母の日 | ちょっとした工夫で心豊かな生活を https://richlife100.com 個性的な発想をする主婦の、ちょっとした工夫綴り。お悩み解決のヒントになれば幸いです。 Thu, 16 Feb 2023 14:39:22 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.7 72345923 母の日プレゼントに何がいいか聞く際の注意点!失敗を防ぐには? https://richlife100.com/10256.html https://richlife100.com/10256.html#respond Thu, 16 Feb 2023 14:39:22 +0000 https://richlife100.com/?p=10256 母の日プレゼントに何がいいか聞く際の注意点!失敗を防ぐには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

母の日のプレゼント、結婚した年は選ぶのが楽しかったけど、年々大変になってきたのよねー。
お義母さんに直接『何がいい?』と聞くのはダメかしら?

このように悩んでいませんか。

今回は、母の日プレゼントで

・何がいいか聞くのはOKか。その際に何に注意すれば良いのか。
・直接聞く以外の方法とは。
・意外と喜ばれる物とは。

以上についてまとめました。

母の日プレゼント何がいいか聞くのはアリ?

母の日に欲しいものを直接本人に聞くのは問題ありません。
ただし、1つ注意すべきことがあります。
それは、素直に答えてくれるか分からないということです。
欲しいプレゼント候補が返ってくるかは相手次第なんですね。だから、それを理解した上で直接聞くか考えた方が良いでしょう。

では、どんな風に答えが返ってくるのでしょうか。
よくあるのが、次の2つの返事です。

(1)「欲しい物はないから、気を遣わなくていいわよ」

これじゃあ、聞いた意味がないですよね。

(2)「××が欲しい。」

欲しい物を言ってくれて良かった、と思うかもしれません。でも、それが予算オーバーだったり、逆に安すぎたりして悩む可能性もあります。あるいは、指定された物を贈ったとしても全く使わずにタンスの肥やしになってしまう可能性もあります。
欲しい物を指定される場合は、具体的な商品名など細かく指定してもらえれば間違いないのですが、大まかな指定だった場合は選んだ物と本人の思っていた物とが一致しない可能性があります。

だから、可能であれば、一緒に買いに行って本人に選んでもらう方が確実でしょう。
本人が自分で選べば気に入ってたくさん使ってくれるはずです。
それが難しいなら、インターネット画面等で商品そのものを一緒に確認するなど、間違いない物を選ぶようにする方が良いでしょう。

母の日プレゼントの失敗を防ぐには?

母の日プレゼントを失敗しないためには、表面上の言葉に騙されずに本心を見極めることが大切です。

欲しいと言った物を買ったのに、母に喜んでもらえなかった。使ってもらえなかった。

このような失敗をした場合、お互いの本心に気づけなかった可能性があるんです。

「プレゼント」は本来、「感謝の気持ちを形にしたもの」ですが、人というのはソレをうっかり忘れてしまうものです。そして、贈る側も貰う側も自分の都合の良いように解釈してしまっていることが多いんですよ。

母の日プレゼントを受け取る側の心理

プレゼントを受け取る側の心理として、以下のようなタイプがあります。

(1-a)要らない派・・・「欲しい物は自分で買うべき」と思っている
(1-b)要らない派・・・「自分と相手の趣味が合わないので欲しい物を貰うのは無理」と諦めている
(1-c)要らない派・・・「子供や嫁にお金を出させるのは申し訳ない」と思っている
(2-a)欲しい派・・・好みでなくても「プレゼントを貰った」という事実が欲しい
(2-b)欲しい派・・・「言わなくても欲しい物をくれて当然」と思っている

また、(2-b)のような思い込みが激しいタイプだと、意にそぐわないプレゼントだったら逆切れされることもあるので、このようなタイプの場合は特に注意が必要です。

上でお話しした、
(1)「欲しい物はないから、気を遣わなくていいわよ」
という言葉の場合でも、(1-a)(1-b)(1-c)のような様々なパターンがあるし、

(2)「××が欲しい。」
という言葉の場合は、(2-a)(2-b)のようなパターンがあります。

だから、表面上の言葉だけだと相手の本当の気持ちが見抜けないんですよね。

では、どうしたら良いのでしょうか。
次に、直接本人に聞く以外の方法についてお話しします。

母の日プレゼントで聞く以外の方法は?

