仕事のはなし | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Mon, 25 Dec 2017 02:29:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 仕事の辞め癖を直したい!悩みを上司へ相談と辞めどきの見極めは? https://richlife100.com/4848.html https://richlife100.com/4848.html#comments Thu, 18 Jun 2015 06:12:15 +0000 http://richlife100.com/?p=4848 仕事の辞め癖を直したい!悩みを上司へ相談と辞めどきの見極めは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
転職したら話が違った!
やりたい仕事をやらせてもらえない!
残業が多すぎ!
周囲の同僚に仲間外れにされて辛い・・・

転職した際にこう感じる人は案外少なくないです。
でも、何度も転職を繰り返すと辞め癖がついて良くないですよね。
今回は、辞め癖を直したいなら最初にやるべきことや、悩みを上司に相談する方法、仕事の辞めどきの見極め方等をお話しします。

仕事の辞め癖を直したい。どうすればいいの?

人間誰しも、嫌だなあと思ったら辞めたいと思うものです。
ただ、仕事の場合は社会人としての責任が関わってくるので、「嫌だから辞める」の図式が見えてしまうと相手に信用されなくなります。
社会人としての経験は全て履歴書に記載しなければならないため、転職歴が多いほど「辞め癖がある人だ」と思われてしまうものです。
ですので、安易な転職だけは避けなければなりません。

そこで、「辞めたい」と思う前に、今の会社で踏ん張れないか考えて実行することが大切です。
まずは、「なぜ嫌なのか」の棚卸し作業を行い、その嫌な部分を少しでも改善して続けることを検討していきましょう。

辞めたいと思う理由と対処方法

【理由1】スキルアップしたいけど単純作業が多い

入社したばかりの新人にハードルの高い業務を与える会社は、余程小さい会社でないとありません。
最初はどの程度あなたが業務をこなせるのか様子を見ている、会社独自のルールに馴染んでないため初歩的な業務から入らせ、徐々に難易度の高い業務を担当させる、というケースもあります。
簡単な仕事であっても自分の役割をしっかり果たしていくことが大切ですし、加えてその業務から会社の全体業務のどの部分を自分がやっているのかなど広い視点で見られるようにしていくことも大切です。

【理由2】仕事がつまらない・旧体質(アナログ)が多い

つまらないと感じる場合は楽しくする工夫を考えてみましょう。
アナログの業務が多ければ、それを効率化すれば自分もやりやすいし周囲もラクになるかもしれません。
自分が意欲を持って工夫すれば楽しい方向に変わっていくし、それが業務改善というスキルに繋がります。
また、自分がつまらないと思っている業務は、案外周囲の人も感じていることが多いので、周囲と相談してより良い方法を探るというのは、コミュニケーション能力にも通じます。

そして、アナログの業務はどこかで必ず失敗する、手間がかかる、という症状があるのでどの部分に問題がないかを探ってみると、案外面白さが見えてくることもあります。
業務を工夫することは、自分だけでなく会社全体に利益をもたらす可能性もあるので、これをやれるようになると業務の幅が広がり、周囲にも認めてもらえる可能性だって高まるのです。

【理由3】周囲に仲間外れにされる

私も経験あるのですが、仲間外れにされたり、業務できちんと教えてもらえなかったりすると辛いし肩身が狭いのですよね。
でも、あなたは仕事をしに会社に行っているのであって、周囲と仲良く雑談するために会社に行っているのではありません。
もちろん、最低限の業務遂行上でコミュニケーションを図る必要はありますが、業務をする際は淡々と行えばいいので、仲間外れにされたとしても業務遂行はできるはずです。
辛いでしょうけど、まずは仕事をしに行っているという自覚で、しばらくの間、仕事に専念してみてください。

恐らくあなたは社員全員から総爪弾きになっているのではないはずです。
仕事をしっかりこなしていけば、きっと応援してくれたり助けてくれる人はいるものです。
もし、業務内容や給料等の条件に問題なく、仲間外れにされるという理由で辞めたいというのはちょっと勿体無いです。
これで辞めたとしても、また業務内容や給料等が良くて、しかも周囲の人たちに恵まれているという職場に巡り合える保証はないのですから。

【理由4】困っていること、悩んでいることを誰にも話せず辛い

辞め癖を直したいなら、業務で困ったことやコミュニケーションで悩んだ時に溜め込まずにスッキリ吐き出すことがコツです。
直属の上司はぶっきらぼうで話しづらい、とか感じるかもしれませんが、もし将来的に辞めるとしても、最初に辞めることを相談するのはその上司のはずです。
仕事の悩みは上司に相談するのが基本ですので、次にどのように相談するか考えましょう。


仕事の悩みを上司に相談する方法は?

実は、日本の管理職の人材は、部下を持ったときのマネジメント能力を持っておらず、どうやって部下を指導したらいいのか分からず戸惑っているケースが非常に多いです。
部下の側からみると「取っ付きにくい上司」でしょうけど、逆に上司だって「この部下は何か悩んでいるような気がするけど何と声掛けしていいのかわからない」と思っていることだってあるのです。
だから、歩み寄りが必要。ぜひ、部下であるあなたから相談する習慣をつけていきましょう!

相談というのは、きちんとした形で相手に伝える必要はないのです。
あなたが今困っている、という状況や心理を感じたまま話します。
ただ、できれば、
「業務をする上でこの辺が困っています。どのようにすれば良いでしょうか。」
「この辺が障壁で業務遂行が難しくなってます。どのようにすれば良いでしょうか。」
「○○さんは熱心に教えてくれるのですが、私の飲み込みが悪いようで業務をきちんとできず迷惑をかけているようです。どのようにすれば良いでしょうか。」
などと、業務に絡めた形で冷静に伝えられるといいですね。

実は、「辞める」と決めてから人に伝えるのは「報告」ですが、「どうしよう」と迷った段階で人に伝えるのは「相談」です。
この「相談」を上手に出来るかどうか、は業務遂行する上でも非常に大切なスキルです。
周囲に相談して解決するスキルを身につけることであなたのスキルはぐーんと向上します。

仕事の辞めどきの見極めは?

もちろん、ボーナスを貰ってから辞めたい、有給休暇を全部消化してから辞めたい、というような欲は皆さんあると思いますが、ここではそういう目先の利益でなく、あなたの今後の人生において重要なことをお話ししますね。

以上の「嫌」を改善しようと数ヶ月間努力しても出来なかったら、辞めどきかもしれません。
ですが、数ヶ月間努力することで、あなたのスキルである業務改善能力や周囲とのコミュニケーション能力は結構レベルアップしているはずですから、それは次の転職先へのアピールポイントになります。
この強みを自覚できるようになり、それでも辞めようかと感じるならば、その時点で本気で辞めることを考え始めて良いでしょう。

ただし、繰り返しますが、会社を辞めるということは長く続ける能力がないと見られる可能性が高いです。
実際に、嫌だと思ってすぐに辞めると、次に同じような会社を知らず選んでしまい、同じことの繰り返しをするパターンが多いです。

それでも辞めようと思うなら、次の2つのことを検討してください。

(1)やめる前に次の就職先を探すこと。

転職を繰り返すと長続きしない人間として信用されなくなります。
また、1社で長く続けることで積める経験というのも非常に大切なことです。
ですので、次の就職先を探す場合は、必ず心に余裕を持った状態で望まなければなりません。
嫌な会社を辞めたい一心で探すと、本当にロクな会社に出会うことができないため、辞める場合は、今の会社で続ける努力を精一杯しても駄目だった、という場合だけにしたほうが良いです。
(私は何度もこれで焦って失敗した経験があるので、これを読んだ皆さんには私のような思いを繰り返さないで欲しいと願っています。)

早く転職したいと焦って内定が出たら即入社でなく、内定が出た時点で求人企業の状況や求められている能力と自分の希望がマッチしているかじっくり見極めてから入社の決断をしましょう。

(2)貯金は足りている?

今の会社を退職して次の会社に入社するまでの空白期間が殆どない場合でも、
給与支給日の関係で収入が多少減ったり途絶えることもあります。
ですので、その間食いつなげるかが重要です。

そして、これがOKなら、今の会社に勤務したまま転職先を探しましょう。
転職先については、直接応募もありますが、求人総合サイトに登録すると登録時に様々なアドバイスを受けたり自分の希望に合う求人を紹介してもらえる可能性も高いです。

まとめ

仕事の辞め癖は、嫌だと思ってすぐに辞めることが原因です。
まずは嫌な原因を見つめて、解消できるよう努力しましょう。

そして、どうしても解消できない場合に辞めることとなりますが、その場合は次の仕事を決めてから辞めることが重要です。

焦って探すと今と同じような会社を選んでしまい、辞め癖のスパイラルに陥ります。
ぜひ、辞め癖を断ち切るためにも、勇気を持って進んでください。

仕事の辞め癖を直したい!悩みを上司へ相談と辞めどきの見極めは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4848.html/feed 2 4848
派遣の仕事内容がつまらない場合にスキルアップして転職は可能? https://richlife100.com/4838.html https://richlife100.com/4838.html#respond Wed, 17 Jun 2015 04:57:06 +0000 http://richlife100.com/?p=4838 派遣の仕事内容がつまらない場合にスキルアップして転職は可能?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
派遣でようやく自分の希望していた仕事内容に巡り合えたと思ったのに、実際にはおつかいや洗濯等の雑用が多いし、パソコンスキルを活かした業務ではなく簡単過ぎてつまらないし、スキルアップも望めそうにない。
さっさと見切りをつけて転職を考えたほうがいいのかしら?

