クリスマス | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Wed, 05 Jul 2017 08:32:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 糖質制限スポンジケーキレシピは大豆粉で。クリスマスケーキを手作り https://richlife100.com/2161.html https://richlife100.com/2161.html#respond Fri, 26 Dec 2014 08:58:10 +0000 http://richlife100.com/?p=2161 糖質制限スポンジケーキレシピは大豆粉で。クリスマスケーキを手作りはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_6050_R
我が家では夫がプチ糖質制限をしているので、家族の料理やお菓子作りには
ラカントSを使っています。
そのため誕生日やクリスマスケーキなども当然ラカントSで糖質制限レシピですが、
単純に小麦粉を大豆粉に置き換えるだけでは上手に生地が作れませんでした。

ですので、作り方や材料の分量を何度も試行錯誤して
ダマができずに、ふんわりとしたスポンジケーキが確実に出来るレシピを考えました。
今回は、大豆粉でも美味しい糖質制限スポンジケーキレシピをご紹介します。

糖質制限スポンジケーキレシピ(大豆粉レシピ)

【レシピ概要】
糖質制限のスポンジケーキは、砂糖をラカントSに、小麦粉を大豆粉に置き換えます。
ですが、大豆粉の特性なのか、普通のスポンジケーキの作り方でやると
生地が上手に混ざらなかったり膨らみがいま一つという感じなのです。

ですので、このレシピはシフォンケーキの作り方を参考に、卵を別立てでしっかり泡立てて、
大豆粉をダマにならないよう工夫しながら混ぜて、ふんわりとした生地を目指します。

【材料】 15~18cm丸型
卵L    2個
ラカントS 20g
大豆粉   35g
バター   10g
牛乳    大さじ3~4程度

【下準備】
(1)型にクッキングペーパーを敷いておきます。
(2)バターはレンジで軟らかく溶かしておきます。
(3)大豆粉をふるっておきます。
(4)オーブンを170度に予熱しておきます。

【作り方】
(1)2つのボウルを用意し、卵を卵黄と卵白に分けます。

(2)卵黄を少し解してからラカントの半分を入れて白っぽくなるまで泡立てます。
IMG_6002_R
手で泡立てる場合は少々力が必要ですが、しっかりやると
クリーム色でとろりとした状態になります。

(3)卵白を泡立て、角が立つ程度になったらラカントSを2、3回に分けて入れて、
かなりしっかりと泡立てます。
IMG_5998_R
(4)泡立てた卵黄を再度数回混ぜてから、大豆粉と牛乳を交互に入れます。
入れる順番は、
大豆粉半分→牛乳(大さじ1)を2回→大豆粉残り→牛乳(大さじ1)を1、2回程度
という感じで。

大豆粉の量が多く、一度に混ぜるとかなりパサついて混ぜづらいため、
牛乳を間に少しずつ加えます。
大豆粉は小麦粉と違いグルテンが無く、沢山混ぜても粘り気が出ないので、
あまり心配しないでしっかり混ぜ合わせましょう。

※大豆粉はメーカーによって性質、特徴が違うようなので、様子を見ながら
牛乳を入れて混ぜてくださいね。
ちなみに我が家で使っているのはこちらです。

大豆粉のままだと、娘曰く「トマトのような匂い」がしますが、
ケーキになると全く匂いが気になりません。
ただ、リンク先のアマゾンレビューは評が割れているので好き嫌いがあるかもしれません。

(5)メレンゲの3分の1を(4)に加えて、泡立て器で手早く混ぜます。
様子を見ながら残りのメレンゲを全て入れ、今度はヘラに持ち替えて
ボウルの底からしっかりと混ぜ合わせます。メレンゲの泡は潰さないように!
IMG_6003_R
(6)溶かしバターを入れて手早く混ぜて型に入れます。
IMG_6004_R
(7)170度で約20分焼きます。
IMG_6005_R
(8)焼きあがったら型から外して冷まします。
IMG_6007_R
今回はオーブンで焼きましたが、数回試したところ、オーブンよりも
炊飯器を使う方が美しくふんわり仕上がります。理由は不明ですが・・・。
炊飯器の場合、ケーキ調理があればそれで、無ければ炊飯器機能でセットし、
終わったら焼き加減を見て、足りないようなら追加10分程度します。

クリスマスケーキを手作りした後は飾り付け

クリスマスケーキを手作りしたあとは、きれいに飾り付けをするのですが、
物事に後ろ向きだった小学3年生の娘も、最近やる気になってきたようで、
この日は最初から「自分でやりたい!」と率先して、
生クリームの泡立ては半分手伝ったけど(手で泡立て)、
イチゴ並べ、絞り袋での生クリーム飾りまで全て1人でやりました。

作業している娘はこちら。
IMG_6032_R
まだまだ下手ですけど、1人でこれだけ作業できるようになったのは成長の証だと感じてます。

発達が遅くて不器用な娘だったし、こういう作業も最初は興味なさそうにしていましたが
諦めずに毎年誕生日やクリスマスにケーキ作りをして、母の作業する姿を見せてきた結果、
少しずつ何かの形で心身に刻み込まれたんでしょう。
発達が遅くても、何をやらせてもできない不器用な娘だと嘆いていましたが、
親はめげずに黙々と続けていくことが大事なんでしょうね。

さいごに

糖質制限スポンジケーキは小麦粉の代替品として大豆粉が必要になりますが、
これがあると安心して甘い物を沢山作って食べられるから、甘党の女性や子供にもお勧めです。
お菓子作りが趣味だったら、ぜひ一度作ってみてくださいね。

■不器用な子供のトレーニング記事はこちらにもあります。
不器用な子供をどう伸ばす?不器用克服にレインボールームがお勧め
不器用な子供のトレーニングは「ゆで卵に針でむきやすい」を体感!

糖質制限スポンジケーキレシピは大豆粉で。クリスマスケーキを手作りはブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/2161.html/feed 0 2161
ローストチキン丸鶏の切り方とリメイクレシピ実践!成功&失敗談 https://richlife100.com/2173.html https://richlife100.com/2173.html#respond Thu, 25 Dec 2014 02:23:24 +0000 http://richlife100.com/?p=2173 ローストチキン丸鶏の切り方とリメイクレシピ実践!成功&失敗談はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
ローストチキンについて以前、
ローストチキンに詰め物した場合の切り方は?残り物リメイク方法は?
この記事を出しましたが、前回に引き続き、今度はローストチキン丸鶏の切り方とリメイクレシピに挑戦したので、良かったことや失敗談をお話します。

ローストチキン丸鶏の切り方を実践

1)焼き上がってすぐに切り分けるのは失敗の元。

前回お話ししましたが、焼くのが遅くなり、焼き上がってすぐに食事を始めたため、
熱すぎて切り分けるのが大変でした。
大きい食べ物なので、冷めるまで時間かかりますしね。
せめて食事の前にグレービーソースを作る時間があれば少し冷めていたと思うのですが。

しかも、我が家には大皿が用意していなかった!
(夫が単身赴任しており普段別に暮らしている関係で、今回家族でパーティするにあたり
お皿を用意するのを失念していました。)
仕方ないので天板ごとテーブルに並べてしまったんですね。
当たり前のことでしょうけど、
丸鶏は大皿料理ですから、必ず特大皿を用意しておきましょう。