直接聞く以外の方法としては、

・普段からのリサーチ
・夫に(義母の好みを)訊く

などがあります。

ただ、夫が母親等にプレゼントをしたことがない場合、好みが分からないかもしれませんね。
だから、あなたが義母と仲良しだったら、普段お話ししたり、一緒に行動する際に「何が好みか」「何が喜ぶのか」「何に目が向くのか」を探っておきたいものです。
母親が買い物に行く際に一緒についていくチャンスがあれば、何を欲しいと思うのか、気に入っているのか等を観察することも可能なはずですよ。

あとは、雑誌を見せて「これ良さそうですね」「素敵な商品みたいですね」と話しを振って反応を見る方法もあります。

母の日プレゼントで 意外と喜ばれるもの

1.母の興味を確認する

例えば、雑誌を見せるにしても、ある程度どんな傾向の物が良いか、事前に当たりをつけておく方が良いですね。
傾向を考える場合、義母がどんなタイプなのかを知っておくことが大切です。

【具体例】
・おしゃれ好きなタイプなら化粧品、アクセサリー等。
・実用性を重視するタイプなら、タオルハンカチなどの消耗品を。
・グルメなら、地方の特産品等。
・甘い物好きなら、和菓子や洋菓子を。
・お茶やコーヒー好きなら、こだわった茶葉やドリップコーヒーを。
・話し好きなタイプなら、好みの和菓子等を持って行って一緒に食べ、楽しむ方法もある。
・体のケアを気にするなら~家事をマメにするなら手荒れの可能性もあるのでハンドクリームなど。顔のシワなどを気にするなら、美顔ローラーなど。

この具体例を参考にしてみてくださいね。

2.意外性があってすごく喜ばれるもの

以下の2つは、意外性があってすごく喜ばれるものです。

(1)当日の家事をラクにする物
母の日くらい家事を手抜きしたい女性は多いので、食事を買って行ってあげると喜ばれる。
・デパ地下の惣菜セット
・回転寿司屋の寿司ケーキ・ちらし寿司等

スシロー等の回転寿司屋さんの場合、期間限定で寿司ケーキやちらし寿司等を販売していることがある。手頃な予算で買えるのでおすすめです。

(2)今困っていることを解決してあげる。
欲しい物を買ってあげることに目が向きがちだけど、もし抱えている困り事があったら、それを聞き出して解決してあげる方が大いに喜ばれるんですよ。

今、何か困っていることはありませんか?

と話をしてみましょう。そして、自分で解決できるものは解決し、専門家でないと無理なものは業者を手配するなどして解決してあげましょう。

まとめ

母の日のプレゼントは、最初は頑張れるかもしれないけど、数年経つと選ぶのが難しく、年々大変になります。

でも、実は、高価なプレゼントでなくていいんですよ。
心から「ありがとう」の気持ちがあればいいんです。笑顔で感謝の気持ちを伝えましょう。

母の日プレゼントに何がいいか聞く際の注意点!失敗を防ぐには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/10256.html/feed 0 10256
母の日プレゼントをいらないと言う、物欲のない母の本音と適切な対応は? https://richlife100.com/10251.html https://richlife100.com/10251.html#comments Fri, 10 Feb 2023 13:36:33 +0000 https://richlife100.com/?p=10251 母の日プレゼントをいらないと言う、物欲のない母の本音と適切な対応は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
「母の日のプレゼントいらないからね」と義母に言われた場合、どうしたら良いのでしょうか。

実家の母には毎年贈っている状況だと、

実家の母にだけ贈って、こちらのお義母さんに贈らないなんて
差がついてマズいんじゃないかなあ。

と悩んでしまいますよね。

でも、物欲のない母親だと、このパターンがよくあるんです。

今回は、プレゼントを「いらない」と言われた時にどう考えれば良いのか、対応すれば良いのかをまとめました。

母の日プレゼントをいらないと言う母の本音は?

