

ちなみに、NEO超小粒タイプの中身はこちら。

ペレット~NEO超小粒タイプ

結構細かくて歪な形です。

一方、KIRAPIPIは、

ペレット~KIRAPIPI

粒が丸で揃っています。シードを意識した形なのかもしれません。

ズプリームフルーツブレンドで固定した我が家の理由とは?

我が家ではいろんなペレットを試したものの、最終的に

フルーツブレンドでいいわよね~。

という結論に至りました。
その決め手になったのは、鳥専門ペットショップの店主さんの言葉でした。

確かに排泄物が赤くなる問題はあるけど、体調の変化は毎日見てれば分かるはずだよ。
だから、健康観察は排泄物以外で考えても良いはず。
それに、フルーツブレンドに慣れたインコだと、他のペレットは難しいケースが多いんだ。
ズプリームナチュラルに切替できればそれが一番いいけど、インコの好みもあるし、そこまで頑張らなくていいと思うよ。

ちなみに、フルーツブレンドとナチュラルは栄養価が同じなので、排泄物の問題さえ気にしなければどっちを選んでも大丈夫、とのことでした。

さいごに

人間だって、嫌いな食べ物だけ出されたらガッカリするし、食べる楽しみだってあります。ウチの娘も小さい頃は偏食だったので無理矢理食べさせようとしてギクシャクした記憶があります。
そういう時のご飯って、何故か美味しくないんですよね。

インコも同じだと思うんです。
今まで食べなかったペレットを食べるだけでも頑張ったと思うし、栄養バランスも改善できてるはず。だから、それを認めて喜び、美味しく食事させることで元気を維持できる、、、そんな気がしています。

ペレット切替でお悩みなら、フルーツブレンドは試しやすい味なので、一度お試しサイズを与えてみてはいかがでしょうか。

インコがペレットを食べないけどシードじゃ駄目?ズプリームはどうなの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/9869.html/feed 0 9869
鳥グッズ 専門店バードモア表参道店に行ってきました! https://richlife100.com/7622.html https://richlife100.com/7622.html#respond Tue, 05 Sep 2017 13:15:31 +0000 http://richlife100.com/?p=7622 鳥グッズ 専門店バードモア表参道店に行ってきました!はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

ことりカフェには様々な可愛いグッズが販売されています。でも、鳥グッズの専門店であるバードモアに行けばもっと色々な商品があると聞いていたので以前からどんな店なのかと気になっていたんですよね。で、場所がことりカフェ表参道店から徒歩3分のところにあると知って、今回ことりカフェに行ったついでにバードモアまで足を運んでみました。

今回は、バードモア表参道店の行き方や様子についてお話しします。

鳥グッズ専門店バードモアへの行き方は?

バードモアの場所は、ことりカフェと同じように表参道から行くのですが、B3出口を出て数十m歩いて骨董通りに出たら左に歩いていきます。
青山6丁目交差点のところで交差点そばの電柱の上をよく見ると、ことりカフェとバードモアの両方の看板があるのですよね。

表参道駅から歩いた時、ことりカフェに行く時は交差点を直進しましたが、バードモアは横断歩道を右に渡りそのまま数十m歩きます。すると、バードモアの看板が!

お店は地下1階ですが、手前に看板があるので結構分かりやすいと思います。

そうそう。帰りも表参道駅から電車で渋谷駅に向かう予定でしたが、ちょうど南青山6丁目の交差点のところにバスがあり、タイミングがよく数分待ったら来たので、渋谷駅までバスで帰ることにしました。
表参道駅まで徒歩7,8分ですが、ちょっと暑い時期だったので、バスの冷房で涼みながら渋谷駅に出られてラッキーでした。
次回以降、ことりカフェとバードモアへ行く場合も、バスを利用しようかと考えています。
(バスは、都営バス「渋88」で。渋谷駅と新橋駅の間を走っており、渋谷駅からだと約7分で南青山6丁目に到着します。)


バードモア表参道店の様子

1階にある看板のところまで行くと、すぐ近くに地下1階へ降りる階段があります。

そして、地下1階へ行くと、お店の前にはガチャガチャが4種類あります。全てインコですねwww


右上の「福福インコ」はうちの近所のスーパーにも置いてあったので4つほど購入済です。

中に入ると、鳥の声が聞こえてきます。どこから?と思ったら、足元にこんな可愛いインコがいました。

センサーで反応して鳴き声が出るようです。もう10年以上前の商品らしく、残念ながら、今はどこにも売っていないようです。

そして、お店全体、鳥グッズの山!

 

 

餌をブレンドして詰め放題というものもありましたが、我が家では、最近太り気味のインコのために、ダイエットフードを買うつもりだったので、オーチャードグラスを購入しました。

その他、愛読しているインコ大好きブロガーが使っているそろばん付きブランコと、旅行時の水やり容器も購入。

結構お金を使ったけど、役に立つものだからいいか。。。と納得。

あと、私達がお店に入った時にはすごく賑やかだったのですが、5~6人の団体さんが店長さんと仲良く鳥談話を繰り広げて、すごくアットホームな雰囲気でしたね~。
最初、「もしかして知り合いなのかしら・・・?」と思うくらいの親しさで。

へー。。。と思ってたら、その方々のお話しから、帰り際にごく普通の鳥好きなお客さん、ということが判明しました。
なので、私達も話しかけていいのね、と思い、早速娘が店長に話しかけており。

何を話すのかと思いきや、ウチで飼っているインコの話と、可愛さ自慢・・・。←親バカというか、鳥バカw
お店に飾ってある珍しいグッズがどこで売られているのか、とか、全然鳥と関係ないことまで聞いていましたが、嫌な顔1つせず、楽しくお話しさせていただきました。

今回ブログ記事にしようと考えていたのでお話ししたところ、快くOKしてくれたし。

とってもノリの良い店長さんで、また鳥カフェに行く時にはこちらも来よう、という気にさせられましたねw

あと、やっぱりこちらも鳥グッズ専門店。
グッズを販売するだけでなく、鳥を飼っていました。

オオハナインコという大型インコで、オスとメスでは羽の色が全然違うのだそうです。
この店にいたのはオスで、緑色が主体。一方、メスは赤と青から紫色です。
どちらの色も、すごくハッキリした濃い色合いですね。

ちなみに緑色だからか、名前は「ゴーヤン」君でした。時々大きな声でおしゃべりしてきました。

バードモアと ことりカフェ両方行って良かったことは?

ことりカフェに行った後にバードモアにも立ち寄ったのですが、店長さんと話していて、
「ことりカフェには行きましたか?」
と訊かれて「ハイ」と答えたところ、可愛いクリアファイルを2つプレゼントしてくれました。

表と裏、ことりカフェとバードモア両方の写真とイラストが印刷されていて、お宝グッズを入手した気分になりました。


さいごに

バードモア表参道店は、鳥グッズを色々買うには便利なお店ですが、それ以上に、鳥好きさんなら話題豊富な店長さん(だったと思うけど)とお話しするだけでもすごく楽しい気分になります。

バードモアはネット通販もあるけど、やっぱり実際に行って色々眺めながら選ぶ方が楽しいし、癒されますね。
また表参道に行く際に寄ってみようと思いました。

◆ネット通販はこちら→飼鳥用品専門店BIRDMORE楽天市場店

鳥グッズ 専門店バードモア表参道店に行ってきました!はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7622.html/feed 0 7622
インコが爪とぎ爪切り嫌がる場合は?サンドパーチカバーの使用感 https://richlife100.com/7156.html https://richlife100.com/7156.html#respond Tue, 02 May 2017 13:20:45 +0000 http://richlife100.com/?p=7156 インコが爪とぎ爪切り嫌がる場合は?サンドパーチカバーの使用感はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
インコが爪とぎ・爪切りを嫌がる場合はパーチがおすすめと聞いたので、サンドパーチカバーを購入して使ってみました。

今回は、これを使った様子についてお話しします。

インコの爪とぎ爪切りを嫌がる場合は?