2)切り方の実践

(1)モモ肉と手羽肉2ヶ所ずつ

切り方の話に戻りますが、とりあえずモモ肉を切り、夫と娘に渡しました。
娘の分は更に母と半分にして、娘には食べやすいよう細かくしてあげて。

切り方のイメージは、「切る」でなく「骨の関節を外す」なので、
包丁をモモ肉の付け根に入れながら骨の関節はどこかな?と探して足をちょっといじったら、
スーッと外れてくれました。
関節の部分だけゴリゴリして硬いため、包丁で切り落として関節を外しました。
丸鶏の大きさにもよるのかもしれませんが、1.2kg程度の場合はモモ肉も小さめなので
予想よりも簡単でした。
IMG_6047_R
焼きたては熱々で美味しい反面、熱いし皮が剥がれやすいのが短所。
ですので切り分けた肉があまりきれいな形になりませんでしたorz
出来れば、少し待って冷めてから切ったほうが良いです。
上の写真で下のモモ肉の皮が半分ないのですが、皮が簡単に剥がれてしまったのです。
美味しいと言って食べてくれたから良かったけど、作り手としては悔しい結果でした。

また、手羽2ヶ所は、
「お腹側から手羽元付け根に切り込みを入れて、骨にぶつかるまで包丁を入れ、
見えた関節を包丁で切り落す」
のですが、すっかり忘れて、背中から切ってしまいました。
(でも、なんとかきれいに切れました。)

(2)詰め物ピラフを先に出してしまう

詰め物は全ての部位を切り分けてから最後にお皿に盛り付ける予定でしたが、
熱すぎて全部の作業を終えるまでに時間がかかりそうだったし
夫と娘が「もうピラフ食べたい!」と言うので、
その段階でピラフを半分以上取り出して、夫と娘のお皿に盛り付けしました。
IMG_6049_R
途中で出すのは型崩れの元かと想像していたのですが、
鶏ガラ(背骨、肋骨など)があるので、中がグシャッとする訳でなく、
(肉よりも先に取り出しても)大丈夫だったです。

(3)胸肉→ささみ→皮・細かい肉・ガラ

次は胸肉を切るのですが、触るとここが一番冷めにくく、まだ熱くて触り続けるのが辛い。
そこでいったん休憩し、私も家族と一緒に食事をしました。

その後夫がモモ肉を食べ終わって、おかわりを要求したため胸肉を切り分けました。
胸肉の切り方は
「お腹の中心の骨を探して、骨の両脇に包丁で1cm程度切り込みを入れ、
見えてきた『ささみ』を残して胸肉だけ手で剥がすように取る」

ささみは、
「骨に沿って包丁をいれながら切り分ける」

皮は、
「尻から背中に沿って剥がしていく」
のですが、実はその前に夫と娘が「美味しい美味しい!」と連呼して
2人して皮をつまんで殆ど食べてしまったので剥がすものが残っておらず(汗)

母の最後の仕事は、鶏ガラについている細かい肉を黙々と削ぎ落とすことでした。
IMG_6048_R

(4)鶏ガラをスープにする

鍋に鶏ガラと沢山の水を入れて30分程度グツグツ煮たのがこちらです。
IMG_6056_R

ローストチキンのリメイクレシピとグレービーソースを作りました

最初に残りチキンや野菜を粗みじん切り程度にします。
これは適当な大きさで良いと思いますが、今回はこんな感じにしました。
IMG_6074
この状態のを(2)チキン団子と(3)スパニッシュオムレツに使いました。

(1)ABCマカロニスープ
IMG_6096
(2)チキン団子
IMG_6094
(3)スパニッシュオムレツ
IMG_6095
(4)グレービーソース
IMG_6055_R
そして、残りはスープ1回分と胸肉1枚なので、七草粥で終わる予定です。
案外残り物が少なく、アレンジレシピを考えるのが好きな母にとっては残念な結果でした。

成功と失敗のまとめ

ローストチキンの丸鶏は、ものすごく大きい以外にも、形がグロテスクなので
小学生の娘には気持ち悪いと思われるのではないかと心配していました。
でも、普段小学校で見ているのと同じ鶏がこんな姿になり毎日の食卓に登場していること、
それを自分が生きるためにいただくから「いただきます」と食事で挨拶するのだと
実感できたようです。
クリスマスディナーをカッコ良く見せたいという、当初の願望を上回る効果を得たと
母としては非常に満足しています。

しかし、前回記事でもお話しましたが、豪華な料理を作るなら、絶対その日の予定は
料理に専念する予定にしないといけませんね。
焼き上がりが遅れることから食事をすぐにしなきゃいけなくなり、
切り方への悪影響があり、「美しく切り分けて盛り付けする」という課題は
課題のままで終わってしまいました。
やり方を頭に叩き込むのと失敗の実体験だけは痛感し、すごく悔しかったので、
来年は絶対成功させてやる!と誓いました。

ただ、夫と娘は無頓着なので、「美味しければ見た目はどうだっていいじゃん!」と言っています。
切り方を気にしたり不安になるのは、案外作り手だけなのかもしれませんね。

ローストチキン丸鶏の切り方とリメイクレシピ実践!成功&失敗談はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/2173.html/feed 0 2173
ローストチキン丸鶏の作り方を実践!詰め物は米で。成功&失敗談 https://richlife100.com/2171.html https://richlife100.com/2171.html#respond Wed, 24 Dec 2014 09:02:48 +0000 http://richlife100.com/?p=2171 ローストチキン丸鶏の作り方を実践!詰め物は米で。成功&失敗談はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
IMG_6044_R
ローストチキンについて以前、
ローストチキンの作り方、丸鶏は簡単?詰め物のおすすめは米?
この記事を出しましたが、12月23日に我が家のクリスマスパーティで
実際にローストチキン丸鶏の作り方(詰め物は米)に挑戦したので、
上手くいったことや失敗したことをお話します。

ローストチキン丸鶏の作り方、下準備

【材料】
丸鶏  1羽 (約1.2kg)
塩   小さじ1程度
こしょう 少々

にんにく(薄切り) 1かけ分
オリーブ油 40ml
好みのハーブ(小学校で収穫したバジルを使用)

【下準備の過程】
今住んでいる近所には丸鶏が見当たらず、仕方ないので夫に頼んで
以前住んでいた場所の近くのスーパーへ行ってもらい、そこで入手しました。
IMG_6009_R
こちらのスーパーでは、クリスマスまでの数日間だけは丸鶏が毎年山積みになっているのです。
しかも安い!599円という金額は破格じゃないかと思います。

そして、中身を見ると、きちんときれいに下処理してありました。
内蔵がきれいに取り払われてました。これで簡単に詰め物ができます♪

最初に重量を測ろうとしたところ、想定外の出来事が!
それは、我が家のキッチンスケールは1kgまでしか測れなかったのです。
そして、チキンは、スーパーのパッケージには900gとあったのですが、
1kg以上あったのでしょう、エラーになってしまい計測不能。
仕方ないので「鶏1.2kgとみなして1時間焼く」にして様子を見よう、と判断しました。

(1)丸鶏の外と中をしっかり洗い、キッチンペーパーで水気をふき取った後に、
全体に塩、こしょうをしっかりと外と中にふり、バジルも外と中にしっかりつけます。

(2)鶏の首の穴が気になるので、周囲の皮を伸ばして穴をふさぐように隠して楊枝でとめます。
IMG_6021_R
実は、写真からも分かるように、この段階での作業をすっかり忘れており、
詰め物作業の段階で気づき、楊枝でふさぎました(汗)

(3)大きなポリ袋が無かったので、購入した際の発砲スチロールトレイに丸鶏を入れて
ラップをして冷蔵庫へ数時間寝かせました。
IMG_6013_R

詰め物の米と野菜の下準備

1)詰め物の米をピラフにする

【材料】
米 1合
にんにく(みじん切り) 1片
ミックスベジタブル等・・・人参と玉ねぎの粗みじん切りで代用しました。何でもOK!
顆粒スープの素 小さじ1
湯 1カップ
オリーブ油 大さじ1

【ピラフを作る過程】
重量が不明なので米1合全て入るか心配でしたが、一応分量通りの米で作りました。

(1)米を洗い、そのままザルにあげて水気を切り、オリーブ油で
にんにく、米、野菜の順に入れて炒めます。
(2)米が透きとおったらスープを加えて炒め煮して、水分がなくなったら火を止めます。