プレゼントを「いらない」という言葉の裏には、母の本音が隠されています。もちろん、人によって考えることは異なりますが、多くの場合、次の3つのいずれかでしょう。

・お金がもったいない(子供の教育費に使いなさい)
・嫁に気を遣わせるのが悪いと思っている
・欲しい物ではないのにもらっても意味がない

でも、自分の母の本音がどれなのか、これだけだと分かりませんよね。どのように考えていったら良いのでしょか。

次に、どう考えていけば良いのか詳しくお話ししていきます。

いらないと言ってくれたことを有り難く受け止めよう。

まずは、「いらない」と言ってくれたことを有り難く受け止めましょう。
実際に、あなた方の経済状況を思って「いらない」と言ったかは分かりません。
もしかしたら、今までのプレゼントが気に入らなくて、単にケチをつけたかっただけかもしれません。

でも、相手から「いらない」と言ってきたのだから、素直に受け取っても問題ないはずです。
次の母の日にプレゼントを贈らなくて済むなら、お金がかからないし、プレゼントを選ぶ時間も労力も必要なくなります。

良かったわ!

と思うかもしれません。

でも、逆に、

本当にやめてしまって大丈夫かしら・・・?

と不安になるかもしれませんね。

なので、今後どうしていくかを考えてみましょう。

物欲のない母へのプレゼント対応策は?

やめてしまって本当に良いのかしら・・・?

と悩むくらいなら、負担にならない方法で続けておく方が良いでしょう。
では、どのような方法なら負担にならないでしょうか。

【方向性】
費用・・・お金のかからない方法にする
内容・・・金額よりも気持ちが大切。感謝の気持ちをどう表すか考えるべき。
付き合い方・・・構えないで済むこと、本音を伝えられるのが理想。
実家と嫁ぎ先のバランス・・・妻と夫の家を揃える必要はない。それぞれの家の習慣や考え方を大事にしていい。どちらか一方だけ贈って、「いらない」と言われた方を無しにしても問題ない。

このような方向性でやると、さほど負担にならないはずです。

プレゼントが大好き、贈るのも贈られるのも大好き、という家もあれば、
プレゼントを貰い慣れてない家もあります。
また、プレゼントを買うお金があるなら、子供の教育費を貯めて子供に良い教育をしてあげなさい、と言う家もあります。

考え方は家によって全く異なるし、どれが正しいとか間違っている、という問題じゃないんです。そして、実家と嫁ぎ先の考え方が違う、というのはよくあるケースだし、考え方の違う両家に同じようなプレゼントをあげなくても良いのですよ。

では、実際にどのようなプレゼントがあるのでしょうか。

【プレゼントの具体例】
・母の日に会いに行く
・母の日に会いに行って一緒に食事をする(ご馳走する)
・赤飯等(ちょっとした物)を作って持って行く
・安い物、普段使う物、普段食べたり飲んだりする物などを贈る
・手紙やメッセージカードを送る
・孫の写真などを上手く使った物を贈る

プレゼントって、ちょっとした物で良いんですよ。ちょっとした気遣いが喜ばれるんです。

プレゼントをやめるか決める際に必要なこと

母の日プレゼントをやめるかどうか決める際、夫に協力してもらうことも大切です。
どんな協力が必要かというと、

(1)夫に義母の気持ちを聞いてもらい、止めるか続けるかを一緒に考えてもらう。
(2)夫から母に「なぜいらない」と言うのか、本当は「何をしてほしいのか」などを聞いてもらう。
(3)プレゼントをする場合、嫁(私)でなく息子(夫)に手渡してもらう。

このようなことが考えられます。
ただ、協力的な夫じゃないと難しいかもしれませんが(汗)

さいごに

男性は母の日や父の日などにプレゼントを渡した経験が無いという人が意外と多いです。
今まで夫が母の日に何かやっていなかった場合であっても、今回のようなケースでは相談して、夫婦二人で今後の方向性を決めた方が良いでしょう。

嫁姑関係が良好なら円満なままかもしれませんが、嫁一人で対処しようとするとコミュニケーション不足でこじれる可能性もあります。ですから、できれば夫に矢面に立ってもらった方がスムーズに義母の本音を聞き出せるでしょう。

今後のお付き合いのためにも夫に協力してもらいましょうね。

母の日プレゼントをいらないと言う、物欲のない母の本音と適切な対応は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/10251.html/feed 4 10251
母の日のプレゼントをやめるとマズい?義両親との関係を保つには? https://richlife100.com/10240.html https://richlife100.com/10240.html#respond Sat, 28 Jan 2023 13:40:55 +0000 https://richlife100.com/?p=10240 母の日のプレゼントをやめるとマズい?義両親との関係を保つには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

母の日には義母に毎年プレゼントを贈ってきたけど
まだまだ何年も続くなんて苦痛だわ!
もうプレゼントなんてやめたいけど、マズいかしら?