以前、我が家のインコの爪切りで困った際の記事中でお話ししましたが(詳細はこちら)、次のようなパーチがおすすめです。

でも、ちょっと高いですよね。そして、本当に使ってくれるか分からないし・・・。

以前、動物病院でくちばしとぎに勧められたのは、こちらの塩土です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バードミネラル 3個入り
価格:276円(税込、送料別) (2022/8/12時点)

楽天で購入

 

でも、これに乗っかってくれれば爪とぎ効果も見込めるのでは?とも思うのですが、実際に使ってみたけど我が家のインコは少し乗っかってかじるという程度で、あまり熱心にかじるのではないし、効果は期待できそうにありません。

また、このバードミネラル(塩土)は動物病院によってはあまりインコの体に良くない、という見解の獣医さんもいるそうなので無理に与えない方が良いのかもしれません。

やっぱり、爪とぎ専用の商品が欲しい、ということで、次の サンドパーチカバーを購入して使うことにしました。

サンドパーチカバーを使った鳥の様子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンドパーチカバー 細径(6本入)【ピッコリーノ】
価格:385円(税込、送料別) (2022/8/12時点)

楽天で購入

 

このサンドパーチカバーはスティック状になっているサンドペーパーを止まり木に巻いて使うタイプです。6本入りなので、使ってボロボロになっても取り替えて長期間使えます。
我が家で購入したのは細径タイプなので、直径1cm程度の止まり木を一周させると隙間ができます。
まあ、鳥の足もそんなに大きくないのでコレで充分かな。

止まり木につけると下の写真のようになります。
IMG_0119
で、カゴの中に入れたらこんな感じになりました。

IMG_0124

実際に使ってみたところ、インコは特に気にせず止まってくれましたが、
IMG_0068
次第にサンドパーチカバーの端をかじるようになっております(汗)

実際の足の爪への効果として今後爪が伸びすぎないか、という問題はまだ数ヶ月間様子を見る必要がありますが、その前にカバーを食べないで欲しいですね。サンドパーチカバーは材質が食べるためのものではないため、食べてしまうと心配ですし。
もし食べてしまうようなら、高い方のセメントパーチの購入を検討する方が良いかもしれません。

爪切りをして1ヶ月しか経過していないし、あと半年から1年間、爪が伸びるかどうか様子を見てから再度考えるつもりです。

さいごに

飼い鳥が手乗りなら爪切りするのも大変でないかもしれませんが、我が家のような人間に懐いていない場合は爪切り問題で同じような苦労をしている人もいるでしょう。
サンドパーチカバーは賛否両論ありますが、さほど高くはないので一度試してみても良いかもしれません。

■インコの爪切りに関する記事はこちらです。
インコの爪切りの頻度とコツは?暴れる場合はどうすれば良いの?

インコが爪とぎ爪切り嫌がる場合は?サンドパーチカバーの使用感はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7156.html/feed 0 7156
小鳥のおもちゃでおすすめは?遊び道具や止まり木を使ってみた結果 https://richlife100.com/7141.html https://richlife100.com/7141.html#respond Mon, 27 Feb 2017 08:31:18 +0000 http://richlife100.com/?p=7141 小鳥のおもちゃでおすすめは?遊び道具や止まり木を使ってみた結果はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_0086
小鳥を飼い始めてから鳥グッズに興味を持つようになったのですが、鳥のおもちゃって色々な種類があるのですね!

・・・でも、どれも楽しそうだけど、何がおすすめだか分からない(-_-;)
だって、鳥の気持ちなんて分からないし。

そこで、アマゾンや楽天のレビューで高評価のおもちゃや、我が家のセキセイインコの性格から喜びそうな遊び道具や止まり木を選んで購入し、使ってみることにしました。

今回は、実際に使ってみた様子や感想などをお話しします。

小鳥のおもちゃでおすすめは?

最初に購入したのが、フルーツバスケットという遊び道具です。
この類のおもちゃは複数ありましたが、その中ではレビュー数が多く、遊んだら楽しそうだな、ということで選びました。

様々なレビューを総括すると、

・鳥がおもちゃで遊ぶなんて想像できなかったけど、取りつけしてみると、バスケットをかごに入れる等のことで楽しむ鳥が多い。

・鏡に興味を持っている様子(但し、鏡はシール製なのであまりキレイにうつらない。)

・興味を持たずに放置する鳥もいるけど、その場合は、バスケット部分に粟穂や野菜を入れたりすると徐々に慣れてくることもある。

こんな感じでした。

で、実際に我が家に設置したところ、

予想通り、2~3週間放置されましたorz

でもその後、バスケット部分に粟穂を入れたところ、少しずつ興味が湧いたのか、そこでくつろぐようになり、気付いたらボールがバスケットに入っていることもありました。そして、鏡を覗きこんだりして長時間そこに佇むこともあります。
IMG_0071

ただ、鏡で発情する可能性もあるので、そうなったら心配だから撤去するかもしれません。(でも今のところ問題なさそうです。)


小鳥の遊び道具ナチュラルハンガーフルーツ

次に買ったのが、下の「ナチュラルハンガーフルーツ」という商品です。

我が家のセキセイインコは物をかじるのが大好きなので、こういう紐みたいなもので出来ているグッズが気に入るだろう、と思って購入しました。

でも、実際に届いたものを見てみると。

デカイ!

本体サイズは8×8×23cmとなっていましたが、実際に目の当たりにすると大きいのですね~。

そして、我が家のセキセイインコ、きぃちゃんも、

ビビりました。

鳥かごに入れると、他のブランコやバスケット、ヒーターもあるので狭いのですよね。
仕方ないので外に転がして、放鳥時に遊んでもらおうと考えていましたが、今のところ、ちょっとツンツン触っただけで、あまり関心がありません。
IMG_0225

鳥によって好き嫌いが分かれるようなのですが、我が家の鳥には、残念ながら外れだったようです。というか、もう少し小さければ怖くないのかもなあ、と思うのですよね。
でも、大きさを除けば可愛くて作りも丁寧なので、飾りとして置いて、徐々に慣れてくれればいいなと考えてます。

小鳥の止まり木で放鳥時用

我が家のセキセイインコは手乗りではありませんが、1日2時間程度、部屋の中に放して自由に遊ばせています。
その際、よくカーテンレールのところに止まっていたのですが、もう少し分かりやすい止まる物があったら落ち着けるのでは?と考えて、止まり木を購入することにしました。

止まり木は組み立て式です。最初はこんな袋に入っています。
IMG_0085
中を開けると木のパーツが出てきます。
IMG_0094

組み立て方法はさほど難しくありませんが、止まり木をどこに設置するかを注意した方が良いですね。
というのも、止まり木は3本ありますが、一番下の止まり木の傍に餌入れを位置付ける必要があるからです。

一応近くに設置したつもりですが。。。
IMG_0097

意外と餌を食べづらそうにしていました。もう少し近くにした方が良かったかも・・・。

そして、使ってみると、最初は餌入れ近くである、一番下の止まり木にしか止まってくれませんでしたが、1ヶ月程度かかって、ようやく他の止まり木にも慣れてくれたようです。

放鳥時にはとても便利なアイテムです。

ですが、我が家で一番のお気に入りのおもちゃ(遊び道具)は、今のところ

ぬいぐるみ
IMG_9829

なのです。

放鳥時、ぬいぐるみをかじったり、ぬいぐるみを丸太転がしのようにして遊んだり、お気に入りの場所としてくつろいだりしているのです。
ちなみにこのぬいぐるみを買った場所は、以前行った、ことりカフェです。
ことりカフェでも鳥作家さんの作品の委託販売を行っているので、色々あるのですよね。

■ことりカフェの記事はこちらです。
ことりカフェ表参道で文鳥もふもふ体験!メニュー料金グッズは?
ジブリの森美術館前の鳥カフェでふれあい体験!メニューおすすめは?