2)野菜の準備

野菜は「お好みで」と以前の記事には細かく記載しませんでしたが、
今回私が使った野菜はこちらです。
IMG_6017_R
【材料】
(1)鶏肉の周囲に並べる野菜
・じゃがいも 2個
・かぼちゃ  1/8個
・ブナピー 1パック・・・マッシュルームを買おうとしたら売り切れのため。好みできのこ類何でもOK。
・市販のカレー・シチューセット(一口玉ねぎ、芽キャベツ、ミニ人参の詰め合わせ)
IMG_6016_R
・にんにく 6、7片
IMG_6018_R
キャベツは下に十字の切り込みを入れ、にんにくは皮付きのまま。

(2)鶏肉の下に敷く野菜
・玉ねぎ 1個(スライス)

3)ローストチキンを焼く

(1)オーブンを200度にセットします。
(2)天板に玉ねぎスライスを敷いて、丸鶏を置きます。
IMG_6019_R
(3)鶏肉の中にピラフを詰め、楊枝で皮を留めます。
IMG_6022_R
ピラフはちょうど1合全て入りました。
IMG_6023_R
楊枝は2本、縦と横1本ずつで大丈夫でした。

ここで、足をタコ糸で縛ろうか、楊枝で縫うように留めようかとも考えたのですが、
見たところ、そのままでも問題ない気がしたので、そのまま焼くことにしました。
(食事の時間に間に合わないのが心配だったので急いでいたのです。)

(4)その他の野菜を周囲に置きます。
多すぎないようにと量を考えていたのですが、予想以上に多かったです。

そして、オーブンに入れてから気づいたのですが、ブナピーだけ入れ忘れていました。
(残り20分の段階で慌ててオーブンの中に入れました。)
IMG_6024_R
(5)丸鶏の表面にオリーブオイルを塗り、小麦粉を少しはたいてからオーブンで60分焼きました。
「途中何回か、流れ落ちた脂をスプーンで鶏肉に回しかけましょう。」
と書いたので、その徹りにやろうとしたところ、野菜が多すぎたのか、
途中30分焼いても、流れ落ちた脂というのがほとんど見当たらず。
最後に焼き終わってみると天板のくぼみにありましたが、
野菜が大部分を吸い取ってしまったようです。
野菜は入れすぎず、ほどほどが良さそうです。鶏の旨みを吸って美味しかったですけどね。

仕方ないので、僅かなその脂と、残っていたオリーブ油を混ぜて
1回だけかけただけで終わりにしました。

また、ブナピー以外の野菜は、40分もすると軟らかくなり、
中には焦げてしまったものもあったため全て取り出し、
ブナピーを交替で焼き始めました。
  ↑
作業忘れがないよう、最初からきちんとチェックして作業しましょうね。

(6)1時間ちょうどで焼き上がりをチェックしました。
鶏肉の一番深い、股の付け根に竹串を刺して、肉汁で判断します。
(肉汁に血が混じらず、澄んだ汁であれば大丈夫。)

ちょうど良かったようです。

そうそう、一番深いところといえば、おなかだよね?と不思議に思っていたのですが
よく考えたらおなかには詰め物をしているし、詰め物は1時間もあれば間違いなく
火が通っているはずなんですよね。
だから、確認するところは股の付け根で大丈夫なんです。

ローストチキンを食べてみて

ここでグレービーソースを作って、と考えていたのですが、もう夜の7時になってしまい時間切れ。
仕方ないのでソースは後で作ることにして、そのまま食べることにしました。

今回のメニューは子供が数週間にわたるマイコプラズマ肺炎の病み上がりで
殆ど準備が出来なかったことや、まだあまり食欲が出ないこともあり、
丸鶏チキンとケーキがあれば十分と考えて、他は簡単なスープと少量の湯で野菜を
作っただけでした。

しかし、夫も小学3年生の娘も生まれて初めての丸鶏。
生肉の状態で見ても大きさにびっくりしていましたし、実際に焼きあがって
野菜とともに天板に乗った状態で見せたら。

「「おお~、すご~い!」」
と大絶賛されました。
   ↑
私がすごいのではなく、鶏に圧倒されただけですがw

そして、切り分けて食べたら、普段少食の娘も
「美味しくて箸が止まらない~♪」
と言いながら、少食ながらも普段より多めに食べてましたし、
大皿料理は今まで絶対に自分から手を出して食べることがなかったのに
(母が盛り付けしないと食べなかったのです)自分から手を出してパクパク食べていました。

また、夫は元々大食らいなのですが、普段よりも更に食べました。
モモ肉1本、胸肉1個、ささみ半分、その他野菜類半分程度、ピラフも半分程度。
凄まじい食欲で、当初は
「3人家族なので丸鶏だと沢山余って勿体無いのではないか?」
と考えていたのに、実際に残ったのはこれだけです。
IMG_6053_R

成功と失敗のまとめ

成功点としては、迫力ある丸鶏は「作って出すだけで家族が喜ぶ」ということですね。
丸鶏は大きすぎて残る不安が強かったのですが、作ってみると感動と美味しさで
家族が普段よりも多く食べてくれ、あまり残りませんでした。

反省点は細かい部分を挙げると色々ありますが、そもそもの原因は時間配分を誤ったことです。
鶏肉の下準備は午前中にやったのですが、午後買い物に出かけて帰宅したのが夕方だったのです。
なので、そこから詰め物をして焼く作業を焦ってしまい失敗だらけでした。
来年以降は、買い物は午前中に済ませて午後はチキンの作業を優先しようと思います。

でも、食べ終わった時に夫と娘に「また来年もコレが食べたい!こんなご馳走生まれて初めて!」
と目を輝かせて言っていたので、作り手としても非常に嬉しかったし満足しました。
今までで一番心に残るクリスマスパーティでした。
来年は今回の反省を踏まえて、もっと上手に作りたいと考えています。

■ローストチキンの切り方とリメイク結果はこちらです。成功と反省材料てんこ盛りでした。
ローストチキン丸鶏の切り方とリメイクレシピ実践!成功&失敗談

ローストチキン丸鶏の作り方を実践!詰め物は米で。成功&失敗談はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/2171.html/feed 0 2171
ローストチキンに詰め物した場合の切り方は?残り物リメイク方法は? https://richlife100.com/1904.html https://richlife100.com/1904.html#respond Tue, 09 Dec 2014 05:35:12 +0000 http://richlife100.com/?p=1904 ローストチキンに詰め物した場合の切り方は?残り物リメイク方法は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
ローストチキン
先日は、ローストチキン丸鶏の作り方について書きました。
でも、こんな大きい鶏肉はどうやって切り分ければいいのでしょうか。
また、余ったらどうすればいいのでしょうか。

今回は、詰め物をした場合の切り方や、残りチキンのリメイクについてまとめました。

ローストチキンに詰め物した場合の切り方

ローストチキンは骨がたくさんあるので「切る」よりも、「骨の関節を外す」というイメージになります。
切り分ける際には少々力を入れないと出来ないため、包丁で手を切らないよう気をつけて下さい。
また、焼いた直後はすごく熱くて皮も剥がれやすいため、少し待って冷めてから切りましょう。

各部位の切り分け方・手順

中に詰め物をした場合も、最初は中身を取り出さずにそのまま切り分けて、
お皿に盛り付ける段階でスプーンでピラフなどを取り分けます。

(1)もも肉2ヶ所

もも肉付け根に包丁を入れます。そのまま関節の骨手前までは簡単に外れます。
関節の部分は少々硬いのですが、骨を外すように包丁で切り落とします。

(2)手羽2ヶ所

手羽は、お腹側から手羽元付け根に切り込みを入れて
骨にぶつかるまで包丁を入れていくと関節が見えます。
その関節を包丁で切り落とします。

(3)胸肉2ヶ所

胸肉は、お腹の中心の骨を探して、骨の両脇に包丁で1cm程度切り込みを入れます。
ここで、ささみの部分が見えるのですが、ささみは残して胸肉だけ切り取ります。
Y字になるように首まで包丁を入れながら、手で剥がすようにします。