毎年選ぶのも大変ですよね。
仲良くない関係の場合も大変ですよね。

でも、こんな悩みって結構多いんですよ。

今回は、

・母の日プレゼントをやめるとどうなるか
・義両親へのプレゼントをやめたい場合の円満な方法

以上についてまとめました。

母の日プレゼントをやめるとマズい?

母の日にプレゼントしたいという気持ちがないなら、やめても良いんですよ。

そもそも、母の日にプレゼントするということは「感謝の気持ちを伝えるための手段」の1つです。
無意識に勘違いしている人が多いのですが、「相手の要求した物、好みの物を買ってあげる」ということが目的ではないのです。

まあ、感謝があるからこそ、相手が喜んでくれるような物を選んで贈るんですけどね。贈る前提として感謝の気持ちがある、ということが重要なんです。
そして、贈り物をすることで、更に相手との仲が良くなる効果が見込めます。(ただし、期待してはいけませんが。)

このように考えていくと、相手と仲良くしたい気持ちが無いのに贈っても意味ありませんよね。

だって、感謝の気持ちが無い、ということは、相手に対してネガティブな感情を沢山抱えているワケで。
例えば、

・贈りたくない。
・お金がもったいない。
・プレゼント選びが苦痛だ。
・夫の母に贈るのに、夫は何もしてくれない。
・なんで贈らなきゃいけないんだろう。
・相手に感謝なんて何一つない。

考えてみると、たくさんありますよね(;´∀`)

こんな気持ちなのに相手に何かプレゼントしようとしたら、その感情が伝わってしまう可能性があります。
人というのは、ネガティブな感情ほど受け取りやすいんですよね・・・。

まあ、そこまで敏感でなくても、渡されたプレゼントを見て相手がどう思うでしょうか。

「あら、プレゼントをくれるなんて意外だわ」

という程度なら良いんですけど、意外とこういう場合は相手が勘違いすることが多いんです。
あなたが贈りたくないということは、相手も負の感情を抱いている可能性もあり。

母の日には嫁がプレゼントしてくるのが当然でしょっ!
母の日だから嫁は私を大事にしてくれるべきよ!

心の底でこんなことを思う人だったりするかもしれません(-_-;)

そうなると、プレゼントを見て、

こんな物は好みじゃないわ!
別の××が欲しかったのに!

このように嫌味や愚痴を言われたり、年々要求度がアップしたり等、ますます大変な事態になりかねません。
だから、「触らぬ神に祟りなし」ということで、母の日の行事そのものに触れないでいる方がマシな可能性高いんですよね。

義両親へのプレゼントをやめたいけど関係悪化する?

義両親へのプレゼントをやめたい場合、無理して続ける必要はありません。
無理していたら精神的に参ってしまう可能性がありますよ。

そもそも、母の日だからといって、毎年プレゼントを贈る必要はありません。あげるかあげないかは、自分の自由なんです。テレビやデパート、ネット商戦に引き摺られすぎないようにしましょう。
義両親とのお付き合いは、今年来年で終わる話じゃないですよね。

付き合いが今年来年で終わると考える方が失礼だよね・・・。

だから、あと数十年続くだろうという想定でいましょう。

そうなると、気楽にやれる範囲でやらなくっちゃ!

じゃないと続けられないもんねー。

実際にやめるのは簡単なんです。
でも、義両親との関係を一度じっくり考えて、「今後どの程度の付き合いを続けたいのか」を考えてから決めた方が良いですね。

義両親がプレゼントに文句を言う場合

プレゼントを贈るたびに「こうじゃない」「ああじゃない」と文句を言ってくるような義両親なら、思い切ってプレゼントをやめる方がスッキリします。
だって、自分もネガティブ感情が溜まってしまいますしね。

そして、今後プレゼントをやめる場合は、相手にハッキリ言った方が良いかもしれません。

ただし、ケンカ腰にならないようにね!

毎年恒例だったのをやめるのですから、相手によっては

なぜ今年は贈ってこないのかしら!?