このような悩みを持つ人もいますよね。
今回は、簡単な仕事でやりがいが無い場合にどのように考えたらいいかをお話しします。

派遣の仕事内容がつまらない場合はどうする?

派遣社員の場合は契約期間が定められているため、納得いかない仕事であれば契約期間の満了とともに終了することができます。
ですので、つまらないから辞めたいと思った場合は簡単に辞められます。

でも、実際に辞める場合は次の仕事を探さないといけませんし、次の仕事で確実に自分の希望する仕事内容に巡り合えるという保証はありません。
だから、辞める前に「つまらない」を「楽しい」に変えることが出来ないか、真剣に考えてみましょう。

私は過去につまらないなあと感じた会社では、経理業務で派遣社員が1人だったこともあり、直接派遣先の上司に相談したことがあります。

相談内容としては、
(1)現状の不満をオブラートに包んで話す
・残業を予想していたけど、自分の業務スピードは案外速いので時間内に終わること。

・手書きでの帳簿作成が多すぎて手が疲れるし手作業だと間違いに気づきにくい。

(2)業務に自分なりの工夫を取り入れたいことを伝える(提案)
手作業でなくパソコンのデータベースを使って効率良くやれば、自分だけでなく上司の確認も早くて簡単、かつ正確性がアップする。

(3)自分の提案における派遣先のメリットを伝える
上司の業務内容が多く残業もかなり多いと聞いているので、自分の業務範囲だけでなく上司と重なってる部分もパソコンのデータベースを使っていけば、私の方で少し業務を引き受けることが可能になるのではないか。

この会社では、人間関係が良好だったため、派遣元を通さずにこのような形で改善要望を伝え、実際にその通りになり、すごく楽しく仕事をさせてもらいましたし、自分自身のパソコンスキルも少し向上しました。結果、派遣元へは事後報告の形になりました。
(その当時、Accessの知識は全く無かったのですが、この提案をしたことで派遣先の別の上司がAccessの本を貸してくれたり実際にデータベースの作成、修正について教えてくれました。)

ただし、こういうケースは珍しいかもしれません。
というのも、基本的には派遣社員は派遣元に対してあれこれ相談するのが原則であり、それを飛び越えて派遣先に対して相談してはいけないからです。
偶々人間関係が非常に良好だったことと、派遣先上司が私のことをある程度評価してくれていたからこそ出来たことかもしれません。

また、今回のように派遣されているのが1人だけなら問題ありませんが、複数名派遣されている場合は一人余計なことをやると周囲の派遣社員に煙たがられたり、いじめにあったりすることもあるからです。
その場合は、「つまらない」を「楽しい」に変える工夫は別の箇所でやる必要があるでしょう。

仕事を辞める場合にやるべきことは?

「つまらない」のが変えられない場合は、契約期間満了時に終了することになります。
その場合、次の3つのことをやる必要があります。

(1)契約終了の意思表示(派遣元に対して)
派遣の場合、契約期間終了の場合でも、次の契約更新の有無があるので終了日の1ヶ月前には派遣元に対しての意思表示が必要です。

(2)次の仕事探し(複数の派遣会社や紹介会社への登録や相談)
仕事を変える場合、働く期間が途切れると給料も減ってしまいますので、できれば間隔を空けずに働きたいものですね。
ですので、手間はかかりますが、複数の派遣会社に登録したりして、間口を広げて探しましょう。

(3)現在の業務の引継書を作成
簡単な業務であっても、自分がどのような業務に携わったかをまとめておくと後任者のためだけでなく、自分のスキルの棚卸しになります。
また、次の会社を探す上でも現在の業務について再確認しておくと頭に入るため、登録面談等でも伝えやすくなるものですので、ぜひ手が空いた時間に作成しておきましょう。


派遣スキルアップして転職は可能?

派遣でスキルアップをしたいと考えている人も少なくないのですが、スキルアップの意味は幅広いので、自分にとってのスキルアップは何かを一度考えてみる必要があります。

(1)派遣会社のトレーニング制度を活用する

業務遂行のために役立つスキルとしては、派遣会社のトレーニング制度を活用するのも1つの方法です。
登録スタッフなら無料や安価な価格で利用できるものもあり、受講場所が指定の教室だけでなく、自宅でパソコンを利用したオンラインセミナーもあるので便利です。
内容は、
・ビジネスマナー
・パソコンスキルアップ
・英会話
・貿易実務
・簿記3級、2級など
派遣会社によって様々ですが、実務に役立つ内容が色々あるので、興味があれば一度派遣元に確認してみましょう。

(2)今の派遣先業務でスキルアップを図る

(1)に書いた派遣会社のトレーニングは画一的な内容で一通りの知識を得ることが主目的となっているため、実践的な内容に直結しているものは少ないです。
あなたのスキルアップの目的が、自分の技術を向上させて将来的に高収入を得られる会社で働きたい、やりがいのある会社で働きたいという目的なら、今の派遣先業務でスキルアップを図ることを考えなければなりません。

特に、将来的に正社員としてやりがいのある仕事をしたい場合は「今まであなたが会社で業務する上でどのようなことを考えて業務を遂行してきたか、どのようなスキルを身につけたか」ということが重視されます。
これは特に技術職において重要ですが、事務職でもやりがいのある求人の場合は、「過去の会社の経験」が問われるものです。

ですので、「こんな簡単な仕事つまらない」と思わずに、その簡単な中で今スキルアップ出来ることはないのかをよく考えてみることが大切です。
私が数社経験した中では、業務改善というのは就職活動において大きなアピールポイントになりました。
(ただ、古い体質の会社では目の上のたんこぶですので、あくまでも自分がどんな会社で働きたいか、に左右されます。)
他にも、周囲の人たちとコミュニケーションを上手にやりながら業務遂行できる、というのもアピールになり得ます。

スキルアップというのは大きな資格を得ることや、大きなプロジェクトを遂行することだけではなく、小さな目に見えない業務、人間関係も含まれるのです。
ぜひ、このあたりを見直して、「つまらない」をスキルアップの糧にすることを考えてくださいね。

転職を考える場合は離職期間に注意しよう

派遣社員の業務は企業によって異なりますし、その会社の認識も様々です。
大手企業では大量の派遣社員に単純作業を依頼することが多く、あなたがどんなに仕事が出来たとしても派遣経験を殆ど評価してくれないケースが多いでしょう。
また、正社員としての転職を考えると、就業期間のブランクがあると不利になるので、今の会社を辞めてから次を探すのでなく、今の契約期間内で就業している間に次の会社を探すことが大切です。

さいごに

派遣の場合、派遣先の考え方によって業務内容が難しすぎたり簡単すぎたり様々ですが、簡単な場合、簡単すぎて嫌!と直ぐに辞めることを考えず、自分にとって仕事はどんな存在か、今後どのようにスキルアップしていきたいかを一度振り返り、今のつまらない仕事を少しでも楽しくできないか、スキルアップに繋がらないかをよく考えることが大切です。

派遣の仕事内容がつまらない場合にスキルアップして転職は可能?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4838.html/feed 0 4838
派遣の業務内容が話と違うけど契約途中で辞めると損害賠償なの? https://richlife100.com/4825.html https://richlife100.com/4825.html#respond Tue, 16 Jun 2015 04:57:33 +0000 http://richlife100.com/?p=4825 派遣の業務内容が話と違うけど契約途中で辞めると損害賠償なの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
派遣でようやく自分の希望していた業務に巡り合えたと思ったのに、いざ働き始めてみると、最初に言われていた業務内容と違うことが多く、あまりにも複雑すぎて業務を遂行できず精神的にも疲れ、このまま働き続けるのは無理!
でも、契約途中で辞めると損害賠償を請求される、と聞いたことがあるので物凄い不安です。

あなたはこんな悩みを抱えていませんか。
派遣の場合、期間を定めた契約なので、自分に合わない会社や業務だった場合に続けるのが大変ですよね。
今回は、こんなケースでどのように対処すればいいかをお話しします。

派遣で業務内容が違う場合はどうすればいいの?