(4)ささみ

ささみを骨に沿って包丁をいれながら切り分けます。

(5)皮と細かい肉

皮は、ぼんぼち(尻)から背中に沿って剥がしていきます。
最後に、鶏ガラに残っている細かい肉を丁寧に削ぎ落とします。

(6)残りのガラ

最後に残ったガラは、鍋にそのまま入れてグツグツ煮ると美味しいスープが出来ます。
翌日の朝食メニューにしましょう。

皿の盛り付け方

各部位を分ければ、そのままでも食べられますが、家族の皿に盛り付ける時には
見栄え良くしたいですよね。
ですので、フォークだけで食べられる大きさまで、もう少し小さくしましょう。
この時に、中の詰め物も一緒に取り分けます。

もも肉・・・膝関節で半分に切り落とします。
胸肉・・・食べやすくスライスします。

ローストチキンが余ったら?残りチキンのリメイク方法

(1)残りチキンの分類と冷凍保存

我が家は3人家族です。そして鶏肉は、骨があるとはいえ、小さいものでも1.0~1.2kgあります。
当然、余ります。翌日に回しても食べきれない量です。
ですので、当日余ったものは翌日と長期保存用に分けて保存し、
(2)以降の様々な料理に使うことを計画しています。

ローストチキンの分類と冷凍保存
(1)詰め物類は、当日と翌日で全て食べる(2)チキンを細かくして、すぐに使わない分をジップロックに入れて冷凍保存
(3)ガラは大きな鍋でグツグツ煮てスープストックを取り、数個のタッパーに分けて冷凍保存
(骨に残った肉は勿体無いのでこそげ落として、スープの具として使用。)

(2)スープ3種類

(A)シンプルなチキンスープ

(1)で作ったスープストックにたまねぎ、にんじん等を入れて煮て、塩コショウすればシンプルなチキンスープが出来ます。パスタを入れてパスタスープにしても美味しいです。

(B)ポタージュスープ

(1)で作ったスープストックにたまねぎ、じゃがいも等を入れて煮て柔らかくしてからミキサーで攪拌し、再度温めて塩コショウします。(牛乳を入れても美味しいでしょう。)

(C)七草粥

(1)で作ったスープストックを1月7日まで保存しておき、冷飯と七草セットを入れて煮ます。

(3)チキンと詰め物が余ったら

(A)チキン団子

余ったチキンと詰め物野菜等を細かくみじん切りにして、繋ぎとして片栗粉と牛乳少々を入れて丸めてから表面に片栗粉か小麦粉をまぶして焼きます。
味付けは、チキンと野菜にしっかりついているので不要のはず。
コロコロ団子でも、ハンバーグのようにちょっと大きめサイズでも美味しいでしょう。

(B)ロールキャベツ

通常のロールキャベツと同じようにキャベツを茹でて柔らかくした中に、肉を細かく裂いたチキンやじゃがいも・たまねぎ等の残り物と、細かくちぎったパン、塩コショウして混ぜたものを入れてロールキャベツの形にします。
スープストックで煮て、塩コショウすれば完成。

(4)親子料理~チキンを卵と合わせる

(A)スパニッシュオムレツ(トルティーヤ)

【材料】
卵2個
粉チーズ大さじ3
お好み具材・・・余りチキン、たまねぎ (粗みじん切り)、じゃがいも (1cm角切り)
オリーブ油 大さじ2
塩コショウ

【作り方】.
(1)ボウルに卵を割って、粉チーズ塩コショウ少々して混ぜます。
(2)フライパンにオリーブ油大さじ2を熱して野菜類を透き通るまで炒めます(詰め物の残りを使う場合は火が通っているのできちんと炒めなくて大丈夫です)。
余りチキンを加えて炒め、塩少々を振って全体を混ぜ合わせます。
(3)卵を回しいれてフライパンの底から全体をかき混ぜます。
(4)半熟になった時点で蓋をして弱火。6~7分程度蒸し焼きにします。
(5)ひっくり返して2分程度焼きます。(一旦フライパンの蓋か大皿にオムレツを移してから、ひっくり返しましょう。)

(B)卵とチキンのサンドイッチ

【材料】
卵1個(ゆで卵にする)
余りチキン(胸肉) 約50g(細かく手で裂く)
余りチキンの皮  お好みで
マヨネーズ 大さじ3~4
塩コショウ 少々
サンドイッチ用のパン(食パン、ロールパン、ベーグルなどお好みで)

【作り方】
材料を全て混ぜてパンに塗るだけ!

お好みで、たまねぎやキャベツのみじん切りやキュウリのスライスなどを入れても美味しいです。
調味料は、ハーブソルトやガーリックパウダーを使っても美味しいのですが、元々チキンに味がしっかりついているので塩コショウが不要かもしれません。

(5)その他、子供の大好きな料理に

(A)チキンとポテトのオーブン焼き

マッシュポテトと細かく裂いたチキンを耐熱容器に交互に重ね、チーズをのせてオーブンで焼きます。

(B)グラタン・ドリア・カレー

通常のグラタンやドリア、カレーを作る過程で、具材の1つとして余りチキンを使います。

まとめ

ローストチキンは大皿料理で、切るのも大変、食べきるのも大変ですが、
冷凍保存を上手に利用すればバラエティ豊富なので様々な料理に使えます。
作る前は不安でしょうけど、終わってみると、
「また来年も作りたいなあ」と満足できるでしょう。

■ローストチキンを実際に作り、こちらに成功・反省記録などを書きました。
ローストチキン丸鶏の作り方を実践!詰め物は米で。成功&失敗談

■ローストチキンの切り方とリメイク結果はこちらです。成功と反省材料てんこ盛りでした。
ローストチキン丸鶏の切り方とリメイクレシピ実践!成功&失敗談

ローストチキンに詰め物した場合の切り方は?残り物リメイク方法は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1904.html/feed 0 1904
ローストチキンの作り方、丸鶏は簡単?詰め物のおすすめは米? https://richlife100.com/1859.html https://richlife100.com/1859.html#respond Sun, 07 Dec 2014 14:57:18 +0000 http://richlife100.com/?p=1859 ローストチキンの作り方、丸鶏は簡単?詰め物のおすすめは米?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
kurisumasuchikin
クリスマスといえばローストチキンですよね。
丸鶏を家で調理するのは難しそう、と敬遠してきましたが、
丸焼きの方がクリスマスの雰囲気が盛り上がるし
ぜひ一度作ってみたいと考えていました。

でも、丸鶏は大きいので安くないし失敗すると悲しいし。
そこで、事前に丸鶏の焼き方を入念に学習してから挑戦することにしました。
今回は、ローストチキンの作り方について簡単で初心者でも失敗しないポイントをまとめました。

ローストチキンの作り方、丸鶏は簡単に出来るの?

ローストチキンを焼く道具は?

ローストチキン丸焼きは簡単という人もいれば、難しいと言う人もいます。
簡単という理由は、下ごしらえ後オーブンに入れて焼き上がりを待つだけだから。
難しいという理由は、オーブンの火加減や時間設定が難しくて中まで火が通らないから。
という声が多かったです。

丸鶏の場合、大きくて肉の厚みがあるのでフライパンでは中まで火が通らず焼けません。
オーブンで蒸し焼きにするのが一番簡単です。
圧力鍋で中まで火を通して、それからオーブンで表面を焼くという方法もあるようですが、
オーブンで最初から焼く方が手間がかかりません。

蒸し焼きは、スチーム機能がない、普通のオーブンでも大丈夫です。
オーブンの中に、鶏肉以外にじゃがいものような水分が多い野菜を入れて焼くと
オーブン内部は水蒸気があるため肉の乾燥を防げるし、一定の温度を保つことが出来るのです。
また、長時間焼いていると鉄板に肉汁がたまり、一緒に入れた野菜は肉汁を吸って深みのある味になります。

ローストチキンのオーブン温度と時間設定は?