という疑問が湧くかもしれないからです。
疑問が湧くだけならいいけど、あなたが責められる可能性もありますし。

家庭によって親子、嫁姑の関わり方は違います。そして、違って良いんです。
世の中が「母の日」一色だからといって、それを義務と感じる必要はないのです。

義両親へのプレゼント選びが苦痛な場合

あまり義両親に対して嫌な思いがなく、単に「プレゼント選びが苦痛」「お金が苦しい」というような気持ちだけなら、無理のない範囲で続けた方が良いかもしれません。

特に、子供に対してお年玉やお盆玉、七五三や入学祝いなど行事があるたびにお小遣いをくれるような義両親なら尚更ですね。母の日等のイベントの際に「気持ち程度のお返し」をしておくことで「子供のお小遣い」というリターンが得られるのだし。

とはいえ、今後も毎年続けるというのは苦痛と感じるでしょう。
でも、以下の3つのポイントを押さえれば苦痛じゃなくなるはずですよ。

・低予算で
・毎年ワンパターンの品でもOK
・母1人でなく、親2人で楽しめる物でOK

お金を奮発する必要はありません。
頑張り過ぎると年々予算がアップしていき、懐事情が辛くなってしまいます。

もともと「母の日にはカーネーション」だったんですよね。
こう考えると、予算が千円だって十分でしょう。
可愛らしい花束、ゴージャスな花束でも2~3千円で買えるはずです。

 

あと、毎年プレゼントを変える必要もありません。昨年と別の品物にしようと頭を捻ろうとするから疲れ切ってしまうんですよ。

母の日プレゼントは毎年カーネーションでいいわ!

コレでもいいはずです。

まあ、数年間同じカーネーションで飽きてしまったら、薔薇の花やアジサイの鉢植えだって良いはずです。そう考えると、選ぶ苦痛は減りますよね。

また、母の日だから実母と義母だけに渡すのでなく、

お父さん(お義父さん)と一緒に食べてください!

こんな気持ちで菓子折りだって良いはずです。

 

母の日プレゼントをやめる場合の注意点

母の日プレゼントをやめる場合、やめる際に相手に伝えることが大切です。
義両親の場合は、夫に話してもらう方が、角が立ちにくいでしょう。

【具体例】

・今年から母の日は贈らないから。その分、誕生日とかお祝いするよ。
・最近、子供の塾代とか大変だから、申し訳ないけど母の日や父の日は無しにさせてもらうよ。

こんな風に夫から義両親に言ってもらうためにも、まずは夫にあなたの気持ちを伝えましょう。
もし、そこで夫がプレゼントを続けたいというなら、「夫自身に贈ってもらう」という選択肢も出てきますよ。

夫が勝手にやってくれるなら、ソレも良いわね!私がラクになるわ~♪

「実両親と義両親を平等にしなければならない」という決まりはありません。
夫は夫で自分の親にするもしないも自由だし、自分は自分で(やりたいなら)実両親に贈るという選択肢もありますよ。

まとめ

プレゼントは相手の要求を満たす目的のものではありません。
まずは自分の感謝の気持ちがあり、
そこからどう形にしようか、と考えた結果がプレゼント品なのです。

義両親が「嫁から貰うのは当たり前」という場合はあげる必要はありません。
無理に続けようと思ってしまうと、プレゼントに負の感情が入ってしまい、逆効果になりますよ。

何事も、無理のない範囲でやっていきましょうね。

母の日のプレゼントをやめるとマズい?義両親との関係を保つには?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/10240.html/feed 0 10240
母の日プレゼントの返品をレシートなしで行う方法は?不良品交換は? https://richlife100.com/10234.html https://richlife100.com/10234.html#respond Wed, 25 Jan 2023 13:11:21 +0000 https://richlife100.com/?p=10234 母の日プレゼントの返品をレシートなしで行う方法は?不良品交換は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
母の日プレゼントを母に手渡したところ、数日後に電話がかかってきて

せっかくもらったプレゼントだけど、合わないから返品したいのよ。

と言われることってありますよね。

返品したいと言われたら、どう対応すればいいのでしょうか。

今更返品したいと言われても、レシート捨てちゃったし。困ったわ!

今回は、プレゼントの返品でレシートなしの場合や、不良品交換の場合についてまとめました。

母の日プレゼントを返品したいと言われたらどうすればいいの!?

