クリスマスパーティを自宅で!用意するものは?料理は持ち寄り?

パーティ

kurisumasu
クリスマスパーティをママ友仲間で毎年やっているけど、
今年は自分の順番だから自宅でやることになりました。

でも、こういう場で仕切るのは苦手だし主催は初めてなので、
用意するものは何か、何に気をつければいいのか、
料理はどうすればいいのか分からないのです。

クリスマスシーズンはこんな悩みを抱えている人も多いでしょう。
今回は、クリスマスパーティを自宅でやる際に用意するものや心構え、
料理を持ち寄りにするか、自分でやる方がいいのかなどをお話します。

スポンサーリンク

クリスマスパーティを自宅で行う際に用意するもの・心構え

成功させるかどうかは、主催者の動き次第です。
しっかり計画を立てて準備し、お客様が到着する時刻には 全て完了して、
ゆったりとお客様をお迎えできるようにしましょう。

(1)前日までに準備できることはしよう

当日は慌しいです。調理の下ごしらえ、人数分の食器類の用意、飾りつけする物を作る等をしておきましょう。

(2)当日やることは短時間で出来る範囲にしよう

・調理の仕上げ(焼く・揚げる・盛り付けなど)
・掃除、テーブル椅子のセッティング、食器類のセッティング、飾りつけ
・楽しい雰囲気の曲を流す(パーティが盛り上がります)

(3)パーティ中は、バタバタ動き回らずゆったり構えて楽しもう

自分が立ったり座ったりしていると、お客様が気を遣ってしまいパーティの雰囲気がソワソワします。
片付けは後回しにして、その場を楽しめるようにしましょう。

(4)無理しすぎない

集まるメンバーによっては、凝った料理でないと恥ずかしいとか、
品数を多くしないと恥ずかしいとか感じるかもしれません。
でも、無理をして疲れてしまったら、当日楽しめなくなりますし、
お客様にも伝わってしまい、盛り上がらなくなります。

料理が大変そうなら、事前に出来るメニューを伝えて、
足りないものは持ち寄ってもらえるかお願いする、というのも1つの方法です。

出来る範囲で精一杯やりますが、あくまでも
「楽しい気持ち」を忘れずに準備することが大切です。

(5)自分の得意なメニューで勝負!

パーティなので凝ったものをと考えたくなりますが、
むしろ自分が自信を持ってお客様に出せるメニューのほうが良いでしょう。
盛り付けを工夫すれば、普段の手料理であっても華やかになるので心配いりません。

(6)料理や飾りつけにメリハリをつけよう

何か一品、話題になるようなメニューがあると良いですね。
パーティの思い出としてお客様の心に刻まれるでしょうし
喜んでもらえて自分も嬉しい気持ちが残ります。

ですが、全部のメニューを懲りすぎると、自分も準備に疲れるし
お客様も料理に圧倒されて退いてしまうかもしれません。
力を入れるのはどれか1つだけ。メリハリつけてメニューを選んだ方が良いでしょう。

飾りつけも同様で、あまりゴチャゴチャ飾りつけせず、どこか1ヶ所にポイントを絞れば場が華やかになるものです。
・テーブルセッティングをオシャレにする(可愛い紙皿・紙コップ・ナプキンなど)
・室内の飾りを派手にする
・ドアにリースを飾る
・クリスマスツリーの飾りつけを華やかにする(クリスマスのみ)
例を出しましたが、全てやるとくどいので、どれか1つにしましょう。

(7)大勢の場合は持ち物の管理に気をつけよう

少人数なら荷物を手元に置いたままでも大丈夫かもしれませんが、ちょっと大人数になると
荷物置き場の確保が重要かもしれません。
間違えて荷物を持ち帰るということがあっては、せっかくの楽しいパーティが
後々嫌な気分が残ってしまうものです。
人数分の紙袋を用意しておいて、そこに入れてもらい
間違いないように名前を書いたりするのも1つの方法です。

また、冬だとコートがかさばるので、人数分のコート置き場は必須でしょう。

クリスマスパーティの料理は持ち寄りが良い?自分で全て作る方が良い?