購入して約2ヶ月ですが、結構ボロボロになってます(;・∀・)
まあ、喜んで使ってくれているので良いのですが・・・。


小鳥のおもちゃ通販でのおすすめサイトは?

小鳥のおもちゃを色々買ってから知ったのですが、こちらの店には鳥関係のグッズが沢山あります。
鳥が使うおもちゃ、容器、かごだけでなく、鳥をモチーフにした文房具や手帳、ぬいぐるみ、食器、書籍など、鳥作家さんの委託販売も行っているので可愛いグッズが勢ぞろいしているのですよね。
鳥好きなら長時間見ても飽きない物ばかりなので、見るだけでも癒されますよw

さいごに

小鳥のおもちゃは実に様々な物があります。買わなくてもいいのですが、鳥グッズを色々見ると気になって、買いたくなってしまうのですよね。でも、衝動買いしても、肝心の鳥が興味を示してくれるとは限りませんから無駄遣いしないようにしたいものです。
今回の記事が鳥グッズを購入する際の何かの参考になれば幸いです。

小鳥のおもちゃでおすすめは?遊び道具や止まり木を使ってみた結果はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7141.html/feed 0 7141
鳥の病院への運び方で鳥かご移動用が無い場合は?キャリー使用感と問題点 https://richlife100.com/7113.html https://richlife100.com/7113.html#respond Mon, 20 Feb 2017 03:28:31 +0000 http://richlife100.com/?p=7113 鳥の病院への運び方で鳥かご移動用が無い場合は?キャリー使用感と問題点はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
小鳥を病院に連れて行く際の運び方で悩んでませんか。

移動用キャリーが無いと困りますよね。

今回は、

・鳥かご移動用がない場合の病院への運び方
・鳥かご三晃商会キャリーの使用感と問題点
・その他、鳥かごキャリーおすすめ品

以上についてお話しします。

鳥の病院への運び方で鳥かご移動用がない場合は?

車の場合

普通の鳥かごは大き過ぎて電車等の移動には使えません。そのため小さなカゴを用意しなければならないのですが、車で運ぶ場合は通常の鳥かごで運ぶ方が良いと動物病院の医師に言われました。この理由は、鳥の診察の際に便の様子や普段の生活環境を確認するためです。
ただ、移動の際に揺れたりすると鳥が落ち着かないので、布をかけて周囲が見えないようにして、車のシートベルトで固定する方が良いようです。

ちなみに、その場合は水があると揺れてこぼれる可能性もあるので抜いておく方が良いですね。もし病院にいる時間が長引きそうなら、ペットボトルに水を入れて持っていき、病院にいる間だけ少し入れ、帰る際に再度水を抜くのが良いかもしれません。この辺は臨機応変に、小鳥が水をよく飲むかどうかに合わせて対応した方が良いと思います。
また、餌は少しだけ入れておきましょう。

車以外の場合

車でない場合に通常の鳥かごだと、かさ張るし重いので使えません。そこで小さなカゴを用意する必要があるのですが、セキセイインコを飼ってる実家の母に聞いたら、100円ショップの虫かごでも大丈夫とのことでした。

専用の小さなカゴも販売されていますが、バーがあると、移動中に揺れている状態でバーにつかまっているのが大変ですし、危険なこともあるので、バーはない方が良いようです。

実家のインコは病気がちで月一回程度は動物病院に通っているのですが、いつも大人しく虫かごに入っているのだとか。

そこで我が家でも虫かごに入れて連れて行ったのですが。
IMG_8909

初めて入るプラスチック容器にパニックを起こして、ずっと暴れていました( ̄O ̄;)

透明プラスチックの壁だと、外に出られるのではないかと思うのか、くちばしで壁を突いたり、体当たりして出ようとするのです。
病院に着く頃にはすっかり疲れ果てて大人しくなっていましたが。下の写真は病院から帰ってきた後の疲れきったきぃちゃんです。
IMG_8910

確かに小さい鳥の場合はサイズ的には虫かごで充分かもしれませんが、性格によって向き不向きがある気がしました。

そうそう、鳥を安心させるためにも虫かごを布で覆いましょう。布で覆うと外が見えなくなるので安心感が得られるようです。(我が家のインコは全然駄目でしたが、まだ移動そのものに慣れないせいかもしれません。)

ちなみに、寒い季節は、虫かごの中にキッチンペーパーや新聞紙を小さくちぎって敷き詰めたり、使い捨てカイロを底に入れるなどの寒さ対策が必要です。ただ、使い捨てカイロは熱くなるので鳥が火傷しないよう、布で包んでから置きましょう。

さて、1回目の移動が大変だったので、2回目はやはり、広々としたカゴを用意した方が良いかと考えて、次のカゴを買いました。

三晃商会いっしょにおでかけ ウィズキャリーM

サイズは幅31.5cm、幅21.5cm、高さ23cmです。
Mサイズなので、小鳥だけでなくウサギやハムスターなどもOKです。(ただ、ネット上にはウサギも可となっていましたが、購入した箱を見たらウサギの記載はなく、ハムスター、モルモット、小鳥、ハリネズミ等で体重約1kg以下という記載でした。)

あと、このカゴの特徴として、サイドパネルがプラスチックで透明なことです。
中が見えるという以外に、壁なので風除けになります。

使った感想

風除け部分は良いだろうと想像していたのですが、我が家のインコは逆に落ち着かず、壁によじ登ろうとして足をかけようとするけどツルツル滑って出来ず、1時間程度足掻いていました。これも、向き不向きがあるのかもしれません。
ただ、その後は諦めたのか、カゴの中で小さく静かになっていました。ビビってたのかもしれません。

ただ、一羽の移動用キャリーとしては、かなり広々とした空間だと思います。

組み立てについて

届いた箱はこんな感じです。
IMG_9657

中の部品は意外と少ないです。
IMG_9661

このカゴは組み立て式ですが、構造は複雑ではありません。でも、サイドフックをつけるのが、かなり大変でした。というのも、フックを本体に取り付けるのが固くてギリギリの距離なので大変なのです。プラスチックなので無理矢理取り付けようよすると壊れてしまう可能性もあるし。

問題のサイドフックを本体にはめたところはこちらです。
IMG_0176
試行錯誤しましたが、この作業だけで30分くらいかかってしまいましたε-(´∀`; )

IMG_0174
取り付けの際に気づいたのですが、本体プラスチックに上記の部品がついていて、これを取り外した方がサイドフックをハメやすかったです。

完成後、キャリーに入ったきぃちゃん。
小型の鳥なので、かなり余裕がありますよね。

三晃商会 ライトキャリーS

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライトキャリー S(1セット)【SANKO(三晃商会)】
価格:3165円(税込、送料別) (2022/7/27時点)

楽天で購入

 