オーブンの蒸し焼きは一番簡単とはいえ、表面の焼き色と中の火の通り方のバランスが重要です。

いろんな人に聞いたりして情報を集めたところ
「最初は220~230度で焼き、後半は180度程度に下げて焼く」
というパターンが多かったです。
でも、190~200度で焼いているパターンもありました。

高い温度で焼くと、中まで火が通らないうちに表面が焦げたり乾燥したりします。
だからといって、低い温度で長時間かけて焼くと、中から肉汁が出てしまい、味が落ちてしまいます。
この両方を試行錯誤した結果、それぞれの温度設定に行き着いたのだろうと推測しました。

一方、焼き時間は、鶏肉の大きさによって変わってきます。
クリスマス時期にスーパーで出回る丸鶏は、通常小ぶりで1.0~1.2kgなのですが、
焼き時間の算出は、
「1.2kgの場合、200度で60分。100g増えるごとに4分追加して焼く」
という、とても分かりやすいルールを教わりましたので、これでやろうと思います。

ところで、温度設定は確かに重要なのですが、それよりも大事なのは
(1)焼く前にオーブンを予熱しておくこと
(2)鶏肉を室温に戻してから焼くこと(冷蔵庫から出して1時間程度)

このような下準備なのです。

特に(2)については、冷蔵庫から出したばかりの鶏肉を急に焼いてしまうと
温度差が激しいため焼き縮みが起きたり、肉が固くなる原因になるので
寒い冬は特に気をつけてください。

ローストチキンの詰め物のおすすめは米?野菜?無し?

デパ地下などで販売されているチキンは何も入っていないことが多いですし、ただ塩を振って焼くだけが美味しいという人もいますが、丸鶏を家で作る醍醐味はやはり肉汁です。家庭でやる時には、肉汁の流出を防ぐ目的もあるし、うまみを活かすためにも野菜や米を詰めるほうが美味しいでしょう。

(1)野菜を詰める場合

詰める野菜はお好みで入れましょう。
例えば、じゃがいも、かぼちゃ、パプリカ、たまねぎ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、にんにく等があります。

たまねぎ、にんじん等は鶏肉の下に敷き詰めます。
クッキングシートを天板に敷いて野菜をのせ、オリーブ油を少し垂らしてから野菜を絡ませて重ならないようにします。
こうすることで、鶏肉を焼く時に空気が流れやすくなり、焼きムラが出来にくくなります。

じゃがいもは鶏肉の下でなく、横に置いたほうが美味しく焼けます。
にんにくは、皮を剥かないで置きます。その方が臭いが気にならないしホクホクして美味しいです。
芽キャベツは、根元部分に包丁で十字の切れ込みを入れておきましょう。

(2)米を詰める場合

ピラフの作り途中の段階で詰めます。(生では詰めません。少し水分を吸って硬めのごはんを入れます。)

(3)その他、香り豊かにする詰め物

・キノコ類を数種類入れる(トリュフ、マッシュルームなど)
・ハーブ類(ローズマリー、タイム、セージ、オレガノ、パセリ、レモンの皮など)
このような方法があるようですが、日本人の場合ハーブ独特のクセが苦手という人も少なくないので、使わなくてもいいかもしれません。

ローストチキン・ピラフを詰める作り方

以上のことを踏まえて、ピラフを詰める作り方をまとめました。
我が家ではこの方法で今年作る予定です。

ローストチキンの材料

(A)下準備用~

丸鶏  1羽 (約1.2kg)
塩   小さじ1程度
こしょう 少々

▲にんにく(薄切り) 1かけ分
▲オリーブ油 40ml
▲ローズマリー、タイムなどハーブ類

(B)詰め物ピラフ用

米 1合
にんにく(みじん切り)   1片
ミックスベジタブル(冷凍) 適量
顆粒スープの素 小さじ1
湯 1カップ
オリーブ油 大さじ1
(鶏の大きさにより量は調節します。鶏の重量が1kg程度だと全部入らない可能性があるので少し減らしましょう。)

野菜類(じゃがいも、玉ねぎ、マッシュルーム等) 適量

(C)グレービーソース用

鶏肉の焼き汁(天板についているそのままを利用)
お湯     150ml
白ワイン   50ml
バター     大さじ1
薄力粉    大さじ1
塩、こしょう 適量

ローストチキンの作り方

(A)チキンの下ごしらえ

(1)大きいポリ袋に▲の材料を全て入れ、丸鶏を入れてよく馴染ませます。
(2)丸鶏の外と中をしっかり洗い、キッチンペーパーで丁寧に水気をふき取ります。
(3)全体に塩、こしょうをしっかりと外と中にふり、(1)のスパイスも外と中にしっかりつけます。
(4)鶏肉の首の穴が気になったら、周囲の皮をよく伸ばして穴をふさぐように隠して楊枝でとめます。
(5)スパイスが入っていたポリ袋に丸鶏を入れて1~2時間程度寝かせておきます。(一晩寝かせてもOK)。

※顆粒スープの素を湯1カップで溶かしておきます。
※野菜類は鶏のまわりに置いて一緒に焼くので、大きめに切っておきます。

(B)詰め物ピラフの作り方

(1)米をサッと洗い、吸水せずにザルにあげておきます。
(2)フライパンにオリーブ油入れて熱してから、にんにくと米を入れて炒めます。
(3)米全体に油が馴染んだところでピラフ具材を加えて米が透きとおるまで炒めます。
(4)スープを加えて炒め煮して、水分がなくなったら火を止めます。
(5)天板に玉ねぎスライス等を敷いてから鶏肉をのせて、(4)の米を詰めます。

詰めた部分の処理方法
たこ糸を使って足をぎゅっと縛る方法が主流ですが、たこ糸がなくても大丈夫。
詰めた穴は閉じて、つま楊枝でその部分を縫うようにとめれば安定します。
縦に1本、横に1本使い、T字になるように縫いとめます。

(C)チキンと野菜をオーブンに入れる

焼く前に、オーブンは200度に予熱しておきましょう。
(1)玉ねぎスライス等を敷いた天板に丸鶏をのせて処理した残りのスペースには野菜類をのせます。
(2)丸鶏の表面にオリーブオイルを塗り、小麦粉をはたきます。
(3)200度に予熱したオーブンに入れて60分程度焼きます。

(D)焼いている途中でやる作業

・途中何回か、流れ落ちた脂をスプーンで鶏肉に回しかけましょう。
・途中で焦げそうになったらアルミホイルをかぶせましょう。
・野菜は様子を見て、焦げすぎないうちに取り出しましょう。

(E)焼き上がり目安を確認する

焼き上がり予定時間になったら竹串等で確認しましょう。
丸鶏の場合は股の付け根が一番深いので、そこに差します。
出てきた肉汁に血が混じらず、澄んだ汁であればOKです。

もし血が混じっていたら5分程度追加して、様子を見ましょう。
肉汁がOKでも全体の焼き色が薄い場合は温度を220~230度に上げて数分間追加で焼いて、焼き色をつけましょう。

(F)グレービーソースの作り方

(1)ローストチキンと野菜を皿に盛り付けた後の天板に、お湯を注いで肉汁と焦げをヘラで擦り取って濾します。
(2)フライパンにバターを入れて熱して溶かし、小麦粉を加えて混ぜてペースト状にします。
(3)肉汁スープを少しずつ加えて、しっかり混ぜ合わせます。
(ここで一度に入れようとするとダマになるので注意しましょう。)
数回繰り返していくとペーストが緩くなってくるので、その時点で残り全てのスープと白ワインを入れて混ぜます。
(4)とろみがついたら塩こしょうで味を整えます。

まとめ

ローストチキンは、その大きさに戸惑うかもしれませんが、下ごしらえが出来れば
オーブンで焼けるのを待つだけです。
1年に1回、家庭で作って食べるという習慣があるとクリスマス気分が盛り上がるでしょう。

■ローストチキンを実際に作り、こちらに成功・反省記録などを書きました。
ローストチキン丸鶏の作り方を実践!詰め物は米で。成功&失敗談

■ローストチキンの切り方や残り物で困ったらこちらをご覧下さい。
ローストチキンに詰め物した場合の切り方は?残り物リメイク方法は?