派遣労働の場合は顔合わせで30分程度の職場見学と派遣先担当者との簡単な面談だけで採用が決まるケースが多く、実際に働き始めてから「こんなはずじゃなかったのに!」と感じるケースもあるようです。
私自身も数回派遣業務の経験があるのですが、多かれ少なかれ、顔合わせ時と実際の業務との違いを感じましたし、
「こういう業務は契約の段階で言われていなかったんだけどなあ」
と思うこともありました。

ただ、自分の理想通りの会社なんてどこにもありません。
ですから、多少だったら目をつぶって働けばいいのかな、とも思うのですよ。
だって、「会社の方だって私のことを理想通りの人物が来た!良かった!」なんて思わないだろうし。
だから、優先順位をつけて、我慢できることだったらそのまま見過ごしても良いのだと思います。

ただ、今回のように、業務内容があまりにも違いすぎて自分が精神的に追い詰められている場合は、行動を起こすほうが良いですね。
社会人として失格と言われるかもしれませんが、実際に働くのはあなたなのです。
精神的に追い詰められて体を壊してしまっても、派遣元も派遣先も誰も何もしてくれないのですから。

ただ、業務を始めてまだ2~3日程度では仕事のことも会社のことも分からなくて当然ですし、「この会社で働けない」と結論づけてしまうのは早計です。
まずは、派遣元に相談してもう少し様子を見ながら最初の期間満了まで頑張るか判断していきましょう。


派遣元への相談

派遣元への相談は次の順にしましょう。

(1)派遣元担当者に現在の状況を伝え、自分が真剣に悩んでいることを相談する
→派遣元が派遣先にあなたのことを伝えて、改善できるか相談してもらえる
(2)相談しても解決できなかったら、派遣元に辞めたい意思表示をする
→契約期間終了で辞めるか、契約期間途中で辞めるかは状況と話し合い次第。

派遣元担当者というのは「営業」ですので、契約期間は無事に派遣社員に働いてもらって円満に契約終了させたいものです。
ですので、いきなり辞めたいといっても引き止められるし、理由が分からなければあなたのことを無責任な人だと感じてしまいます。
そうでなく、辞めたい理由は「業務内容が最初の話と違う」ことが発端なのですから、それを冷静に伝え、合わせて
・業務遂行が満足にできず先方に迷惑を掛けている
・自分自身が先方の要望を満たすことができず心苦しく精神的に参っている

この2つについてしっかり伝えましょう。

実は、派遣会社も派遣先をあまり詳しく知らないまま紹介しているものです。
ポイントが分かれば、それに絞って派遣元担当者が派遣先担当者に様子を伺い、業務内容を改善してもらえそうかなど話し合ってくれます。
そして、これで改善してもらえれば続けることが出来るのですが、小さい会社の場合は正社員を雇う余裕がなくて派遣社員に外部委託する、という方針で業務が定まっておらず何でも依頼してきたり、派遣は即戦力なのだから何でも出来て当然でしょ、と思い込んでいる会社もあります。
ですので、あくまでも私の経験上ですが、小さい会社になればなるほど改善要求は難しいと感じました。

ただ、続けるにしても辞めるにしても「続ける努力をした」ということであなたに対して派遣元も派遣先も責任感のある人物だということは理解してもらえるはずです。
時々「話が違う」と思うと業務開始して3日で無断欠勤して、そのまま連絡不能になってしまった、というケースもあるようですが、ここではきちんと向き合って解決しようとする姿勢が非常に重要なのです。

派遣契約途中で辞めると損害賠償って本当?

ところで、派遣には派遣契約で派遣される会社、派遣期間などの定めをして業務開始となっているため、契約途中で辞める場合、円満に辞められるか、損害賠償請求がくるケースがある、という話もあり、ものすごく不安を感じる人も多いでしょう。

実際に損害賠償を請求する場合は具体的かつ客観的に損害が発生していることが必要なので、単に派遣社員が契約途中で辞めるだけでは損害は発生せず、損害賠償請求ということにはなり得ません。
もしこのようなことを派遣元が言ってくるのであれば完全に脅しですので、今回のケースでは全く恐れる必要はありません。

ただ、実際に契約途中で辞める場合、次の2つの問題があります。

(1)派遣元から次の仕事を紹介してもらえない
派遣社員は契約期間が定まっているのですが、絶対に期間満了しなければならないものではありません。
ただ、途中解約の場合は派遣元からの信用が無くなるケースが多いので、その派遣元から次以降の仕事を紹介してもらえない可能性が高くなります。(どんな事情にしろ、契約期間最後まで業務遂行しないのですから。)

(2)派遣元に対して途中解約書類を提出する
また、今回途中解約することに関しては、解約後に派遣元会社へ行って途中解約の理由などを一筆書かされるケースもあります。
(派遣会社のやり方によってこの辺のルールは異なるので、派遣元の指示に従いましょう。)
まあ、一筆書いたところであなたの経歴に傷がつく、という訳ではなく、単にその派遣会社での「始末書」のようなものなので、これを恐れることはありません。手続きしに行かなければならない、という面倒だけです。

まとめ

派遣労働で「話が違う」というケースは案外少なくないのですが、精神的に追い詰められるまで悩まず、「ちょっと気になる程度」のことでも派遣元担当者に相談していくことが大切です。

派遣には契約期間があるので途中解約はできない、というのが一般的ですが、実際にはお互い無理な場合には途中解約というケースも少なからずあります。
損害賠償を請求されるのは犯罪絡みでなければまずあり得ないので、それは心配しなくて大丈夫です。

今は精神的に辛いでしょうけど、今回の課題をしっかりと対処して、次に活かして下さいね。

派遣の業務内容が話と違うけど契約途中で辞めると損害賠償なの?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4825.html/feed 0 4825
派遣の顔合わせ後に断るのは駄目なの?返事が遅いのは不採用の意味? https://richlife100.com/4814.html https://richlife100.com/4814.html#respond Mon, 15 Jun 2015 04:40:28 +0000 http://richlife100.com/?p=4814 派遣の顔合わせ後に断るのは駄目なの?返事が遅いのは不採用の意味?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
派遣で仕事をするつもりだけど、職場見学して想像と違った場合に、その流れでズルズル決まるのが心配。顔合わせ後に断るのは可能なのかなあ。
あと、良さそうな会社だと感じた場合に、逆に先方の返事が遅いとなると不採用という意味になるのか、実際には顔合わせ後何日くらいで採用の連絡があるのかしら。

派遣の顔合わせの前には、いろんなことを考えて悩む人も多いですよね。
今回は、顔合わせの後に断ることが可能か、返事が遅い場合は駄目なのかなど、どのように派遣就労活動や就職活動をすべきかについてお話しします。

派遣の顔合わせ後に断るのは駄目?

派遣就労の場合は正社員と違って面接はありませんが、やはり企業側も良い人物か確認してから決めたいため、職場見学をしてもらい派遣元担当者との顔合わせという名の、実質的な面接を行うことになっています。
よく、これは派遣法では違法ではないか、と言う人もいますが、実際にお金を払って働いてもらう以上、実際に会ってから決めたいのは当然なのですよね。

ですから、これと同じことが派遣社員の側にも言えることです。
正社員でないとはいえ、その会社に入って業務を行うのですから、自分の想像していた業務なのか、業務を指示する上司はどんな人物か、周囲の人と仲良くやっていけそうか、ということを考えるのは当然のことです。

ですので、顔合わせをしてから企業側が不採用と言ってくるケースもありますし、逆にあなたが「ごめんなさい」をしても問題ありません。

だから、顔合わせで「ちょっとこの会社で働くのは心配だわ」と思った場合にそれを言わずに「派遣先から紹介してもらったのだから働かなければ!」なんて気負ったりする必要はないのです。
もちろん、顔合わせに行く前から断る気満々でしたら、顔合わせに行くこと自体が派遣元にも派遣先にも失礼な行為ですが。

顔合わせで迷った場合の注意点

顔合わせの後は派遣元担当者と一緒に会社を出て、顔合わせの感想を話したり、今後どうするかという話があるはずです。
可能性として考えられるのは、

(1)競合がない場合はあなたがOKすれば即就業
(この場合は、顔合わせ面談中にそういう日程の話も出るケースもあります)
(2)競合がある場合は、派遣元担当者と派遣先担当者が顔合わせ面談後打ち合わせしてから合否の連絡がある

この2つで、どちらにせよ派遣元担当者から「この話を進めて良いですか?」と確認されます。
ここで良い顔をしようとして「はい、お願いします」と言うのは問題です。
もちろん、この会社で働きたいという気持ちがあれば、進めてもらって大丈夫です。

でも、
「想像していたのとちょっと違う・・・」
「この派遣先担当者が上司でうまくやっていけるかしら」
「周囲の人たち、なんだかちょっと話しづらそうだし不安だわ」
こんな心配があったら、「お願いします」と言う前に、その不安を打ち明けて相談したほうが良いです。

「仕事内容はピッタリだと感じたのですが、××のあたりがうまくやっていけるか不安なのです。
これについてどう思いますか?」
などと聞いてみましょう。

派遣元担当者というのは営業ですので、無理矢理決めてしまうと、実際に働き出してからうまく行かずに無断欠勤されたり契約期間内に辞められたりする方が都合が悪いため、この段階ではあなたに無理強いすることはありません。また、具体的な不安を出してもらえれば、「じゃあ、先方にも様子を聞いてみますね」という流れで先方にそれとなく探ってくれるものです。
そして、もし実際にその会社で働くことになった場合にまた不安な点が出てきたら、この流れでいろいろ相談に応じてくれるはずですから。

「話を進めてください」と言うことは、口約束とはいえ契約と同じようなものなので、不安な場合はこの言葉は言わずに、不安材料を挙げて、解消できるようにしましょう。

ただし、この場合にも注意が必要で、何が不安かハッキリさせないまま返事を保留してしまうと、働く気がないものと思われて不採用と決まってしまう可能性もあります。ですので、この判断は顔合わせの後迅速に行い、相談しなければなりません。

派遣の顔合わせの返事は遅いのは不採用の証拠?