この商品も三晃商会ですが、こちらの方が頑丈な作りになっています。(その分、お値段も高いですが・・・。)

サイズは幅34cm、幅25cm、高さ29cmなので、「S」サイズといっても、お出かけ用としてはちょっと大きめになります。

特徴は、ワイヤーメッシュと軽量トレイ。また、付属の止まり木が2種類あるので鳥のサイズに合わせて選べます(直径1.2cmか1.7cm)。

なによりも優れているのが、本体と床のメッシュが一体型になっているため、万が一床のプラスチック部分が外れてしまったとしても、床メッシュは本体にくっついた状態なので、中にいる鳥が逃げてしまう心配がないことです。

インコなどの鳥が逃げてしまうケースとして、通院時などお出かけしている際にうっかりケージが開いてしまった等の事故が多いのですが、このキャリーはそういう点で逃げにくい構造になっています。

値段が高い分、様々な工夫があるキャリーなんですよ。

ミニマルランド ミニマルキャリーS

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニマルランド ミニマルキャリー S ML-104(1コ入)【ミニマルランド】
価格:1325円(税込、送料別) (2022/7/27時点)

楽天で購入

 

こちらの商品は小型の鳥向けのカゴで、安くて手頃なので人気があります。

ただ、サイズは24.5cm、17cm、高さ16.5cmなのでちょっと小さめなので、本当の移動用として短時間入れておく程度なら問題ないけど、きついかなあ、という気がしました。

(この上に「M」サイズもあるのですが、そちらだとちょっと大きめになります。サイズは35.5cm、24cm、高さ22cmです。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニマルランド ミニマルキャリー M ML-105(1コ入)【ミニマルランド】
価格:1476円(税込、送料別) (2022/7/27時点)

楽天で購入

 

さいごに

鳥かごで移動用の小さい物はいくつかあり、微妙にサイズなどが違います。
我が家ではうっかりプラスチック面のあるタイプを選んでしまいましたが、飼っているインコの性格を思うと別の小さいキャリーの方が良かった気がしています。

飼い主の思いもそれぞれ異なりますが、その鳥の性格や感じ方によってもどれが良いのかは異なるものです。是非、飼っている鳥が安心して入れるキャリーを選んでくださいね。今回の記事が参考になれば幸いです。

鳥の病院への運び方で鳥かご移動用が無い場合は?キャリー使用感と問題点はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7113.html/feed 0 7113
鳥かごで掃除しやすい三晃商会イージーホームの特徴は? https://richlife100.com/7073.html https://richlife100.com/7073.html#respond Sat, 11 Feb 2017 08:13:52 +0000 http://richlife100.com/?p=7073 鳥かごで掃除しやすい三晃商会イージーホームの特徴は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_9525
我が家で使っている鳥かごは実家から譲り受けた40年以上昔に購入したもので、かなりボロボロになっていました。
そこで、新しい鳥かごを購入しようと色々探したのですが、「掃除しやすいもの」を念頭に置いて、三晃紹介のイージーホームバード35BL(ブルー)を購入しました。

今回は、イージーホームを使った感想を含めてお話しします。

鳥かごで掃除しやすいのは?

鳥かごの掃除しにくい原因の1つに、底と底板(引出し)の間にゴミが溜まりやすいことがありますよね。我が家の古い鳥かごは、古いからなのか、引き出しの高さが狭いし、底板と網の間を掃除しにくいのです。

鳥かごを丸洗いすると底板部分もきれいになるのですが、我が家の鳥かごは古くて壊れる寸前だったのか、底にガムテープが張って補強してあるような状況でした。そのため、迂闊に水をかけて洗うことが出来ません。仕方なく、溜まったごみは、歯ブラシに割り箸をつけて細長くした状態でゴミを奥から搔き出していました。

でも、これって物凄く面倒ですよね。

そこで、底にゴミが溜まらないようなカゴって無いのかなあ?とあれこれ探したのです。

そして見つけたのが、三晃商会のイージーホームでした。

鳥かご三晃商会イージーホーム

三晃商会のイージーホームには複数サイスがあるのですが、我が家で買ったのはこちらの35BLタイプです。

このカゴは幅36cm、奥行36cm、高さ43cmと、セキセイインコだと1〜2羽でちょうど良いサイズです。ちなみに重さは2.3kgです。

他にはちょっと大きいタイプのイージーホームバード37-GR(グリーン)、40-BR(ブラウン)があります。

この鳥かごの長所は、カゴの底板が無くて隙間に餌が溜まらない構造になっていることです。(下の写真白い底部分の空間に注目!)

IMG_0105

 

昔の鳥かごというと引き出し型が主流なのですが、下の引き出し皿を外すと、底面奥側に塵が溜まりやすく、しかも奥なので取りにくかったのです。だから、上手に取れずに水で洗い流すことで綺麗にする人が多いようです。

それが、イージーホームの場合は底面が無く、しかも引き出しの隙間に餌が溜まりにくい構造になっているので、とても掃除がしやすいのです。ちなみに、この構造は三晃商会の特許商品となっております。

イージーホーム35BLの組み立てと特長

イージーホームは部品が届いて自分で組み立てする製品です。

実際に届いたものはこちらです。
IMG_0102

床にパネル2枚(前面&右側面、背面&左側面)を置いて、側面にある3箇所の凸凹を引っ掛けて4面をくっつけます。
IMG_0107

ワイヤースノコを底面にセットして
IMG_0103

側面の4面パネルを底面部分にのせます。

サイドロックフック2個を本体左右に取り付けてから、溝に引っかけて固定します。
IMG_0109

長い止まり木2本と手乗り扉パーチを取り付けます。
IMG_0124

正面の止まり木は、開閉時に鳥が止まりやすいよう工夫されているのですね。

IMG_0121

餌入れは透明なので、中身がどのくらい残っているか分かりやすいのですよ。
IMG_0064
この餌入れの特長が、フード付きであることです。フードがあると鳥が食べる時に餌の飛び散りが少ないのが良いのですが・・・

残念なことに、我が家のセキセイインコは小さいためか、顏を突っ込んで食べようとすると高さが高すぎて、とっても食べづらそうだったため、フードは撤去しました。下の写真がフード撤去後の餌入れです。
IMG_0123
前面の中央扉は上下にすごく長いのですが、この理由は、長い尾をもつオカメインコなどでも楽々出入りできるように、という目的のようです。T字型の木製パーチがあるので、出入口に止まりやすいし便利なんでしょうね。ただ、セキセイインコのような小型の鳥だと、この大きな扉は不要なんだけど・・・(逆に下手に開けると鳥を出したくなくても出てしまうのでは?と毎回不安になってます。ただ、実際には開け閉めすると鳥が人間の手がカゴに入る恐怖があるようで、奥の方に避難するので今のところ問題はありません。

ところで、鳥が羽をバサバサ動かすと、羽や餌等が舞い上がって周囲に飛び散るため、次のようなカバーをする人もいるようです。
これは冬の保温対策にも良いようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イージーホーム37用 クリアー3面カバー
価格:1450円(税込、送料別) (2017/2/1時点)


鳥かご掃除の頻度は?