ローストチキンの作り方、丸鶏は簡単?詰め物のおすすめは米?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1859.html/feed 0 1859
クリスマスパーティの手土産は?小学生の子供なら、親はお礼すべき? https://richlife100.com/1716.html https://richlife100.com/1716.html#respond Mon, 01 Dec 2014 03:53:15 +0000 http://richlife100.com/?p=1716 クリスマスパーティの手土産は?小学生の子供なら、親はお礼すべき?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
komatta
クリスマスパーティを小学生の子供だけでやる場合、手土産を何か持たせるべきでしょうか。
また、終わった後にお礼のメールや電話は必要でしょうか。
前回は、小学生の子供が自宅でパーティを主催する場合についてお話しましたが、
今回は、招待された側の母親として、手土産とお礼の考え方についてお話します。

■子供のクリスマスパーティを自宅で開催する場合はこちらの記事をご覧下さい。
クリスマスパーティは子供企画で大丈夫?プレゼント交換や料理は?

クリスマスパーティに手土産は?小学生の子供に持たせる?

小学生の子供同士でクリスマスパーティをやるのはよくあるケースだと思いますが、
こういう場合、招待された側の子供は、せいぜいプレゼント交換の準備や
持ち寄り料理一品程度しか念頭にありません。

当然、それらの物は購入したり作ったりして持って行きますが、
先方の家にお邪魔するということで、ちょっとした手土産を持たせた方が
子供を送り出す親としてはスッキリするでしょう。
あまり値の張る物だと先方も恐縮してしまうと思うし、
あくまでも子供の手土産ですから、ささやかな気持ち程度の物が良いですね。

例えば、苺パック2個程度や、缶詰類、ゼリー、箱菓子、
ペットボトル飲料(大)、野菜ジュース(個別パック)など。
「大人数で飲食可能」、「日持ちする」、「高価すぎず見栄えする」等が無難でしょう。

また、事前に先方に電話して、持ち寄り料理の他に必要な物がないか等を聞いて
必要な物を持たせるのが良いですね。
「気遣いしないで下さいね」「大丈夫ですよ」と言われたら、
その場での飲食物でなく、家族へのちょっとしたお土産が良いでしょう。
また、こういうパーティをきっかけに、子供のお母さんと仲良くなれると
子供同士の付き合いもよりスムーズになりますよ。

子供のパーティに親はお礼すべきもの?

小学生になると、子供同士のことに親がどこまで干渉して良いものかと
悩む年齢に差し掛かってきます。でも、自立心旺盛な子供であっても
小学生のうちは帰宅したらすぐにお礼電話をするほうが無難でしょう。

中学生、高校生になっても干渉するのは過保護かもしれませんが、
パーティを自宅でやる場合は、料理やプレゼントのことなど、
お金がかかることですし、主催する子供のお母さんには
かなり負担がかかってくるものです。

招待慣れている親御さんなら全く気にしないかもしれませんが、
そうでない場合も多いでしょうし、一言「お世話になります」と
事前に電話しておくと、先方も安心するでしょう。

手土産を子供に持たせる際には、手渡しするときに
「今日はお世話になります」「今日はよろしくお願いします」
ときちんと挨拶するように言い含めましょう。

また、前回記事でもお話しましたが、12月の夕方は日没が早いので
パーティが終わり帰宅すると真っ暗になります。
この場合、送り出した先方のお母さんは、
子供達が無事に帰ったか心配していると思うので、
無事に帰った報告と、お邪魔したことや料理のお礼を一言伝えると安心します。

また、母親がきちんとして接することで、その子供に対しても
躾がしっかり出来ている子供という認識になるものです。

というわけで、今後の子供同士の信頼関係のためにも、親が一言挨拶しておきましょう。
メールという連絡方法もありますが、親同士がメールアドレスを交換しているか
という問題もあるし(メール交換しているなら、よほど親しい仲のはず)、
電話のほうが記録も残らないし(口下手でも多少のことなら大丈夫)、
その場ではドキドキしますが、電話してしまったほうが良いですね。

「子供がとても楽しかったと喜んでいました。
今度はぜひ、××ちゃんに我が家に遊びに来てもらいたいと話しています。」

「子供がすごく美味しい料理で楽しいパーティだったと言ってます。
これからも仲良くしてくださいね。」

というような内容で伝えましょう。

まとめ

家庭によって考え方が違うかもしれませんが、
クリスマスパーティの手土産は「ちょっとした気遣い」なのです。
子供が持っていくものですから肩肘張るような立派な物でなく、
ちょっとした食べ物・飲み物を中心に選んで、子供に持たせましょう。

■クリスマスパーティ記事はこちらにもあります。
クリスマスパーティを自宅で!用意するものは?料理は持ち寄り?

クリスマスパーティの手土産は?小学生の子供なら、親はお礼すべき?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1716.html/feed 0 1716
クリスマスパーティは子供企画で大丈夫?プレゼント交換や料理は? https://richlife100.com/1698.html https://richlife100.com/1698.html#respond Sun, 30 Nov 2014 11:56:14 +0000 http://richlife100.com/?p=1698 クリスマスパーティは子供企画で大丈夫?プレゼント交換や料理は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
kurisumasu
小学3年生の娘がクラスの仲良しグループで
クリスマスパーティをやることにしたと言ってきたんです。
でも、我が家でやることにしたからよろしく!って言われてしまって、
何をどうやれば良いの!?

こんな悩みを抱えているお母さんはいませんか?
今回は、クリスマスパーティを子供だけでやる場合の
企画、プレゼント交換や料理をお母さんがどうサポートするか、お話します。

クリスマスパーティ、子供に企画は任せられるの!?

小学校中学年くらいになると、子供は自分達でいろんなことを考えてやりたい年齢ですよね。
意欲は分かるだけど、初めての経験ばかりだからパーティの計画は穴だらけだったりして。
ですので、基本的なことはお母さんが把握しておき、足りない部分を補う必要があるでしょう。

(1)パーティの日時は決めた?

平日の場合・・・15時~17時頃(クリスマス頃だと既に午前授業なので、もう少し早く始められます)
日曜の場合・・・10時~15時頃

12月は日没が早いので17時でも暗く、小学生の女の子1人では帰りが危険かもしれません。
小学3年生くらいまでは、他の親御さんに終了時刻を事前相談しておくほうが良いかもしれませんね。
(我が家の場合は、心配性なお母さんが多いのか、事前相談されて終了後にお母さんが迎えに来るケースが殆どでした。5~6年生になったら子供に任せても大丈夫なのかもしれませんが。)

(2)遊ぶことに関して

小学校低学年までは親がゲームを用意して楽しませなきゃ、というケースも多いのですが、
中学年以降になると子供達の嗜好によって、部屋で大人しく遊びたいタイプ、
外で元気に動きたいタイプがいるので、ある程度子供達のやりたいように任せて良いでしょう。

ただ、室内遊びの場合は「プライベートルームへは入らない」、
外遊びの場合は「車に気をつけること」、「近所に迷惑をかけないこと」等の注意事項を
事前にお子さんに話しておきましょう。

(3)プレゼント交換

メンバーの嗜好によって違うと思いますが、
1人300~500円以内など予算を決めて買ってくる
という方法が多いようですね。
せっかくのクリスマスなので、子供達が楽しめる方法でやらせてあげましょう。

ですが、女の子だけの場合なら女の子らしい文房具、タオル等のグッズも良いでしょうけど、
男の子が混ざっている場合はどちらでも大丈夫な物を選ばないといけないですし、
子供だけで買い物に行くなら事前にお子さんにどんな物を考えているか聞いてみて、
ちょっとしたアドバイスが出来るといいですね。

また、プレゼント交換は、曲に合わせてプレゼントを回していく方法が多いので、
CDラジカセ類を用意しておきましょう。

クリスマスパーティで出す子供の料理ってどんな物が良いの?