結論としては、レシート無しでも返品や交換に応じてくれるお店が多いです。

実は、デパートや服飾専門店等では「プレゼントを返品したい」という問い合わせは、母の日に限らず父の日、敬老の日、クリスマス、お中元、お歳暮等の後にも結構沢山あるんです。

贈った側にしてみれば、ショックや怒りなど、様々な感情が出てくるかもしれません。でも、受け取った側にも様々な気持ちがあるんです。だから、実際に返品手続きする前に、相手の気持ちを理解した方が良いでしょう。

相手の気持ちというのは、やはり1人1人異なるのですが、以下のようなパターンが多いです。

1.受け取って中身を見た時の気持ち

・使えないと意味がない。
・使えないからといって、他人に回すのは失礼だ。
・自分の好みではない商品だった。
・必要ない商品だった。

2.相手のタイプ

相手のタイプは2通り。

・行為は有難いと思う(好意を喜ぶ気持ちはある)タイプ
・相手の好意よりも物が必要か否かに注目するタイプ

3.相手が希望すること

希望することも人によって異なりますが、以下のように3通りが考えられます。

・別のサイズや(同じ店の)商品に交換してほしい
・返金して(別の店で)欲しい物を買ってほしい
・品物は要らないので、お金を受け取りたい

4.返品希望についてどう考えればいいのか

では、あなたはどのように考えれば良いのでしょうか。
相手があなたの気持ちを考えずに、ただ合理的に「物が必要かどうか」だけで返品したいと言ってきた場合は腹立たしいかもしれません。でも、相手の性格が悪いというだけではないんですよね。あなたが選んだ物を相手が気に入らなかったんです。だからこそ、返品したいと言われたんです。反省する余地がありますよね。

ということで、以下のような考え方があります。

・「正直に言ってくれてありがとう」の気持ちでいよう。
・「相手のことをよく見てなかった」と反省しよう。
・「返品すればもう一度何かをプレゼントできるチャンス」と前向きにとらえよう。

実は、返品希望の場合は、受け取った側がお店に問い合わせをするケースが多いです。これは、受け取った側が贈り主の気持ちを考えて「返品してほしい」と言いにくいからなんですね。

受け取った側がこっそりお店に直接問い合わせるというケースが多くて、贈り主が問い合わせるのはあまり多くないんです。

でも、今回のように、相手があなたに返品したい旨を言ってきた・・・ということは、正直に伝えてくれる関係だった、ということでもあります。

そして、もう1つ大切なこととしては、あなたが相手のことを理解できてなかった、ということですね。相手をよく理解しているつもりでも、実は間違っていたというケースは案外あるんです。

そういえば、時々こんな失敗をやらかしていたかも!

だったら、相手に「一緒にお店に行って選んでほしい」と誘ってみる方法もありますよ!

なるほど!それは良いアイディアね!

今度そんな機会があったらお義母さんを誘ってみるわ!

では次に、レシートなしで返品する方法についてお話ししていきます。

母の日プレゼントの返品をレシートなしで行う方法は?

お店に電話などで、以下のように相談してみましょう。
「母の日で贈った物が合わなくて返品してほしい、と言われたのですが・・・。」

その後は、相手の対応次第ですが、お店の責任者と、

・可能かどうか
・返品か交換か
・いつまでに、どのような方法で行うか

などの話になると思います。

「レシートがないと駄目」と言われるケースもあるけど、セール品等で購入時に「返品は一切できません」という指定がなかった場合は応じてくれるお店も少なくありません。

既にお話ししたように、受け取った側がレシート無しで相談してくる事例が多いからなんです。お店としても、母の日や父の日などの後は返品希望の問い合わせがあるだろうという想定はしているはずなんです。

プレゼントが不良品なら交換はどうなる?