鳥かご掃除について、実は我が家では3日に一回程度しかしていません。
そんな話をしたところ、実家の母からお叱りを受けてしまいました(;’∀’)
まあ、ウチの母は潔癖症でマメで、家の中に塵1つあるのも許せないくらいの綺麗好きなので、毎日掃除するのは当然なのでしょうけど・・・。

ただ、気になったので、その後ネットであれこれ検索してみたところ、

鳥かごについては、毎日掃除する人もいれば、1週間に一回程度という人もいる

のだと分かりました。

まあ、全てを毎日掃除するのは無理にしても、水入れを毎日洗って、きれいな水に交換するのは当然ですよね。

餌入れについては、

・毎日水洗いする
・乾かさないと餌を入れられないので、洗って丁寧に拭いてから餌を入れる
・直ぐに揮発してしまうアルコールスプレーできれいにして餌を入れ直す

等のように、やり方も頻度も様々でした。

ただ、注意すべき点としては、水洗いにしても熱湯消毒するにしても、洗剤は使わないということです。洗剤を使うと、万が一洗い残しがあると鳥の体に悪いのですよね。
また、熱湯消毒については、上記鳥かごでは、70度以上の熱いお湯を使うとプラスチック樹脂が変形する恐れがあるため使わないように、という注意書きがあることから、熱湯といっても60度程度のお湯を使うことが重要です。

でも、わざわざ熱湯を使うよりも、普通に丁寧に水洗いして、それを日光に当てることで消毒するという方法が無難でしょう。

ちなみに我が家の掃除目安は次の通りです。

・水入れ→毎日(水洗い、水の交換)
・餌入れ→毎日(餌の交換)、週1回(餌入れ水洗いと乾燥)
・引出し敷紙交換→2~3日に1回
・鳥かごの丸洗い→月1回(おもちゃ、ブランコ、止まり木、糞切り網等)

もっと掃除回数を増やした方が良いのでは?と思う人もいるかもしれませんが、我が家ではコレが精一杯です。まあ、インコの活動状況や体調によっては汚れ具合も変わってくるし、様子を見ながら増減するつもりです。


さいごに

セキセイインコの鳥かごの掃除は、他の犬猫などのペットよりも小さいし、掃除しやすいとは思いますが、それでもやっぱり手間がかかりますよね。
ですが、今回三晃商会のイージーホームを購入して使ったところ、底に汚れが溜まらないという点でストレスを感じなくなり、掃除が楽だし楽しくなってきました。
もし鳥かごの買い替えを検討するのであれば、掃除しやすいという観点でチェックしてみると、後で楽になるかもしれません。
今回の記事が参考になれば幸いです。

鳥かごで掃除しやすい三晃商会イージーホームの特徴は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7073.html/feed 0 7073
小鳥の寒さ対策 保温器具寄りそいヒーター火事の心配と使い心地は? https://richlife100.com/7134.html https://richlife100.com/7134.html#respond Tue, 07 Feb 2017 12:48:15 +0000 http://richlife100.com/?p=7134 小鳥の寒さ対策 保温器具寄りそいヒーター火事の心配と使い心地は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_0231

セキセイインコなどの小鳥の寒さ対策はどんな方法があるのでしょうか。
また、保温器具でヒーターも販売されていますが、熱くなると火事になる恐れはないのでしょうか。

この冬は非常に寒かったため、我が家で飼っているセキセイインコの保温器具に「マルカンほっととり暖寄りそいヒーターRH-300」を購入し、実際に鳥かごに設置して使ってみました。

今回は、この寄りそいヒーターの火事の心配や、実際の使い心地について、鳥の様子と合わせてお伝えします。

小鳥の寒さ対策は必要?

セキセイインコの場合、寒さ対策について調べてみると2通りの見解があるようです。

(1)寒さ対策は必須という見解
セキセイインコは寒さ、暑さ、湿気に弱くて成育環境に注意が必要。
適温は25度前後で、子供や7歳程度からの年寄りや病気の場合は比較的高めの30度程度まで、
普通の大人の場合は20度程度まで下がっても大丈夫。
(なので、1歳程度の子供や、7歳以上の高齢だと、やはり冬の保温対策は必須。)

(2)寒さ対策はあまり必要ないという見解
セキセイインコの原産地は温帯や亜熱帯地域とはいえ、気温5度程度の地域にいる品種もあり、ある程度の寒さなら大丈夫な鳥もいる。
だから、最低気温5度程度の地域なら、ビニールで覆うなどの防寒対策で飼育可能。
ただ、最低気温0度よりも低くなると、屋外で飼育するのは無理なので部屋の中に入れることが必要。

どちらにせよ、どんな動物でも個体差があるので、一概にセキセイインコは寒さに強い、とか、寒さに弱い等というのは難しいです。
順応性はあるので、ある程度の寒さの中で過ごすのは可能ですが、急激な気温低下というのは危険です。
保温器具を使わない場合でも、ビニールハウスにあるようなビニールを使って鳥かごを覆ったりして、冷えをかごの中に入れないことは必要でしょう。その場合、ビニールで鳥が酸欠にならないよう、下の方に空気穴を作るようにしましょう。

とはいえ、今年の冬のように、寒さが非常に厳しい日が続く場合には、流石に寒さ対策をしてあげないと、体が弱ってしまう気がしました。
特に、我が家のインコ、きぃちゃんは急に冷え込んだ際にやたらと便が水っぽかったり、大好きな小松菜を食べなくなるなどの異変が続きました。ですから、冬の寒さが厳しい場合には、何らかの保温器具が必要な気がしてきて、保温ヒーターを慌てて探すことにしたのです。

小鳥の保温器具ってどんな物があるの?

小鳥の保温器具はいくつか種類があります。

【楽天市場】小鳥の保温ヒーター レビュー数ランキング

数が多いので分かりにくいのですが、主に保温電球タイプ(円柱状)と保温ヒーター(板状)の2種類という感じのようですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【スーパーSALE5倍】アサヒ ミニペットヒーター 20W
価格:4017円(税込、送料別) (2021/12/8時点)

楽天で購入

 

 

保温電球タイプの人気商品はこちらで、2021年12月時点でレビュー数140超、評価も4.7超となっている人気商品です。
でも、我が家では下の板状ヒーターを選びました。

マルカン ほっととり暖寄りそいヒーター

我が家でこの商品を選んだ理由は次の通りです。

・安かった
・単品で使えること
・低温火傷の心配がなさそう
・薄い板状なので、保温電球よりも省スペースに思えた
・止まり木があるので、鳥が近づきやすそう
・表面がツルツルなので掃除がササッと出来そう

気になる電気代ですが、低消費電力なので安く、1時間当たり約0.13円となっています(1kwh25円の場合)。

ヒーターを実際に使ってみて

しかし、最初は警戒心丸出しでした。
オレンジ色のヒーター部分の壁が、セキセイインコにとっては大きくて怖いのか、設置しても全然近づきませんでした。
ようやく慣れて止まり木に止まるようになったのが設置後2週間程度経過した頃でした。

IMG_0231
でも、今年の冬は非常に寒くてヒーターがあると暖かい様子です。
止まり木に止まるようになったのですが、暖かさに気付いたのかもしれません。

小鳥のヒーターは火事の恐れがあるの?