派遣の顔合わせをして、話を進めてくれる方向で進んだけど3日経過しても連絡がない、と悶々とするケースも偶にあります。
派遣の場合、そもそも面接自体が違法だし、そういう中で職場見学しているし先方とも良好な話し合いができたし、採用してくれるよね?と思ってたけど3日も連絡がないということは、別の人に決まったのかもしれない・・・と考え込んでしまうこともあります。

だいたい、競合がなければその日か翌日には決まるケースも多いのですが、運悪く1週間待たなければ決まらないケースというのもあります。
というか、私の場合は1回それがありました。
これは、派遣先が大手企業の場合で、担当者はOKだったのですが、直属の上司の承認印を待たないと動けず、たまたま海外出張中で身動きが取れなかったパターンでした。

こういうのは稀ですが、顔合わせで実質上はOKであっても、企業というのは複雑な組織であることが多く、こちらの思う通りには動けないこともあるのです。
もちろん、即決定だと「誰でも良いの?」と不安になりますが、1週間も待つと「競合がたくさんいて、選んでいる最中なの?」などと悶々とするかもしれません。
ですが、いろんなパターンがあるので、返事が遅い=不採用、とは限りませんので、あまり悩まないようにしましょう。

派遣就労や就職活動は2社掛け持ちしていいの?

とはいえ、顔合わせ後に返事を待つ間悶々とするのは疲れるものです。
だから、この間も前向きに派遣就労活動や就職活動をするほうが気が紛れていいですよ。

派遣会社によっては、顔合わせ後の待機中に就職活動をするのは止めてほしいと言うかもしれませんが、派遣会社は別にもたくさんありますし、登録に行くなどの活動は全く問題ありません。
(他の派遣会社に登録したとしても、登録=就労決定ではないので、この段階なら敢えて申告する必要はありません。)

あなたは就労して収入を得たいから活動しているのですよね。
それを、派遣会社から駄目です、と言われても、じゃあ、返事待ちの会社で確実に採用してもらえるかといったら不確定ですし、その会社が駄目になった場合に次の会社を即紹介してくれる保証はないのです。
だから、遠慮せずに、どんどん就労のチャンスを増やすべきです。

ただ、派遣での就労であっても、正社員として就職する場合でも共通ですが、完璧な会社なんてどこにも存在しません。

あなただって、「何でもこなせる優秀な社員」じゃないですよね。
××は得意かもしれないけど、○○はちょっと苦手。上司とのやり取りもちょっと怖い人だと苦手。

こんなケースもあるのです。
会社に対しても同じで、あれもこれも期待しちゃいけないのです。
何が一番大事か、優先順位をつけて就労先を見つけることが大切です。

まとめ

派遣の顔合わせは実質的には面接と同じで、企業側にもあなたにも、断る権利はあります。
そして、ぜひ働きたい会社と思っても、なかなか返事がもらえず悶々とすることもあります。

企業が求めるのは前向きな人物です。
あまり悶々と悩まず、いろんな会社を見て決めてやる!という意気込みで、待っている間も求人を探したり、派遣登録するなどして仕事について真剣に考えて活動することをおすすめします。

派遣の顔合わせ後に断るのは駄目なの?返事が遅いのは不採用の意味?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4814.html/feed 0 4814
派遣の職場見学で不採用はあるの?受かる自己紹介方法や質問は? https://richlife100.com/4784.html https://richlife100.com/4784.html#respond Sun, 14 Jun 2015 11:28:26 +0000 http://richlife100.com/?p=4784 派遣の職場見学で不採用はあるの?受かる自己紹介方法や質問は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
派遣の場合は正社員と異なり面接はありませんが、代わりに職場見学を行い顔合わせをします。
このとき不採用になってしまうケースがあるのですが、顔合わせで受かる自己紹介方法はあるのでしょうか。
また、派遣先からの質問事項への答え方や「質問ありますか」と言われたときに何を言えば受けが良いのでしょうか。

今回は、派遣の顔合わせで採用されるための考え方をお話しします。

派遣の職場見学で不採用ってどういうこと!?

最初に、派遣の顔合わせで不採用と言われたときにどう考えれば良いのかをお話しします。

(1)顔合わせは100%採用されるものではない。

派遣先が就業前に派遣労働者を面接する行為は「派遣労働者の特定」する行為に該当するため認められていませんが、実際には、派遣先はどんな労働者か把握しないと心配ですし、派遣労働者もどんな会社で働くのか心配なので、派遣労働者の同意をもとに派遣元を通じて簡略化した職務経歴書を見せ、その後「業務打ち合わせ」=「顔合わせ」という形での面接が行われています。

「顔合わせ」は法的には「面接」の位置づけではありませんが、実際には面接と同格のものであり、100%派遣先で採用してもらえるというものではないのです。

(2)自分だけが悪い訳ではない。

何回も不採用と言われると凹みますよね。
でも、不採用になった理由は、必ずしもあなたが仕事ができないからではない可能性だってあるのです。
不採用になる理由というのは人それぞれ様々で、実は派遣会社と派遣先との関係で金額が合わないとか、営業担当と派遣先担当者の相性が悪いことだってあるかもしれません。
ですので、不採用といわれても、自分が何かいけなかったのかもしれない等と悩まないようにしましょう。

(3)今回は偶々縁が無かっただけの話。

派遣労働に限らず、正社員としての労働も、結婚のお見合いも、全て縁です。
仕事ができない人でも、偶々ニーズが合って会社の業務にちょうど良い適正があった場合は運良く採用されて楽しく働けるケースもありますし、仕事がバリバリできる人でも、運悪く企業の求めている経験と合わなければ採用されませんし、もし誤って採用されてしまったら、企業の要求通りに仕事をこなすことができず苦しい思いをするのです。

だから、あまり深刻に受け止めず、
「あーあ、今回は縁がなかったんだなあ。じゃあ、良い縁を探していこう!」
と気持ちを切り替えれば良いのです。

(4)不採用の理由を担当者に訊こう

気持ちを切り替えたところで、まずやっておくほうがいいことは、不採用になった理由を派遣元担当者に確認することです。
理由が分かれば、次に顔合わせがあった時の対策ができるはずです。

派遣労働の場合、正式な履歴書や職務経歴書は派遣先に提出してはいけないことになっているので、自分自身がどんな人物か、具体的にどのような仕事の経験があるのか、得意不得意などを、実は殆どの場合は派遣先担当者に説明できていない、と考えたほうが良いのです。

ですので、顔合わせの時に初めてあなたの人となりを知ったでしょうし、簡単なプロフィールを読んでイメージしていたのと違う、という可能性が非常に高いです。

また、実は派遣先では複数の派遣会社に依頼していて、他社から紹介された人が気に入って、そちらに決めたという場合もあり得ます。
この場合、比較検討ではあなたが劣る、と感じるかもしれませんが、相性の問題であって、優劣とは関係ありません。

とはいえ、やはり不採用が続くのは嫌ですし、早く働きたいですよね。
ですので、次に顔合わせという名の面接で自己紹介をどのようにすれば良いか考えていきましょう。

派遣の顔合わせ面接で受かりやすい自己紹介の仕方は?

顔合わせ面接の方法は会社の数だけ進め方が違うはずです。
ですので、細かいことを考えるよりも必要最低限何を伝えるべきかを理解しておき、その場でしっかり話せるよう心の準備をしておきましょう。
私の場合は派遣労働数社経験したのですが、自己紹介は最初の段階で派遣元担当者に任されてしまい、「簡単に自己紹介をお願いします」という感じの会社が多かったです。

さて、具体的にどんな内容を話せばいいの?と悩むかもしれませんが、上で話したように、実は派遣先担当者は、派遣元で作成した簡単なプロフィールしか読んでいないため、あなたのことをよく知りません。
ですので、顔合わせの時に一通り説明しなければなりません。

また、派遣労働の場合はスキルも重要ですが、どちらかというと、派遣先担当者や一緒に働く人たちとの相性・・・協調性があるかどうか、熱心に依頼した業務を引き受けて作業してくれるか、という部分を気にするものです。
そのため、顔合わせのときの自己紹介はとても重要です。

1.派遣元担当者に事前確認をする

顔合わせ面接では、駅で派遣元担当者と待ち合わせをしてから派遣先に向かうというパターンが多いです。
その際に、一緒に歩きながら会社の業務内容や一緒に働くであろう周囲の人数や様子を聞いてイメージしておきましょう。
また、他社との競合があるのか、自分の同意があれば即採用決定なのか等を聞いておくほうが良いですね。