(1)時間帯やメンバーによって出す料理が変わります

上記でいえば、日曜日午前中からのパーティだと昼食も出すことになりますね。
メンバーが女の子だけか男の子もくるのかによっても料理の量が変わるでしょう。
事前にメンバーの食欲についても子供に確認しておきましょう。
また、アレルギーの子供がいたら食べられない物もあるので、その確認も大事ですね。
(今回は、アレルギー無しの前提で書いていきます。)

(2)用意する食べ物・飲み物

(1)全員参加型お菓子作り

女の子の場合は、自分たちで生クリームを絞って飾り付けをしたりするのを喜びます。
ゲーム性があり途中経過も完成品を食べるのも楽しめるので、場を盛り上げるのにおすすめです。
ただ、メンバーが低学年、不器用揃いの場合は、全てを子供達に任せてしまうと
完成品がきれいでなく、子供達もがっかり・・・なんてこともあり得るので
その場合は様子を傍で眺めながら、必要な部分はさりげなくサポートしたほうが良いですね。

★クリスマスケーキ作り
cake
【材料】スポンジ台(18cm丸型・市販品、手作りどちらでも)または、スイスロール、カステラ等、人数や好みに合わせて選びましょう。
その他、生クリーム、飾りつけ用フルーツ、チョコスプレー、アラザン、デコペン、クリスマスケーキ用飾りつけグッズなど。
※スポンジ台を切って中にフルーツをはさむ場合は、フルーツ類を多めに用意しましょう。

【作り方】生クリームを泡立てる→スポンジ台の間に塗り、フルーツを入れる→外にも塗る→フルーツや生クリームその他の飾りつけをする

★フルーツパフェ作り
IMG_3367
【材料】バニラアイスクリーム、コーンフレーク、フルーツ缶、バナナ、キウイ、チョコシロップ、ホイップクリームなど
【作り方】コーンフレーク→フルーツとアイスクリーム→ホイップクリーム→チョコシロップの順に乗せる。
※フルーツ缶を開けるのとバナナやキウイを切るのは危険なので、親が準備しておきましょう。

★アイスサンドクッキー作り
IMG_2099
【材料】マリービスケット(森永製菓)、バニラアイス
【作り方】アイスをマリービスケットに乗せる(アイスを欲張るとはみ出て食べるのが難しいので、ほどほどに。)

★フルーツタルト作り
taruto
【材料】タルトレット台(市販品)、ホイップクリーム、フルーツ缶
【作り方】タルトレット台の中にホイップして、好きなだけフルーツを盛り付ける。

(2)飲み物2~3種類

我が家の場合は、子供の人数にもよりますが、
甘い飲み物を2種類(炭酸飲料・炭酸以外各1)、お茶を1種類程度用意します。
クリスマスパーティなので、炭酸飲料は子供用シャンパンが良いでしょう。
(この辺は子供にメンバーの好みをリサーチさせましょう。)

(3)おつまみ(小さめのお菓子)

大食いの男の子なら沢山品数が必要かもしれませんが、女の子の場合は
メインのケーキ類があれば、それだけでおなかが一杯になると思います。
ですが、それだけではちょっとテーブルが寂しいので
飾り程度にちょっとしたお菓子を用意する程度で十分でしょう。

招待する側で全て揃えるのも1つの方法ですが、そろそろ子供達も自分で
買い物を楽しみたい年齢です。
「1人○円以内のお菓子を買って持ち寄ろう」という提案を子供にさせて、
皆で準備を楽しませる方法もありますよ。

(4)昼食が必要な場合

過去に我が家で出したものはこちらです。
【主食】
・サンドイッチ2~3種類(卵、ハム、ツナ、たらこ&ポテト等)
・スパゲティ2種類(パスタとソースを別にしておき、好きなだけセルフサービスで好きなだけ食べてもらう。ソースはミートソースときのこクリームソース等)

【スープ】
・コーンスープ
・パンプキンスープ

※昼食後にメインのケーキ類があるので、主食に野菜やたんぱく質が入っていれば2品で十分でしょう。男の子が大勢なら、から揚げのようなボリュームのある食べ物も必要かもしれません。

(3)その他用意するもの

食器類が必要ですが、大人数ですし、割るのも心配なので、
使い捨ての紙皿や紙コップ、フォーク、紙ナプキンなどを用意したほうが
片付けの手間もないしラクですね。

また、持ち寄ったお菓子類が余るかもしれないので、お持ち帰り用小袋を用意しておくと便利です。

まとめ

小学生中学年から高学年になると、子供達は自主性が伸びてきて
自分達で考えて実行するようになりますし、
その成功が大きな成長と自信に繋がります。

とはいえ、やり慣れない子供達なので計画に穴があるので
お母さんとしては気を揉むことが多いでしょう。
どこまで計画できているのか聞きだして、
足りない部分を補うサポートができるといいですね。

また、調理をしたり、遅い帰宅になる場合には安全に配慮しなければなりませんが、
子供達のやる気をぜひ伸ばしてあげたいものです。

■クリスマスパーティ記事はこちらにもあります。
クリスマスパーティの手土産は?小学生の子供なら、親はお礼すべき?
クリスマスパーティを自宅で!用意するものは?料理は持ち寄り?

クリスマスパーティは子供企画で大丈夫?プレゼント交換や料理は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1698.html/feed 0 1698
クリスマスパーティを自宅で!用意するものは?料理は持ち寄り? https://richlife100.com/1681.html https://richlife100.com/1681.html#respond Sat, 29 Nov 2014 03:16:31 +0000 http://richlife100.com/?p=1681 クリスマスパーティを自宅で!用意するものは?料理は持ち寄り?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
kurisumasu
クリスマスパーティをママ友仲間で毎年やっているけど、
今年は自分の順番だから自宅でやることになりました。

でも、こういう場で仕切るのは苦手だし主催は初めてなので、
用意するものは何か、何に気をつければいいのか、
料理はどうすればいいのか分からないのです。

クリスマスシーズンはこんな悩みを抱えている人も多いでしょう。
今回は、クリスマスパーティを自宅でやる際に用意するものや心構え、
料理を持ち寄りにするか、自分でやる方がいいのかなどをお話します。

クリスマスパーティを自宅で行う際に用意するもの・心構え

成功させるかどうかは、主催者の動き次第です。
しっかり計画を立てて準備し、お客様が到着する時刻には 全て完了して、
ゆったりとお客様をお迎えできるようにしましょう。

(1)前日までに準備できることはしよう

当日は慌しいです。調理の下ごしらえ、人数分の食器類の用意、飾りつけする物を作る等をしておきましょう。

(2)当日やることは短時間で出来る範囲にしよう

・調理の仕上げ(焼く・揚げる・盛り付けなど)
・掃除、テーブル椅子のセッティング、食器類のセッティング、飾りつけ
・楽しい雰囲気の曲を流す(パーティが盛り上がります)

(3)パーティ中は、バタバタ動き回らずゆったり構えて楽しもう

自分が立ったり座ったりしていると、お客様が気を遣ってしまいパーティの雰囲気がソワソワします。
片付けは後回しにして、その場を楽しめるようにしましょう。

(4)無理しすぎない

集まるメンバーによっては、凝った料理でないと恥ずかしいとか、
品数を多くしないと恥ずかしいとか感じるかもしれません。
でも、無理をして疲れてしまったら、当日楽しめなくなりますし、
お客様にも伝わってしまい、盛り上がらなくなります。

料理が大変そうなら、事前に出来るメニューを伝えて、
足りないものは持ち寄ってもらえるかお願いする、というのも1つの方法です。

出来る範囲で精一杯やりますが、あくまでも
「楽しい気持ち」を忘れずに準備することが大切です。

(5)自分の得意なメニューで勝負!