小鳥のヒーターは、保温電球タイプ、板状の保温ヒータータイプ両方とも消費電力が少ないし、表面温度が40度程度前後となっているので火事の心配はありません。ただ、コードがかごの中に入ったりして、それを鳥がかじってしまうと漏電等の恐れもあり、そこから火事に発展してしまうという懸念はあるでしょう。
ただ、今回買った寄りそいヒーターについては、本体ヒーター付近について、コードを鳥がかじらないよう、金属コイルでコードをカバーしてあるため、設置する際に普通のコード部分がかごに入らないようにすれば問題ないはずです。

実際に、設置する前にヒーターを暖めて、どのくらい熱くなるか触り続けてみたところ、コンセントを入れて5~6分程度で暖かくなりますが、人間の手でずっと触っていても暖かい程度であり、その後数時間つけっぱなしにしたのですが、それ以上熱くなることはありませんでした。

むしろ警戒すべきは、低温火傷と脱水症状という記載が取扱説明書にありました。
長時間の連続使用すると、鳥がずっとヒーターに近いところに居続けると、低温火傷や脱水症状を心配しなければなりません。人間だって、ホットカーペットに長時間寝転んでいると低温火傷を注意しなければなりませんよね。それと同じなのです。
でも、ヒーターに近い場所に鳥が居続けたとしても、そこから離すのは難しいので、ある程度の時間が経過したら一度コンセントを抜く方が良いのかな、と考えてます。

なので、この冬1泊2日の旅行に行った際は、セキセイインコはお留守番させたのですが、このヒーターは使わず、エアコンを夜になった時点で起動するようタイマーを使いました。

もし、1日以上外出している際に保温ヒーター等を使いたい場合は、タイマーでONOFF切り替えできるサーモスタットを追加購入するのが良さそうですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【スーパーSALE5倍】アサヒ 電子サーモスタット[送料無料]
価格:4800円(税込、送料無料) (2021/12/8時点)

楽天で購入

 

 

この商品は鳥の保温対策商品の中では非常に売れ筋商品で、2021年12月時点でレビュー数300超、評価4.5超となっており、人気の高さがうかがえますね。

さいごに

小鳥は寒いのが苦手とはいうけど、個体差があるので体力がある鳥なら寒くても直ぐに適応してしまうかもしれません。
でも、寒さが厳しい冬だと人間と同様に、鳥もやはり寒くて震えてしまうでしょう。
ですから、備えあれば憂いなし、といいますし、安価な保温ヒーターだけでもあると鳥も飼い主も安心かもしれません。
我が家のインコは、保温ヒーターに慣れるまで時間がかかりましたが、慣れたら冬の間ずっとヒーターの隣でぬくぬく暖まっていることが多いですよ。体調も良くなっていたし、今は買ってよかったなあと感じています。

 

★2021年12月8日追記

でも実は、その後、このヒーターに満足出来ずに保温器具や保温環境について試行錯誤しました。その経過が以下の記事です。ヒーター以外の保温に関する工夫なども書いてあるのでインコの居住環境についてお悩みの方は一度ご覧ください。

インコの保温電球とビニールカバーやアクリルケース・手作り等防寒の実例

小鳥の寒さ対策 保温器具寄りそいヒーター火事の心配と使い心地は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7134.html/feed 0 7134
インコの鼻が濃茶色になったら病気なの?雌雄区別できない場合は? https://richlife100.com/7066.html https://richlife100.com/7066.html#respond Wed, 01 Feb 2017 12:50:01 +0000 http://richlife100.com/?p=7066 インコの鼻が濃茶色になったら病気なの?雌雄区別できない場合は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

セキセイインコの鼻の色は種類によっても異なりますが、メスが肌色系、オスが青色系というのが多いです。でも、時々茶色になるインコもいるようで、その場合は病気の疑いも出てくるのだとか!

昨年秋に我が家の一員になったルチノー、きぃちゃんは元々迷い鳥だったため雄雌区別できていませんでした。なんとなく肌色っぽかったため、メスかなあ?と思い込んでいました。ところが、昨年末から鼻が茶色くなり、この数週間で異常なくらい濃い茶色になってしまったため、メスの鼻というよりも病気の鼻の色なのでは?と心配になり、先日鳥の病院で診察してもらいました。

今回は、鼻が茶色いオスの病気の可能性を中心に、病院の医師に教えてもらったことをお話しします。

インコの鼻が濃茶色になったら病気なの?

インコの鼻の色で慌てると大変なので、最初に基本事項を理解しておきましょう。

(1)鼻の色の基本
インコの鼻は通常次のようになっています。

メスカサついた艶の無い肌色
オス青色系

ただ、インコの中でも次の品種のオスは鼻が青くならず、艶の良いきれいなピンク色をしています。(メスはカサついた艶の無い色なので明らかに違います。)

・ルチノー←全体が黄色のインコ(上記写真、我が家のきぃちゃんはこの品種です)
・アルピノ←全体が白色のインコ
・ハルクイン種←黒色の縞模様が体全体には出ないで、頭と腹、翼に薄く残っている程度の品種

(2)鼻の色の例外
インコのメスは、発情期になると鼻の色が茶色に変化し、発情期が終わると元の白っぽい鼻の色に戻ります。

でも、今まで鼻の色なんて気にしてなかった、という場合は、突然茶色くなったけど、その前がどんな色だったかを覚えていませんよね。

今回診てもらった動物病院では、鼻の色以外に年齢を推測するなど、総合的に見て診断されました。
鼻の色の診断の前に、雌雄の区別もしておく必要があるので、雌雄区別についてお話しします。

インコの雌雄区別について

インコの鼻の色は雄雌の色の違いは当然ありますが、どちらも年齢と共に変化していきます。でも、年齢が不明だと雌雄識別しにくいそうです。インコを雛の時点から飼っていれば年齢が分かるので、鼻の色を見ればメスかオスかが判別できるのですが、我が家のきぃちゃんは、実家の近所で保護された迷い鳥だったのを、引き取り手が無かったため我が家で引き取ったインコであり、残念ながら誕生日や年齢が全く分かりません。そこで、動物病院の医師が鼻の色をチェックしたり、くちばしの色艶を診て推定してもらいました。

医師の診断としては、推定年齢4~5歳とのこと。

推定年齢の根拠としては、くちばしの艶が無いことだそうです。
きぃちゃんのくちばしをよく見ると、先端にヒビが入っているのです。
inko2
・・・確かに(;’∀’)
なので、そんなに若いインコではない!ということでした。若いインコはもっと艶があってヒビがなくてきれいな状態だそうです。
でも、年寄りというほど、肌がカサカサしていない。もし年寄りだったら、もっと足の部分がカサカサしてくるでしょう、という話でした。
ですから、中間的な年齢で4~5歳という判断でした。

次に本題の雌雄区別について。

性別は、恐らくメス。

この根拠は、鼻の色なのですが、オスで茶色くなる可能性は確かにあるけど、その場合は茶色部分が全体的に広がっていたとしても、必ず一部分は青い部分が残っているのだそうです。今回の鼻の色は完全な茶色であり、青みは全く無かったため。
ただ、ルチノーはオスでも青色ではなくピンク色なのですよね。まあ、ピンク色としても、そのきれいな色が全く残っていないので、雌なのだろうと思いますが。


インコのオスの鼻が茶色い場合は?