上で書たように、無理のない範囲で精一杯やるのが大切です。
だから、クリスマスパーティで料理を全て一人で作るのは無理があるかもしれませんね。

パターンとしては以下の3通りが考えられるでしょう。

(1)1人1品持ち寄り

仲の良い関係ならこの方法が気楽でいいですね。
事前に自分が何を用意するか伝えて、持ち寄ってもらう料理がそれぞれ重ならないように調整することが大切です。

スポンサーリンク

例えば、お客さんへ「ウチでケーキとチキンを用意しておくから、皆さんには飲み物や軽いおつまみをお願いしたいのだけど」などと頼んで、お客様同士で相談して調整してもらえば楽ですね。
ここで、任せっきりだと当日足りないものがあって困る可能性もあるので、最終的に何が揃うかは確認しておきましょう。

(2)参加型調理

半分くらいメニューは用意しておきます。
参加型の場合、皆でワイワイ楽しみながら作れるのがお勧めポイントです。
今までに我が家でやった内容をご紹介しますね。

(A)ケーキの飾りつけを子供たちで楽しませる

我が家でやったのは2つのパターンです。

事前準備

スポンジ台を焼き、苺を真ん中に挟んで生クリームを塗って冷やしておき、
残りの生クリームは絞り袋に入れておきます。

1)普通の丸いデコレーションケーキ
パーティの時に子供達に順番に絞り袋で好きなように絞ったり、
チョコチップやアラザン、チョコスプレー、苺などを飾りつけしてもらいます。

2)クリスマスツリーケーキ
一口サイズ(2~3cm角程度)にカットして、ツリーのように山積みにしていき、
パーティの時に子供達に絞り袋やチョコペンなどで絞ってもらい、
チョコスプレーなどで飾りつけして、クリスマスツリーケーキにします。

(B)たこやきをその場で皆で作る

我が家の場合、たこ焼きパーティをよくやります。
1)ごはん系
生地:お好み焼き
具 :たこ、ウィンナー、ベーコン、ハム、魚肉ソーセージ、ツナマヨ、チーズなど

ごはん系のものは、てっぺんから青海苔をかけてマヨネーズをライトアップするように
ぐるっと廻しながらかけていくと、クリスマスツリーのようで華やかになります。

2)お菓子系
生地:ホットケーキミックス
具 :板チョコ、チョコチップ、ミルキーキャンディー、レーズン、餡子、ジャム、缶みかんなど

両方を焼いて、大きな皿にツリーのように積んでいきます。
お菓子系のものは、同じように大きな皿に積んでいき、お好みで
生クリームやチョコペンでぐるっと廻してかけてもきれいでしょう。

(C)セルフサンドイッチ

パンと具材を用意しておいて、お客様にその場で食べたいものを入れてもらいます。

パンの種類
食パン、ロールパン、フランスパン、デニッシュパン、クロワッサン
(全て食べやすいように切り込みを入れておきます。)

具の種類
・ゆで卵&生バジル&マヨネーズ
・ツナマヨ&玉ねぎみじん切り&レモン汁&黒胡椒
・ハム、ベーコン、スライスチーズ、キュウリ、トマト、レタス、など
・調味料(からしバター、マヨネーズ、タルタルソース、ミックスソルトなど)
事前にサンドイッチパーティをすると言っておくと、具材を作ってきてくれる人もいるかもしれません。

その他

ホットサンド・・・(B)と似ていますが、知人の家でホットサンドを作るという方法があり楽しかったです。
(残念ながら我が家にはホットサンドメーカーはないので自宅ではやったことがありません。)
鍋料理・・・鍋を囲める人数ならこれもお勧めですが、小さい子供がいる場合には火が危険なので不向きでしょう。

(3)全部自分で揃える

自分で調理するのが好き、得意ならこの方法でも良いでしょう。
お客様に中途半端にお願いすると上手くいかないタイプもいるので、
これも1つの方法です。

この場合、準備はかなり大変だと思うので、冷めてもいい料理を中心にしましょう。
(冷めて美味しくない場合は誰も食べずに残ってしまい悲しいものです。)
また、残り物を持ち帰れるように使い捨て容器を用意しておくといいですね。

招待された立場からすると「手ぶらで良いですよ」と言われても気が退けるかもしれません。
何かしら手土産を持ってきてくれるかもしれませんので、
あまり気負いすぎず、基本的な物だけ用意するようにして
招待する際に「こんなメニューを考えているんだけど良いかしら?」と相談してみると、
ちょっとした物を持ってきてくれる可能性もあります。
(あまり手土産に期待してはいけませんが。)

まとめ

クリスマスパーティを自宅で開くのは、用意するものが沢山あってすごく大変ですが、
お客様が楽しんでくれる姿を想像すれば、準備も楽しくできます。
初めての時はドキドキするでしょうけど、やってみると充実感があり、
よい思い出になるでしょう。
あまり頑張りすぎずにお客様にも相談しながら巻き込む形で進められると気楽に出来ますよ。
無理せず楽しんで、素敵なクリスマスをお過ごしください。

スポンサーリンク

■子供のクリスマスパーティ記事はこちらにあります。
クリスマスパーティは子供企画で大丈夫?プレゼント交換や料理は?
クリスマスパーティの手土産は?小学生の子供なら、親はお礼すべき?

コメント

タイトルとURLをコピーしました