また、派遣先担当者と合う前に、派遣先に提出したプロフィールがどんな内容か、書類があれば見せてもらうほうが良いかもしれません。
ここで確認しておくと、プロフィールに記載されていない自分の強みを話すこともできます。

2.簡単な自己紹介と経歴説明をする

自己紹介や経歴説明はどんな形でも良いと思いますが、必要と思われる項目を以下列挙しますね。

(1)氏名と年齢を言う
(2)最終学歴と最初の職歴、職務内容から説明。

職務内容は今回の業務に関係することを中心に話してアピールしましょう。
その会社を退職した理由は、相手に聞かれたら答えますが自分から言う必要はありません。(聞かれた場合の答えは、あくまでも前向きな理由として説明ししましょう。)

また、職歴が多い場合は全て話す時間がないので、「職歴が多くて話しきれないので、主な経歴を中心に説明いたします」という前置きをして、今回の業務に繋がりそうな職歴や、長い年数勤務した会社を中心に話しましょう。

派遣先担当者はあなたが「仕事を完璧にこなせる人」かを知りたいのでなく、「自社で依頼したい業務と同じような経験があるか、業務を依頼したら快く受けてくれる人物か」を知りたいので、自分を良く見せる必要もないし卑下する必要もない。等身大のあなたのまま、関係する業務を中心に事実を話せば良いのです。

派遣の顔合わせで質問はありますかと訊かれたら?

質問を受ける・質問する

自己紹介の後に派遣先担当者から具体的な質問があります。
主なものとしては、具体的な業務内容や、あなたの性格や業務における志向、例えばどんなことに遣り甲斐を見出すかなど。

これは、具体的に質問をして、
(1)業務をどの範囲まで依頼できるのか(時間外がOKか、希望から外れた業務はOKか等)
(2)あなたのコミュニケーション能力と、周囲との協調性に問題なさそうか

などを知るためです。

派遣の顔合わせで結婚しているか聞かれるの?

派遣労働の場合は派遣先に必要ない情報は提供されないため、結婚しているか子供がいるか等は顔合わせの段階まで伝わっていないケースもあります。
ですが、企業にとっては、折角採用した派遣社員には長く勤めてほしいと考えているため、非常に気になる情報なので、顔合わせ面接で確認してくる企業もあります。

採用される側にとってはこのような質問をされると「セクハラじゃないの?」と感じるかもしれませんが、企業にとっては長く勤めてくれる人かどうかを知りたいため、家族情報は不可欠なことが多いのです。

また、結婚して子育て中の女性の場合は、子供が学校を休む場合に会社を休まなければならない等、採用してもらうための条件をお互いに納得できるよう話し合う必要があるため、派遣元で登録する際にも説明したかもしれませんが、派遣先の会社でも子育てについて理解してもらえるかどうか、顔合わせの段階できちんと相談しておく必要があります。

「質問はあるか」と尋ねられたら?

顔合わせの最後に「質問はありませんか」と尋ねられることが多いのですが、質問が思い浮かばなかったら無理にひねり出す必要はありません。そして、業務内容、職場環境、就業時間等が問題なく「この会社でぜひ働きたい」と感じたなら最後に一言、次のようなことをアピールして終えましょう。

「本日御社のお話を伺って、是非働いて御社の力になりたいと感じました。よろしくお願いいたします。」
「頑張って働いてまいりますので、よろしくお願いします。」

まとめ

派遣の職場見学は、単なる顔合わせといっても採用面接と同じものです。
直接雇用ではないため採用、不採用はあなたが優秀かどうか、だけで判断されるものではないので、不採用だからといって凹む必要はありません。
ただ、理由を聞いてスッキリしたほうが次の活動に向けて前向きになれるので、あれこれ悩まず派遣元担当者に訊いてみましょう。
その上で、次にどのような心掛けで望めば良いのか考えていきましょう。

派遣の職場見学で不採用はあるの?受かる自己紹介方法や質問は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4784.html/feed 0 4784
お中元の送り状例文ビジネスと礼状文例は?総務の賢い管理方法は?  https://richlife100.com/4568.html https://richlife100.com/4568.html#respond Mon, 01 Jun 2015 11:37:52 +0000 http://richlife100.com/?p=4568 お中元の送り状例文ビジネスと礼状文例は?総務の賢い管理方法は? はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
otyugen1
会社でお中元を贈る場合やいただいた場合、
総務担当はどう対応すれば良いかご存知ですか。

今回は、お中元の贈り方や受け取り方のほか、
送り状例文ビジネス用や礼状文例、賢い管理方法など、
総務担当者がお中元お歳暮業務について管理しやすい方法をお話しします。

お中元の贈り方と送り状例文 ビジネスで注意すべき点は?

会社の場合のお中元やお歳暮は、日頃お世話になっている取引先等に感謝の気持ちを込めて贈ります。
必ず贈らなくてはいけない決まりはなく、贈ることで事業が円滑に進む場合など、その会社の考え方に沿って行うものです。
公務員や大企業などでは贈答品禁止規定が設けられているケースもあり、その場合に贈ってしまうと相手に迷惑がかかるため注意する必要があります。

お中元を贈る時期は関東の場合7月上旬から15日頃、関西の場合は7月下旬から8月15日までとなっています。また、お歳暮は12月上旬から20日頃です。
お中元を贈る場合はお歳暮も贈りますが、年1回だけにする場合はお中元でなくお歳暮にしましょう。その場合は「お歳暮」でなく「御礼」とします。

お中元の贈り方と注意事項

(1)宛名

取引先の場合は、一般的に宛名は社長名にしますが(支店宛の場合は支店長名、部署宛の場合は部門長名)、総務担当者個人では具体的な判断ができないので上司に確認します。

(2)金額と品物選び

取引先との関係によって異なりますが、お中元やお歳暮の相場は3,000円から5,000円です。
また、お歳暮のほうが重視されるので、お中元よりもお歳暮のほうを少し高めの品物にします。

お中元やお歳暮の品物選びは、会社の人たちで分けて食べたり使える小分け包装品がおすすめです。
保存期間が短いと全て食べたり使えずに終わることもあるので、なるべく日持ちする物を選びましょう。
また、取引先の事業にもよりますが、取引先とライバル関係にあるような品物は避けましょう。

(3)送付状を別途郵送する

お中元やお歳暮の「品物だけ贈る」という企業や個人も少なくないのですが、取引先との関係を円滑に保つためには、送付状を作成して別途送付するほうが好印象ですし今後の関係もスムーズでしょう。
ですので、総務担当者は、商品発注と同時に送付状を郵送できるように準備します。

送付状は、Wordで宛先だけ変えれば複数社分の送付状を簡単にできるので、下記例文をアレンジして使ってください。

お中元送付状例文

                    平成○○年○○月○○日
株式会社○○○
代表取締役社長 △△△△様

拝啓 盛夏の候 貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝いたしております。

さてこのたび、お中元のご挨拶として○○デパートから
心ばかりの品をお送りいたしましたのでお納めいただけたら幸いです。

本来ならご挨拶に参上しなければならないところ、略儀にて失礼いたします。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりましたが、貴社のますますのご発展と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
                           敬具

                       ■■■■株式会社
                      代表取締役 ●●●●

【送付状の内容】
(1)文頭と末尾は「拝啓、敬具」にする
(2)時候の挨拶・日頃のお礼
(3)お中元を送ったこと(デパート名や品物名も書くと分かりやすい)
(4)今後の付き合いのお願い
(5)相手への気遣いや事業発展を祈る言葉など


お中元の受け取り方と礼状文例 ビジネスで気の利く方法は?

お中元の受け取り方と注意事項は?

(1)上司へ報告

取引先からお中元をいただいた場合はすぐに開けず、上司にお中元が届いた旨と送り主を報告し、上司が開けるよう指示したら開けます。
(会社によって考え方が異なり、社員で分けずに社長等が持ち帰るケースも時々あります。記載された受取人の考え方によります。)

(2)持参の場合

取引先がお中元を直接持参した場合は上司に(上司不在時は次席の人)に繋ぎ対応をお願いします。
(この場合、総務担当者は応接に通してお茶を出すなどの対応になるでしょう。)
上司や次席の人が全員不在の場合は自分が受け取ることになります。
この場合、上司が不在の旨を伝えてお詫びするとともに先方の名刺を頂きます。
お中元を受け取るときにお礼を伝え、上司が帰社したらすぐに報告してお礼状を作成します。

(3)お礼状の作成と送付

お中元やお歳暮をいただいたら速やかにお礼状を作成して郵送します(届いたら2~3日以内)。
お礼状の差出人名は社長名や部門長名にします。
お中元やお歳暮はお世話になった感謝の気持ちで贈るものであり、お返しは原則不要です。
(個人の場合は親戚同士で贈り合いするケースも時々ありますが、取引先の場合はお返し不要と覚えておいて問題ないでしょう。)

【手書きの場合の注意点】

パソコンで作成する場合の宛名は左上に記載しますが、手書きの場合は文章の最後にします。
文章の後に右寄せで日付を書き、そのすぐ下段の一番左側に宛先を書きます。
自社の社名や代表者名はその下の段の一番右側に寄せて書きます。

お中元のお礼状文例

                     平成○○年○○月○○日
■■■■株式会社
代表取締役 ●●●●様

拝啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度は結構な品をご恵贈いただき誠に有難うございました。
(いつもお心配りいただき感謝しております。)←※1
(早速、社員一同で美味しく頂戴いたしました。)←※2
今後もご信頼にお応えできるよう誠心誠意努力してまいりますので
何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

暑さが厳しい折、皆様くれぐれもお体をご自愛ください。
末筆ではございますが、貴社の更なる発展をお祈り申し上げます。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
                   敬具
                
                   株式会社○○○
                   代表取締役社長 △△△△

※1 毎回いただく場合には入れても良いでしょう。
※2 頂いた感想を入れても良いです。

【お礼状の内容】
(1)文頭と末尾は「拝啓、敬具」にする
(2)時候の挨拶・日頃のお礼
(3)お中元のお礼
(4)今後の付き合いのお願い
(5)相手への気遣いや事業発展を祈る言葉など
(送付状の内容と異なるのは(3)です。)

お中元を贈る場合といただく場合の管理方法は?