そして、鼻の色については、メスなので単なる発情による変化でしょう、という診断でした。

ただ、年齢も推定だし、雌雄区別についても年齢やくちばしの色、足の色艶、目のまわりの様子、元気かどうか等を含めて総合的に判断した結果であり、確実とは言えないため、時々様子を見せて下さいね、と言われました。

ちなみに、診察から数日経過すると、次のように鼻の色が少しずつ白っぽく変化してきました。
inko
この経過から考えると、メスが単に発情して茶色くなっただけで、白っぽくなったので発情期が終わりつつある、という症状だった気がします。

ところで、インコのメスの鼻が茶色い場合は単なる発情期なので特に問題ないようです。(独り身なのに度々卵を産むような場合は問題ありますが。)ですが、オスの鼻がメスのように茶色く変化した場合、次の可能性が考えられます。

・ホルモンのバランスが崩れてメス化した
・精巣腫瘍の疑い(4~5歳以上)

そして、この2つの違いについては正確な診断は難しいとの事です。
ちなみに、今回診察してもらった動物病院は、前回爪切りしてもらった病院の紹介で行ったのですが、ネットの口コミが非常に良い、鳥に対する愛情がすごく深い医師と聞いていたので信頼しているのですが、その医師でさえ、「精巣腫瘍の場合でも、小さいからレントゲン撮影しても腫瘍があるかどうかの判別がつかないケースが多くて難しいんですよ」と言われました。また、お腹を触っても小さい腫瘍だと気づけないこともあるのだとか。

また、今回診察してもらった際に、前に待っていた方が同じセキセイインコだったのですが、そのインコを見せてもらったところ、「オスがメス化して鼻の色が茶色になっている現象」でした。そのインコは度々病気をするらしく、何度もこちらの病院にお世話になっている、などとお話ししていました。オスがメス化するというのは意外とあるケースだそうです。


さいごに

我が家のインコはメス(推定ですが)だし元気なので、鼻の色は発情だろうということで落ち着きましたし、今は白色に変化しはじめているので発情終了なのかもしれません。
ですが、鼻の色の変化には色々な体の兆しがあるので、心配になったら一度信頼できる鳥の病院で診てもらう方が良いでしょう。

インコの鼻が濃茶色になったら病気なの?雌雄区別できない場合は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7066.html/feed 0 7066
インコの爪切りの頻度とコツは?暴れる場合はどうすれば良いの? https://richlife100.com/7049.html https://richlife100.com/7049.html#respond Tue, 17 Jan 2017 07:37:41 +0000 http://richlife100.com/?p=7049 インコの爪切りの頻度とコツは?暴れる場合はどうすれば良いの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_8922
インコの爪切りはどのくらいの頻度でやる必要があるのでしょうか。
我が家では数ヶ月前からセキセイインコを飼い始めたのですが、最近になりインコが足の爪を気にしてかじるようになったので、そろそろ爪切りするべきかと考えて、爪切りについて調べたり医者に行って学んできました。

今回は、インコの爪切りの頻度やコツ、暴れる場合の対処についてお話しします。

インコの爪切りの頻度は?

インコは一羽一羽爪が伸びやすいかどうか異なるので、爪切りが必要かという問題も変わってきます。
多くの小鳥の飼育本には爪の手入れの必要性が書かれていることが多いのですが、インコによっては爪が伸びにくい、インコ自身が手入れ出来るからしなくても良いというようなケースもあります。ですから、本に書いてあるからといって絶対に必要とは言えないのですよね。

インコの爪が伸びた場合にインコ自身が手入れ出来れば良いのですが、手入れ出来ないと、普段ならなんともない箇所で引っかかって怪我に繋がる可能性があります。これを防ぐためにも爪切りが必要となるのです。

でも、いきなり自分で爪切りするのは難しいので、不安な場合は購入したペットショップや動物病院に連れて行って爪切りしてもらい、やり方を教わったり見て覚える方が良いです。

今回、我が家では動物病院に連れて行って爪切りしてもらったのですが、半年から1年程度の間隔で充分ではないかと言われました。

インコの爪切りのコツは?

爪切りのやり方と注意点は以下の通りです。

【誰が爪切りするか?】

1人がインコを捕まえて支え、もう1人が爪切りします。(1人でやるのは難しいのですが、インコを片手で固定できれば可能です。)

【インコの固定方法】

一般的には人差し指と中指で首を挟むとやりやすいと言われていますが、自分が持ちやすくてインコの首が動かない方法であれば別の持ち方でも構いません。

【恐怖を与えない】

爪切りしているところが分かると恐怖感から余計に暴れる傾向があります。ですから、爪切りの様子がインコに見えないよう、体を隠して足だけだして切るようにすると大人しくなることも多いです。
隠し方としては、

・タオルハンカチ等でくるむ
・みかんネット等に入れて足だけ出す

このような方法があります。

【爪を切る箇所と止血方法】

爪を切る際は、1本ずつ指を持って切ります(足首ではありません)。爪を切る箇所は先の方だけにしましょう。血管が見えている場合は特に切り過ぎないように。
でも、うっかり深爪して血が出ることもあります。その場合、小麦粉か片栗粉をつけると止まります。また、線香があれば、火をつけた線香で一瞬だけその部分を焼くと止血できます。専用の止血剤も販売されていますが、小麦粉や線香で代用できるので敢えて用意する必要はありません。

【爪が伸びた時の問題について】

爪が長く伸び過ぎると布に引っ掛かって無理矢理抜けようとして足を捻ったりする可能性があります。
ただ、このようなケースで多くの場合は、爪が伸び過ぎというより、爪の先端が鋭くなり過ぎていることが原因です。だから、どちらかというと、爪切りのイメージでなく「爪磨き」して先端の鋭い部分をやすりで削って丸くする、という方が良いのです。


インコの爪切りで暴れる場合はどうしたら良いの?

爪切りするのが難しい場合は、爪が伸びないような工夫が必要です。

我が家のセキセイインコ、きぃちゃんは家の中で放し飼いにする時もあるのですが、入らない場合に無理矢理捕まえてカゴへ入れようとすると、暴れて人の指をガブリと齧って離さないくらい激しい性格なのです。
そのため、いきなり自分1人で爪切りするのは難しいと思い、「最初は動物病院で切ってもらい、その様子を見てやり方を覚えよう」と考えました。

そして、動物病院に行ったのですが、獣医師曰く、

「うわー、このインコは激しい性格だねえ。こんな子今まで見たことないよ!」

と呆れるくらいの凶暴レベルだったそうです(;’∀’)
我が家のインコは黄色単一色の「ルチノー」という種類なのですが、セキセイインコの種類の中ではこのルチノーが最も性格のキツい傾向があるのだとか。くわえて雌なので、かなり相乗効果なんでしょうね。我が家では1日1時間程家の中で放し飼いにしており、私も何度か捕まえようとして指をガブリと噛まれたことがあります。血は出ませんが、くちばしで噛んだ跡が見事について、なかなか治らないくらいなんですよ。

なので、通常なら獣医師一人で爪切りできるそうですが、この時ばかりは先生がインコを押さえて固定し、アシスタントの女性が爪切りしてくれました。

でも、誤って1ヶ所、深爪して出血してしまいました。獣医師でも失敗することはあるようです。
というか、切ったのはアシスタントの女性ですからね・・・。
ちなみに、その箇所は直ぐに止血用の粉を塗ってくれたので問題ありませんでした。

意外だったのが、爪が伸びている程度のことです。
最近インコが爪を気にしていたので「爪が伸びて困っているに違いない!」と思い込んだのですが、実際に獣医師に診てもらったところ、「さほど長くもなく、まだ切らなくても大丈夫なレベルだよ」と言われてしまったのです。
でも、折角診察してもらったことだし、と爪切りしてもらいました。

そして、帰り際には、
「爪切りはそんなに頻繁にする必要ないよ。でも気になるならまた来てもらってもいいけど・・・。」
などと言われてきました。

そして、うちのインコのように暴れる場合は、爪切りするよりも、自分で爪が削れるような道具を置いて自分でやらせる方が良いという話も聞きました。

自分でやる方法として、やすりの役割を果たす止まり木「セメントパーチ」があります。

上の商品はちょっと高いので、安いカバータイプもご紹介しておきます。

どちらの商品も比較的評価が高いのですが、インコによっては合わないケースもあるようです。(ザラザラだったり、足裏への負荷が強くて嫌がるインコもいるのです。)