パーティなので凝ったものをと考えたくなりますが、
むしろ自分が自信を持ってお客様に出せるメニューのほうが良いでしょう。
盛り付けを工夫すれば、普段の手料理であっても華やかになるので心配いりません。

(6)料理や飾りつけにメリハリをつけよう

何か一品、話題になるようなメニューがあると良いですね。
パーティの思い出としてお客様の心に刻まれるでしょうし
喜んでもらえて自分も嬉しい気持ちが残ります。

ですが、全部のメニューを懲りすぎると、自分も準備に疲れるし
お客様も料理に圧倒されて退いてしまうかもしれません。
力を入れるのはどれか1つだけ。メリハリつけてメニューを選んだ方が良いでしょう。

飾りつけも同様で、あまりゴチャゴチャ飾りつけせず、どこか1ヶ所にポイントを絞れば場が華やかになるものです。
・テーブルセッティングをオシャレにする(可愛い紙皿・紙コップ・ナプキンなど)
・室内の飾りを派手にする
・ドアにリースを飾る
・クリスマスツリーの飾りつけを華やかにする(クリスマスのみ)
例を出しましたが、全てやるとくどいので、どれか1つにしましょう。

(7)大勢の場合は持ち物の管理に気をつけよう

少人数なら荷物を手元に置いたままでも大丈夫かもしれませんが、ちょっと大人数になると
荷物置き場の確保が重要かもしれません。
間違えて荷物を持ち帰るということがあっては、せっかくの楽しいパーティが
後々嫌な気分が残ってしまうものです。
人数分の紙袋を用意しておいて、そこに入れてもらい
間違いないように名前を書いたりするのも1つの方法です。

また、冬だとコートがかさばるので、人数分のコート置き場は必須でしょう。

クリスマスパーティの料理は持ち寄りが良い?自分で全て作る方が良い?

上で書たように、無理のない範囲で精一杯やるのが大切です。
だから、クリスマスパーティで料理を全て一人で作るのは無理があるかもしれませんね。

パターンとしては以下の3通りが考えられるでしょう。

(1)1人1品持ち寄り

仲の良い関係ならこの方法が気楽でいいですね。
事前に自分が何を用意するか伝えて、持ち寄ってもらう料理がそれぞれ重ならないように調整することが大切です。

例えば、お客さんへ「ウチでケーキとチキンを用意しておくから、皆さんには飲み物や軽いおつまみをお願いしたいのだけど」などと頼んで、お客様同士で相談して調整してもらえば楽ですね。
ここで、任せっきりだと当日足りないものがあって困る可能性もあるので、最終的に何が揃うかは確認しておきましょう。

(2)参加型調理

半分くらいメニューは用意しておきます。
参加型の場合、皆でワイワイ楽しみながら作れるのがお勧めポイントです。
今までに我が家でやった内容をご紹介しますね。

(A)ケーキの飾りつけを子供たちで楽しませる

我が家でやったのは2つのパターンです。

事前準備

スポンジ台を焼き、苺を真ん中に挟んで生クリームを塗って冷やしておき、
残りの生クリームは絞り袋に入れておきます。

1)普通の丸いデコレーションケーキ
パーティの時に子供達に順番に絞り袋で好きなように絞ったり、
チョコチップやアラザン、チョコスプレー、苺などを飾りつけしてもらいます。

2)クリスマスツリーケーキ
一口サイズ(2~3cm角程度)にカットして、ツリーのように山積みにしていき、
パーティの時に子供達に絞り袋やチョコペンなどで絞ってもらい、
チョコスプレーなどで飾りつけして、クリスマスツリーケーキにします。

(B)たこやきをその場で皆で作る

我が家の場合、たこ焼きパーティをよくやります。
1)ごはん系
生地:お好み焼き
具 :たこ、ウィンナー、ベーコン、ハム、魚肉ソーセージ、ツナマヨ、チーズなど

ごはん系のものは、てっぺんから青海苔をかけてマヨネーズをライトアップするように
ぐるっと廻しながらかけていくと、クリスマスツリーのようで華やかになります。

2)お菓子系
生地:ホットケーキミックス
具 :板チョコ、チョコチップ、ミルキーキャンディー、レーズン、餡子、ジャム、缶みかんなど

両方を焼いて、大きな皿にツリーのように積んでいきます。
お菓子系のものは、同じように大きな皿に積んでいき、お好みで
生クリームやチョコペンでぐるっと廻してかけてもきれいでしょう。

(C)セルフサンドイッチ

パンと具材を用意しておいて、お客様にその場で食べたいものを入れてもらいます。

パンの種類
食パン、ロールパン、フランスパン、デニッシュパン、クロワッサン
(全て食べやすいように切り込みを入れておきます。)

具の種類
・ゆで卵&生バジル&マヨネーズ
・ツナマヨ&玉ねぎみじん切り&レモン汁&黒胡椒
・ハム、ベーコン、スライスチーズ、キュウリ、トマト、レタス、など
・調味料(からしバター、マヨネーズ、タルタルソース、ミックスソルトなど)
事前にサンドイッチパーティをすると言っておくと、具材を作ってきてくれる人もいるかもしれません。

その他

ホットサンド・・・(B)と似ていますが、知人の家でホットサンドを作るという方法があり楽しかったです。
(残念ながら我が家にはホットサンドメーカーはないので自宅ではやったことがありません。)
鍋料理・・・鍋を囲める人数ならこれもお勧めですが、小さい子供がいる場合には火が危険なので不向きでしょう。

(3)全部自分で揃える

自分で調理するのが好き、得意ならこの方法でも良いでしょう。
お客様に中途半端にお願いすると上手くいかないタイプもいるので、
これも1つの方法です。

この場合、準備はかなり大変だと思うので、冷めてもいい料理を中心にしましょう。
(冷めて美味しくない場合は誰も食べずに残ってしまい悲しいものです。)
また、残り物を持ち帰れるように使い捨て容器を用意しておくといいですね。

招待された立場からすると「手ぶらで良いですよ」と言われても気が退けるかもしれません。
何かしら手土産を持ってきてくれるかもしれませんので、
あまり気負いすぎず、基本的な物だけ用意するようにして
招待する際に「こんなメニューを考えているんだけど良いかしら?」と相談してみると、
ちょっとした物を持ってきてくれる可能性もあります。
(あまり手土産に期待してはいけませんが。)

まとめ

クリスマスパーティを自宅で開くのは、用意するものが沢山あってすごく大変ですが、
お客様が楽しんでくれる姿を想像すれば、準備も楽しくできます。
初めての時はドキドキするでしょうけど、やってみると充実感があり、
よい思い出になるでしょう。
あまり頑張りすぎずにお客様にも相談しながら巻き込む形で進められると気楽に出来ますよ。
無理せず楽しんで、素敵なクリスマスをお過ごしください。

■子供のクリスマスパーティ記事はこちらにあります。
クリスマスパーティは子供企画で大丈夫?プレゼント交換や料理は?
クリスマスパーティの手土産は?小学生の子供なら、親はお礼すべき?

クリスマスパーティを自宅で!用意するものは?料理は持ち寄り?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/1681.html/feed 0 1681