お中元やお歳暮を贈ったりいただいたりするのは毎年のことです。
そのため、宅急便伝票の控えや受け取り伝票を保管するのは当然ですが、その記録を元にExcel等で別に表を作成しておくと今後の参考にもなるので便利です。

(1)お中元送付管理リスト

・注文日
・取引先名
・所属部署
・役職名
・届け先氏名
・郵便番号
・所在地、ビル名
・電話番号
・品物名(・デパート名)

(2)お中元受取管理リスト

・受取日
・取引先名
・所属部署
・役職名
・差出人氏名
・郵便番号
・所在地、ビル名
・電話番号
・品物名(・デパート名)
・お礼状郵送日

ちなみに、無料のExcel管理表は以下のサイトからダウンロードできます。
お中元お歳暮管理表

まとめ

お中元やお歳暮は取引関係を円滑に進めるための重要アイテムです。
ただ物を贈るだけ、受け取るだけでなく、総務担当は縁の下の力持ちとして
送付状やお礼状を速やかに作成し、取引先に好印象を与えるべく活動する必要があります。
また、次回以降の参考にもなるので、ぜひどんな品物を贈ったか、いただいたかを
きちんと記録しておきましょう。

お中元の送り状例文ビジネスと礼状文例は?総務の賢い管理方法は? はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4568.html/feed 0 4568
会社行きたくない新入社員へのアドバイス。仕事ミスへの対応は? https://richlife100.com/3918.html Sun, 19 Apr 2015 11:29:26 +0000 http://richlife100.com/?p=3918 会社行きたくない新入社員へのアドバイス。仕事ミスへの対応は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
kaisyayametai
4月に入社したけど、早くも1ヶ月で
「会社行きたくない、辞めたい」
と感じている新入社員もいるはずです。

私もかつて新入社員として働き始めたときに色々悩みました。
理由は様々あるでしょうけど、今回は、仕事のミスが続いて叱られる場合や、
やりたかった仕事をやらせてもらえずつまらない場合について
どう考えていけばいいのかをお話しします。

会社行きたくないと新入社員が感じたらどうする?

私も経験あるのですが、就職活動だけでは見えてこない会社の内側はどこの会社でもあります。
そして、入社して初めてそれを知り「話が違う!」「知らなかったよ!」とショックを受けて辞めたくなるのですよね。

日本の労働は法整備されているとはいえ、実際には上司に残業を申請しないと残業として扱ってもらえず言い出しにくい会社もありますし、休日や給与の細かい部分が自分の想像と違っているというのは、多くの会社であり得る話です。

仕事の内容の前に、こういう待遇面で酷かったら辞めてしまって良いでしょうか。
あなたの人生を左右する話なので、答えはここで簡単に言えることではありません。
じっくり考えて結論を出していただきたいので、ここでは考え方を書きますね。

(1)待遇面で「話が違う」という会社は往々にしてある。
今は隣の芝生が青く見えるかもしれませんが、話が違うからといって安易に辞める人に限って
次に就職する先も同じような「話が違う」会社を引き当てることが多いものです。

(2)辞めることだけ考えず、必ず次の就職先をしっかり探してから退職する。
よく「しっかり考えずに就職先を決めてしまったから、次は資格を取ってから再就職したい」という人がいます。実は私もその経験をしました。
ですが、資格は単なる紙切れです。資格はあっても未経験なら意味がない、とバッサリ切られるケースがほとんどなのです。

また、再就職する場合は必ず前の会社の退職理由をきかれますし、退職理由が「前の会社の待遇が話と違っていたから」という理由は、企業側としては「自分の会社もそういう目で見られるかもしれない」と感じるし、あなたへの見方も否定的になります。

(3)今の会社で何か1つ、得るものはありませんか?
次の就職先を考えたときに「今の会社で何を得たか」は非常に重要なポイントになります。
どんな嫌な環境であっても数ヶ月間はその会社に在籍して給与を受けるのですから、それ相当の仕事をしないといけません。そして、それはあなたの「経験」として次の会社で活かせるものなのです。

もちろん新入社員で入社した数ヶ月ですから、1人前に仕事ができるなんて企業側は思わないでしょうけど、きちんと挨拶ができる、社会人としてのマナーが実践で身についている、業務の基礎を実践している、ということが大切なのです。

よく探せば、嫌な中にも何か1つは得るものがあるはずです。
次の会社を探しながら、今の会社で小さいことでも業務を通じて自分のスキルとして吸収しておけることはどんどん吸収してしまいましょう。

こうやって物事を見られるようになると、次の就職先への道も明るく見えてくるはずですし、
今の会社も辞めるまでの間、それなりに頑張れるはずです。

(4)できれば3年間は踏ん張ったほうがいい。
昔からいわれていますが、嫌な環境であってもできれば3年間は頑張らないと1人前と見てもらえないし、「辞め癖がついている人」と見なされます。

実際に、一度辞める人は再就職先でも合わないとすぐに辞めてしまい、転職を繰り返す人が多いです。
また、転職を繰り返すと給与は上がりにくいです。
男性の場合は家庭を持つためにも当然給与アップしていきたいでしょうし、
女性の場合は適齢期もあるので、再就職の道がかなり厳しくなっていきます。
(女性は「結婚すると辞めるだろう」「妊娠したら辞めるだろう」と思われるので、
20代後半以降は本当に転職が大変です。)

ですので、今だけを考えるのでなく、これからの人生設計を考えた上で結論を出してください。
もう就職してしまったのですから、今の会社の履歴を消すことは不可能です。
(今の会社の履歴を次の就職先に隠したら経歴詐称となるので駄目です。)

今の「会社に行きたくない気持ち」をどう前向きに置き換えるか、嫌なら嫌なりの、自分の折り合いを見つけて、在職中に実力を身につけて次へ羽ばたきましょう。

仕事のミスで会社に行きたくない場合はどうする?

会社に行きたくない理由として待遇面以外に多いのが、仕事のミスが多くて毎日上司に叱られてばかりで行きづらい、というのもあります。

仕事のミスについては、いくつか要素があります。
(1)仕事のレベルが難しい
(2)仕事のレベルは難しくないけど、作業がややこしい
(3)仕事を指示してもらうけど、その指示がよく理解できない

私が新人時代に感じたのは(2)と(3)が非常に多かったです。
新入社員、入社一年目の社員には(1)はほとんどやらせませんよね。
どちらかというと、簡単なのに作業が何段階にも渡っており
(1)→(2)→(3)→(4)→(5)→(6)・・・
というのをうっかり順序を間違えてしまう、抜かしてしまうなどがあります。
また、こういう指示を出す人は惰性で指示する傾向があるので、教わる人が理解したかどうか確認せずに言うだけ言って指示終わり、としてしまうことが多いものです。

親切な人に指示してもらえれば防げるミスも、普通の人に指示されると、教わるのが大変なケースも多いのですよね。

こんな時は悶々と一人で悩まずに、上司に相談してみましょう。

新入社員のマナー研修時に習うかもしれませんが、
「報告・連絡・相談」(ホウ・レン・ソウ)が社会人として非常に重要なのです。
特に、報告や連絡はきちんと出来る人でも、どんな時にどんなことを相談したらいいのか
分からない人が多いようですが、相談というのは、こういう悩みを解決するために必要なのです。

会社に行きたくない、辞めたい、と負のスパイラルに陥る人は、大抵、仕事のミス、不明点をどうすればよいか分からず悶々と自分で抱え込み、耐えられなくなった時点で一気に爆発して「辞めたい!」となるものです。

実は「相談」というのも仕事上重要な隠れスキルの1つで、些細な仕事であってもどうやったら出来るようになるか、解決できるか、と考えて、分からなかったら上司に相談し、再度やってみて報告し、また出来なかったら相談して分かるまでやり続ける姿勢が重要なのです。

自分がミスしやすい部分がどの部分か、どんな風に難しいのか、どうだったら出来そうか、などを考えて、上司に相談してみましょう。
勉強でも何でも、「自分が分からない状態を人に伝える」ことが出来れば半分出来たも同然です。
(分からない人は、人に伝えることもできませんから。)

怖い上司と思っていても、一度相談してみると、
「ああ、この新人はこういう部分が分からなくて困っていたのか」
と気づいてくれて、あなたの相談次第では今後も色んなアドバイスをしてくれるかもしれません。

ぜひ、怖がらずに周囲に相談していきましょう。
これも、どの会社へ行っても通用する基礎的スキルの1つなのです。

会社に行きたくない理由がつまらない時は?