さいごに

セキセイインコの爪切りは、しなくてもインコ自身が手入れできるケースもあるので、布にひっかかる等の症状がなければ気にしなくて大丈夫です。でも、心配な場合は購入したペットショップか小鳥も診てくれる動物病院に行って、爪切りをお願いすると安心でしょう。ちなみに、我が家で診てもらった動物病院の診察代は、初診料1,080円と爪切り代540円でした。

インコの爪切りの頻度とコツは?暴れる場合はどうすれば良いの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/7049.html/feed 0 7049
【上野に移転】ことりカフェ表参道で文鳥もふもふ体験!メニュー料金グッズは? https://richlife100.com/6999.html https://richlife100.com/6999.html#respond Wed, 21 Dec 2016 08:35:15 +0000 http://richlife100.com/?p=6999 【上野に移転】ことりカフェ表参道で文鳥もふもふ体験!メニュー料金グッズは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
img_7835
鳥カフェは東京に数店舗ありますが、それぞれ店の特徴や触れる鳥の種類が異なります。
文鳥をもふもふしたいと考えていたところ、ことりカフェ表参道店なら触れるということを知ったので、先日子供と一緒に遊びに行ってきました。
今回は、ことりカフェのメニューや料金、販売しているグッズのこと等をお話しします。

ことりカフェ表参道店もふもふ体験with文鳥

ことりカフェは表参道店の他に吉祥寺と大阪心斎橋にあります。吉祥寺には以前行ったのですが(記事はこちら)、お店によってふれあい体験できる鳥が違うので、表参道店にはどんな鳥がいるのかな?と思ってHPで調べたところ、可愛い文鳥を発見!
img_7841

文鳥は人懐っこくて、あまり突っつかないので触りやすいのですよね。
うちの子供は怖がりなので、体が小さくて人懐っこい鳥の方が触りやすそうだなと考えており、一度触りたいなと考えていました。
先日、表参道の方に行く用事があったので、立ち寄ることにしました。

ですが、用事を終えてお店に入ったのが14時過ぎ。
そして、ランチメニューのオムライスは14時でオーダーストップだったのですorz

お昼ごはんを食べずにお腹を空かせて行ったのにランチを食べられずどうしよう・・・と迷いました。
そして、もう1つのお楽しみである、ケーキメニューも注文したかったのに、この時点で既にケーキ完売となっていました(´;ω;`)

特にケーキは毎日美味しいケーキ屋さんに作ってもらったものを出してくれる、とのことで数が限られているのですよね。
様々な小鳥たちをモチーフにしたケーキなので、皆さんこれを楽しみに通っているようです。
やっぱり、鳥カフェに行くなら、もふもふ体験も重要だけど、お目当てのケーキがあるのだから早めに行かなければいけないなあ、と反省しました。

今回は料理やお菓子も重要だけど、それよりも可愛い文鳥に会いに行ったので、まずはもふもふ体験をしよう、ということで注文しました。

ことりカフェでのふれあい体験は5分間500円です。定員3人で4羽のうち好きな鳥を2羽まで触れるので、鳥好きにとっては嬉しいメニューだと思います。

うちの子は鳥好きだけど怖がりなので、バサバサ羽を動かされるとビックリして逃げ出すこともあります。でも、前回吉祥寺での体験で多少慣れたようで、最初はオドオドしていましたが、徐々に慣れて怖々触っていました。

今回触ったのは文鳥のハルちゃん♀です。
img_7855

ただ、文鳥は人懐っこいとはいえ、くちばしの見た目が大きいので、「突かれるのではないか」と感じてしまい、最初触るまでに時間がかかりました。
img_7868

でも、慣れて触れるようになったらあっという間に時間が経ってしまいました。
img_7877
ハルちゃん、完全にリラックスして目を瞑っていますw

他にも可愛い鳥はいたけど、今回は子供が慣れるのに時間がかかったことだし、1羽をじっくり触ればいいか、とハルちゃんしか触りませんでしたが、他にも大人しそうな鳥はいたので、また次回触ってみたいと考えてます。


ことりカフェ表参道店のメニュー

既にお話ししましたが、表参道店のランチメニューはオムライスだけで14時終了なので、それ以降にランチを食べるのは無理です(泣)
そして、昼抜きおやつにしても、数量限定のケーキは毎日早くに終了してしまうようだし。

でも、唯一、ドーナツだけがありました!

たかがドーナツ。されどドーナツ。

これがまた、とーーーーっても可愛いんですよ!

店員さんが鳥かごに入れて持ってきてくれましたw
img_7892
写真撮影後に鳥かごだけ引き取られていき、後に残ったのがこちらの鳥2羽。
img_7893
これは普通のドーナツに表面がチョコレートコーティングされているのです。
つまり、鳥の絵は全てチョコレート!

中を半分に割ると、こんな感じです。(ちょっと可哀想ですが。)
img_7895

かなりチョコレートが分厚いので、フォークやスプーンで食べるよりも、手づかみで食べる方が良さそうです。

今回はドーナツセット2個注文しましたが、ドリンク付きで大人1200円、子供1000円です。
ドリンクのサイズが違っているので、その分の違いですね。

ちなみに、今回食べられなかったケーキセット(リアルカワイイ♪BIRDケーキ)だと1500円(子供1300円)です。
どちらのメニューにしても、プロのケーキ屋さんに依頼して作ってもらっているようなので、料金上乗せされているようで、全体的に高めだなあとは思います。
でも、鳥カフェですから!

カップやお皿、テーブルグッズなど隅々に至るまで、鳥グッズが使われており、流石鳥カフェ!と思わせるものばかりなんですよね。
だから、多少の値段は仕方ないよな、と思います。
滅多に行ける店ではないし、カフェでは鳥を十二分に堪能できるし。

鳥のふれあい体験は有料ですが、その他の鳥たちは無料で食べながらガラス越しに眺めることができます。
お店のあちこちにガラスがあって、可愛い鳥たちでいっぱい!
img_7884

img_7918

仲睦まじい姿を眺めるだけで癒されますw
img_7883

今回もやっぱり色々出費しちゃいましたが、それでも可愛い鳥たちに癒されたし美味しいドーナツ食べられたので、とっても満足しました。

ことりカフェ表参道店のグッズたち

ことりカフェには鳥作家さん達の素敵なグッズが販売されていて、ガラス越しに見える鳥たちと同様に、癒し効果がありました。
img_7921

これだけあると、やっぱり何か買いたいな、という気分にさせられちゃいますね。
今回もあれこれ迷いましたが、次の2つを購入しました。

眼鏡拭き(500円)
img_7919

セキセイインコのぬいぐるみ(1400円)!
img_7901

写真一番右側の黄色いインコは、我が家で飼っているセキセイインコに瓜二つなんです。
なので、子供と一緒に、この子欲しいよね・・・と10分程度迷いに迷って決めました。

ピンで留められるので、手乗りにしたり、肩乗りインコとして楽しんだりできますが、我が家での楽しみはコレ!
img_7931
我が家のきぃちゃんとお見合い(?)です。

結構気になるようで、寄ってきますw


さいごに

ことりカフェ表参道店は吉祥寺店と同様に鳥好きが大喜びするメニュー満載です。
鳥好きなら、ぜひ一度は行ってみるといいですよ。とっても癒されるし、可愛い鳥をもふもふして、幸せな気分を味わうことができます。

【上野に移転】ことりカフェ表参道で文鳥もふもふ体験!メニュー料金グッズは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/6999.html/feed 0 6999