会社に行きたくない理由としてもう1つあるのが、
「こんな雑務ばっかりじゃ、キャリアが身につかない」
「やりたい仕事と違う!」
など、与えられる仕事が想像していたのと違い、つまらない場合です。

これも私は新入社員時代に経験しました。
当時は建設関係の会社に入社し、現場に行くことが多かったので、誰よりも早く始業30分前には出社して掃除しなければなりませんでした。
もう20年以上前のことだし古い体質の会社だったのですが、新人の仕事として、掃除、洗濯が必須で、まるで運動部の新人という感じだったのです。

ここまで極端な会社は珍しいかもしれませんが、多かれ少なかれ、新人時代はやりたい仕事と違う仕事を与えられることは多いです。でも、後になって気づきますが、こういう雑務も積み重ねることが大切ですし、そこから得ることはあります。

かっこいい業務や、難易度の高い業務は新人に与えられるものではありません。信頼性を勝ち取ってからでないと、会社も心配だからです。
だからこそ、些細な業務であっても凹まずに、淡々とこなして信頼を勝ち取るとともに、些細な業務を通じて自分自身のスキルアップを図るべきです。
どんな些細な業務にも、やる意味はあります。無駄なことはありません。
ぜひ、その些細な中から難しい業務へ繋がる共通項を見出し、後にジャンプ出来る基盤を作っておいてほしいのです。そうして会社で過ごしていけば、将来やりたい仕事へのチャンスを掴めるはずです。

まとめ

会社へ行きたくない理由は人により様々ですが、今の不満を見つめるのでなく
将来どうしたいかというビジョンを見つけて、今の状況を活かせないかよく考えてみましょう。

人生に無駄なことはありません。
どんな嫌な会社であっても、今しっかり見つめて一歩一歩踏みしめていけば、
それが素晴らしい経験になるはずです。
ぜひ前向きに取り組みましょう。

会社行きたくない新入社員へのアドバイス。仕事ミスへの対応は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
3918
転職回数多いと不利?履歴書の書き方は?面接時自己紹介は? https://richlife100.com/3183.html https://richlife100.com/3183.html#respond Thu, 26 Feb 2015 13:01:00 +0000 http://richlife100.com/?p=3183 転職回数多いと不利?履歴書の書き方は?面接時自己紹介は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
gakkari
失業中で就職活動をしているけど
なかなか条件の合う会社がないし、
応募しても書類で落とされる。

今までの転職回数が4回と多いから不利なのかもしれない、
どうしたらいいのだろう、と悩んでいませんか。

私も20代の頃に派遣社員を含めると10社近い職歴があり、
正社員雇用の道が遠く苦労した経験があります。
今回は、転職回数が多い場合の履歴書や職務経歴書の書き方や、
面接時の自己紹介のポイントなどを、私の苦い経験を踏まえてお話しします。

転職回数が多いのは不利?どうすればいいの?

転職回数が多いのは、はっきり言って不利です。
様々な労働形態が増えているとはいえ、日本は終身雇用制が基盤ですので
1つの会社で長期間勤務できない状態は「仕事に対する姿勢が出来ていない」
と思われてしまう傾向が強いです。
古い体質の会社ほど、そういう傾向が強いですね。

でも、もう済んでしまったことはクヨクヨしても仕方ないので、
「そういう会社もあるさ!」
と割り切って、書類選考で落とされても凹まずに、
気になる会社があったらどんどん応募する、前向き姿勢が大切です。
就職はある種の縁ですし、過去を気にしないで今の自分を見てくれる会社も
どこかにあると思いますよ。

私の場合は20代の頃に正社員として2社、派遣社員や契約社員として10社近い経験があり、
最終的に28歳のときに正社員として雇用された会社で10年以上勤務しました。
(数年前に退職した理由は、事業縮小による移転と虚弱児の子育てのためです。)

数回の転職遍歴で気づいたことは、理由がどんなことであれ、
転職回数が多い人には「忍耐力、協調性、業務遂行能力などが欠けている」という
レッテルを貼られる可能性が非常に高いことです。

転職癖がついていると思われていましたし、特に女性の場合は
20代後半になると結婚予定なども見据えて書類上で真っ先に敬遠されることが多いです。

ですので、転職回数が多くなるほど不利は間違いないのですが、
この短所を長所に変えるべく転職活動すれば、良い活路が見えることもあります。
1つの会社で長く働くことで深い経験が出来るケースが多いのですが、
複数社で働いて様々な経験を積み重ねるのも、考え方次第では自分の強みになります。

私の場合、最後に就職した会社での履歴書や職務経歴書の書き方や、
面接時の自己紹介などで過去の業務経験や転職について前向きに話したところ、
すごく好感持ってもらえ、入社に至ったのです。

転職回数が多い場合に履歴書や職務経歴書をどう書く?

履歴書は所定フォームに記載するのですが、転職歴が多い場合は
書ききれないこともありますよね。(私は派遣会社が複数社あり、書ききれませんでした。)
ですが、短期間だからといって省略してしまうと経歴詐称になるのでNGです。
経歴は調査会社で簡単に調べられるので嘘はいけません。

私のように派遣社員歴が多い場合は履歴書に書ききれないので
履歴書には「2000年4月~2002年10月まで、○○株式会社他数社に派遣社員として勤務」
という形で記載し、正確な職務詳細を職務経歴書に記載して提出しました。

ですので職務経歴書には全ての職歴を記載するのですが、
短すぎると何が出来るのか分からないし、長すぎても要点が分からず読んでもらえません。
過去経験した業務内容と今回応募企業との接点を探して、応募企業でこれまでの経験の、
どの部分が活かせるのか、読み手が分かるように書きましょう。

また、退職理由(派遣終了理由)は、前向きな意欲が垣間見えるように書きましょう。
近年は自己都合でなく会社都合(事業縮小、倒産など)による退職も増えており、
これを履歴書や職務経歴書に事実を記載するのは当然ですが、
「会社のせいで辞めました」という「自分以外のせい」という書き方はよくないです。
どんな退職理由であれ、「その会社に貢献したかった」という気持ちが大切なのです。

実は、私は人材エージェントに勤めていたのですが、会社都合で退職する人は
不思議なことにそういう運を引き寄せるのか、次に行く会社も同じように業績不振に陥って
同じように会社都合で退職・・・というケースが少なくなく、企業担当者は
「この人を採用すると悪運を引き寄せるのかもしれない」と思うこともあるようです。
会社としては、業績貢献してくれる人に来てほしいのですから、
本人に悪気がなくても運がない人にはごめんなさい、という感じなのかもしれません。

私自身も転職を繰り返していた数年間は、何回転職しても転職先での人間関係が上手くいかずに
悩むことが多く、何かしらの悪運が憑いている気がしていました。

最後の転職時にそれをよく考えて、会社に対する一切の「嫌」という思いを打ち消し、
全ての経験を前向きに書き、1社1社の業務を積み上げた形で職務経歴書を書いたところ、
面接時に具体的な業務内容の突っ込みがあった際、とても前向きに話すことができました。

たかが書類とはいえ、前向きか後ろ向きかというのは企業担当者の目には見えているようです。

転職回数が多い場合の面接時自己紹介はどうする?

話下手の場合、社数が多いと話している間に今何を話しているのか、
何を話せばいいのか、どこが着地点なのか分からなくなってしまいます。
(私はそういうタイプでした。)

「これまでの経歴を簡単に話してください」と言われた場合は、
自分の記憶に新しい直近の会社での業務から逆順に説明したほうが
(自分にとっては)話しやすいかもしれません。

企業が見極めたいポイントとしては次の事項があります。
(1)人物像の確認
長い転職歴については企業側も事前に書類で確認済でしょうし、
確認したい部分は具体的な業務内容よりも、
「応募者がどのような人物か」「自社で勤めるに値する人物か」
などを見極めたいのです。

(2)キャリアの一貫性はどうか?
新卒と違い、中途採用の場合は即戦力が求められます。
転職回数が多い場合、キャリアの一貫性がないケースも多いのですが、
業種・職種としての一貫性がない場合でも何かしらの積み重ねはあるはずです。
今までの経験やスキルなどを職務経歴書とにらめっこして考えて、
ステップアップしたことは何か見極めてから面接に臨んでくださいね。

この会社に入ったら自分がプロとして活躍できることは何か。
今まで積み重ねてきた経験をこの会社で発揮できることは何かあるか。

これがあれば、面接時にも堂々と話すことができます。
ちょっと大変な作業ですが、
直近の会社での業務経験を棚卸しして、応募企業の業務の接点などを考えていくと
自分自身が前向きに変われるはずですよ。

(3)退職理由
退職理由で多いのが、
「給料が安い」「上司と気が合わない」などですが、
これは次のように言い換えて、
「業務実績が正当に評価される環境で働いて会社に貢献したい」
「仕事をきちんと遂行する社員が多い環境で自分を磨いて会社に貢献したい」
など、仕事に対して前向きなことをアピールしましょう。

まとめ

転職回数が多いほど不利にはなりますが、
今まで済んでしまったことは反省して、
さっさと前向きに就職活動しましょう。
物事を前向きに捉えれば、道はきっと開けますよ。

転職回数多いと不利?履歴書の書き方は?面接時自己紹介は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3183.html/feed 0 3183
退社退職の違いと適切な電話応対。帰宅は?失礼させていただくは? https://richlife100.com/3036.html https://richlife100.com/3036.html#comments Wed, 18 Feb 2015 12:28:16 +0000 http://richlife100.com/?p=3036 退社退職の違いと適切な電話応対。帰宅は?失礼させていただくは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
taisya
社会人として最初にぶつかる壁といえば電話応対の言葉遣いでしょう。
残業していたら上司宛の電話があったけど
「○○さんはもう帰っちゃいました」
をどう言えば良いのか分からず失敗した経験はありませんか。

この場合、どのように言うのが正解でしょうか。
今回は、退社と退職の違いや適切な電話応対を押さえた上で、
帰宅や失礼させていただく等のよく耳にする言葉についてもご説明します。

退社と退職の違いは?適切な電話応対は?

意味の違い

退社については次の2通りの意味があります。
(1)退職。勤めている会社を辞めること。(「入社」の反対。)
(2)退勤。一日の勤務終了後に、会社から退出すること。(「出社」の反対。)

退職は、勤めている会社を辞めることです。(退社(1)の意味であり、「入社」の反対。)

似ている言葉で混同されがちなのが「帰社」です。
これは、外出していた人が会社に帰ってくることであり、
退社の意味とは異なります。
間違えないように注意しましょう。

適切な電話応対は?

担当者宛の電話応対では、基本的には「退社」という言葉を使うのが正解なのですが、
会社の方針によって「帰ったことを知られると相手に失礼なので知らせたくない」ため、
オブラートに包んだ言い方をするケースもあります。
また、逆に、「会社でそんな夜遅くまで働いていると思われたくない」ため、
ハッキリと「本日は定時で退社いたしました」という言い方をするケースもあります。

細かい表現については勤務先の上司に確認すべきですが、
ここでは基本の2通りを理解しておきましょう。

(1)帰ったことを相手に知られたくない場合

「本日は外出いたしまして、社には戻らない予定になっております。」

(2)帰ったことを相手に知られても大丈夫な場合

「申し訳ございませんが、○○は、本日は退社いたしました。」
「申し訳ございません。○○は、本日は退社しております。」

助詞の「は」が名前○○の後と、本日の後に2回出るのですが、
「本日は」と言わないで「本日退社」と言った場合に
「今日で退職した」と誤解される恐れがあるので、
「本日は」と言うほうが相手に正しい情報を伝えやすいです。

それに加えて、
・今は不在なので用件を聞いて伝える
・こちらから連絡させる

このどちらかの提案をすると「今日で退職した」と誤解されずに済むし、
相手に対して丁寧な対応になります。

この場合の言い方は、上の(1)(2)の言葉の後に
「お急ぎでしたらこちらからご連絡差し上げるように伝えますが?」
「明日の朝でよろしければ本人から連絡させますが、如何いたしましょうか?」

など、状況によって言葉を使い分けましょう。

ちなみに、会社を辞めた人宛の電話については
「○月をもって弊社を退社(退職)いたしました」
と、何月に退職したかを先に言うことで
「退社」の意味が「退職」であると相手に伝わります。

帰宅の方が退社よりも分かりやすそうだけど違いはあるの?

「本日は退社いたしました」が正しい使い方は理解したものの、それなら
「本日は帰宅いたしました」の方が、「退職」の意味を含む「退社」よりも分かりやすいのでは?
と感じる方もいるでしょう。

でも、上で話したように会社の方針によっては取引先に対して
「相手よりも先に帰った」ことを伝えたくない風潮がある会社(上司)もあるので
「帰宅」は使わないほうが無難です。

また、会社を出たのは事実ですが、まっすぐに家に帰宅したかどうか不明ですし、
これは当人の自由なのです。
電話対応では自分の思い込みで相手に余計な情報を加えてしまうと
問題が発生することもあるのです。
ですので、今回の電話応対では「会社から出て今日は戻らない」
という事実のみを伝えるために「本日は退社」と言うのです。

退社を失礼させていただきました、と言う方が丁寧なの?

夕方、取引先の担当者に電話すると不在のことって結構ありますが、
その時に電話に出た事務の女性に

「申し訳ございませんが、○○は本日失礼させていただきました」

と言われることが多いです。
これ、丁寧な言葉遣いなのだけど、なんとなく変だと感じませんか。

この理由は2つあります。
「失礼」という言葉を「退社」の言葉の代わりに使うのが間違い。
「させていただく」という敬語の使い方も間違い。

失礼という言葉は「礼を失する」という意味で、
その日の勤務終了後に上司や同僚への挨拶として「お先に失礼します」と言いますが、

「(先に帰るので)すみません」という気持ちの言葉であり、
「失礼」は「退社(退勤)」という意味にはなり得ません。

ですので、電話対応時の相手に「失礼した」と言うのは誤りです。

また、「させていただく」という言葉の本来の使い方は次の2つがあります。
(1)相手や第三者に許可を受けた場合
(2)させていただくことで何か恩恵を受ける場合(物事だけでなく気持ちを含む)

敬語の使い方は難しく、「させていただく」という言葉を
実際に使わなければいけない場面もあるのですが、
分からないけど丁寧っぽいから使っておけば無難だろう、と安易な考えでなく、

迷った時には
・誰かの許可があって「させていただく」の?
・「させていただいて」何かの恩恵を受けるの?
と考えてみることが大切です。

今回は、電話の相手に対して、帰る行為を「失礼させていただく」のでなく、
「退社(退勤・帰宅)させていただく」わけでもないので誤りなのです。
(繰り返しますが、正しい回答は、上の章の「本日は退社いたしました」なのです。)

ただ残念なことに、ビジネスマナー研修の電話応対で、これが誤った日本語だと気付かず、
「丁寧な話し方だから」という理由で最適だと教える教室、指導者も存在するようです。
また、「退社」だと「退職」と勘違いされる恐れもあるため、
敢えて「失礼させていただきます」を使うという会社もあるようです。
日本語の使い方としては間違っているのですが。

昔は間違っていたとされる言葉遣いも、世の中に広く浸透してしまうと
正しい日本語として認められる用語も現在ではいくつか出てきていますが、
「失礼させていただく」については、上でお話ししたように、2点の問題があるので
将来的にも、正しい日本語として認められるかどうか怪しいところですね。

さいごに

ただ、会社によって考え方も異なるので、会社で推奨している言い方があるかを
まず確認し、それに倣うのが無難です。

もし会社としての推奨が無い場合には、以下のように考えていくと良いでしょう。

正しい日本語という視点では
「本日は退社いたしました」「本日は退社しております」等ですが、
「退社」の意味が2通りあるため、伝え方によっては
「退職した」と誤解されることもあります。

ですので、「本日は退社」を伝えると同時に
伝言を聞いたり、翌日こちらから連絡させる旨を伝えることで
「退職」の誤解を取り除くのがベターです。

電話応対はまず、この形を覚えて使えるようにして、
慣れてきたら「相手がなぜ電話をかけてきたか」を考えて
用件を解決できるよう対応していきましょう。

退社退職の違いと適切な電話応対。帰宅は?失礼させていただくは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3036.html/feed 2 3036
派遣で働くときの注意事項シリーズ 目次 https://richlife100.com/4788.html https://richlife100.com/4788.html#respond Tue, 23 Sep 2014 14:59:28 +0000 http://richlife100.com/?p=4788 派遣で働くときの注意事項シリーズ 目次はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
2015年夏に10年以上のブランクを経て派遣労働したのですが、 色々失敗があり契約途中で終了しました。この派遣労働の失敗談と、派遣労働する場合の今後に活かすべき注意点などを7回に分けて書きました。

派遣で働くときの注意事項は?(1)求人探しと登録
派遣で働くときの注意事項は?(2)顔合わせ面談
派遣で働くときの注意事項は?(3)話が違う業務内容
派遣で働くときの注意事項は?(4)派遣会社への相談
派遣で働くときの注意事項は?(5)契約途中の終了
派遣で働く(6)転職回数が多い場合の職務経歴書に注意!
派遣で働く(7)子育て中のパート労働で注意すべきこと【失敗談】

派遣で働くときの注意事項シリーズ 目次はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/4788.html/feed 0 4788