不良品の交換も可能なことが多いです。
上の場合と同様に、レシートなしでも可能なことが多いです。

また、品物によっては、販売店でなくメーカーに問い合わせれば対応してくれるケースもあります。特に、遠方で買ってきたお土産などは、返品しに行くのが難しいため、メーカーに事情を説明する方がスムーズに対応してくれますよ。この場合もレシートがなくても大丈夫なことが多いです。

いずれにせよ、プレゼントした際のタグや取扱説明書、包装紙などは捨てずに取っておいてもらい、そこに問い合わせましょう。

さいごに

プレゼント選びを失敗するのは意外と少なくありません。
相手の気持ちを理解する、というのが結構難しいから。失敗しても、仕方ないんです。

ですので、「返品したい」と言われても、あまり落ち込まず、不愉快に思わず、深刻に受け止めない方が良いですよ。
笑顔で「前回合わない物を送ってしまってすみませんでした。今回はどうでしょうか。」と言うくらい大らかな気持ちで臨みましょう。

母の日プレゼントの返品をレシートなしで行う方法は?不良品交換は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/10234.html/feed 0 10234
母の日プレゼントで寝たきりの場合は?施設にいる母に喜ばれるのは? https://richlife100.com/10228.html https://richlife100.com/10228.html#respond Wed, 18 Jan 2023 13:22:35 +0000 https://richlife100.com/?p=10228 母の日プレゼントで寝たきりの場合は?施設にいる母に喜ばれるのは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
母の日に何かプレゼントしたいけど施設に入所していて寝たきり状態という場合、

何が喜ばれるか思い浮かばない。
どうしよう・・・。

このように悩んでしまいますよね。

今回は、

・普段会えない
・寝たきり

というケースでも喜ばれるプレゼントについてまとめました。

母の日プレゼントで寝たきり、施設入所時の注意点は?

まず、介護施設にいる場合は様々な制約があるので、あらかじめNGを確認しておく必要があります。

よくあるのが、食べ物、飲物、生花等がNG。介護士が管理できない物は駄目なんです。
また、目が悪い場合は小さい物だと見えづらくて困る可能性があるので注意しましょう。

では、どんな物が良いかというと、以下のような傾向のものがあります。

・部屋で使えるもの
・置き場所に困らないもの
・匂いが強くないもの
・音がうるさくないもの

具体例を挙げると、

衣類、パジャマ、タオル、膝掛け、靴下、スリッパ、写真立て、置き時計などの日用品

ただ、パジャマや靴下などは脱ぎ着しやすいものがおすすめです。
特に、寝たきりになるとサイズが大きく変わる人もいるので注意してください。
何故かというと、

・筋肉の低下でやせ細る
・血流が悪くなり、むくんでしまう

このような事態があり得るからです。ですので、買う前に、施設に相談した方が良いですね。

ちなみに、我が家の場合は、亡き義父が寝たきりで施設入所中、足がかなりむくんでしまいました。通常サイズは靴下が28cmだったのですが、その時には30cmでも入らなくなったんです。

そこで知ったのが、介護用のゆったりした靴下でした。介護用品にはこのような事態を想定して様々な商品を販売しているので、衣類を贈りたい場合は事前にどんな商品があるか調べておくと良いですよ。

母の日プレゼントで寝たきりでも喜ばれるのは?

寝たきりの場合、「暇つぶしグッズ」も喜ばれます。
視力が悪くなければ、も良いでしょう。
耳が悪くなければ、携帯ラジオもあります。ただ、携帯ラジオは操作が単純な物にしましょう。取扱説明書を読まなくても使えるもの物が良いですね。
その他本人が気に入るもの、楽しめるもの、何か趣味があれば関係するものも良いですね。

次のラジオはボタン操作が分かりやすいし、手元に置いて操作しやすいデザインです。耳の遠いお年寄りにも非常に喜ばれていますよ。

 

特に趣味がない、楽しめるような物が思い浮かばない場合は、ぬいぐるみ、しゃべる人形などが喜ばれることもあります。ボケとは関係ありませんが、歳をとると幼い頃に回帰するのか、小さい子供が大事に持っているような人形を「可愛いねえ」と好ましく感じる人もいますよ。
ぬいぐるみの柔らかい感触を気に入ったり、しゃべる人形の声を聞いて施設での単調な生活に潤いを感じることがあるんです。

次のぬいぐるみは、音声認識でラジオ体操を流したり、体を動かしたり、お返事したりするのでプレゼントに喜ばれています。

 

あと、造花、プリザーブドフラワー等のような、癒しになるようなものもおすすめです。

次の花束は、ソープフラワーです。LEDライトがついているのでプレゼントする際にライトをつけて渡すと煌びやかです。ソープフラワーも生花そっくりなので珍しいし、とても喜ばれますよ。

 

施設にいる母へのプレゼント。絶対喜ばれる物とは?

実は、寝たきりになると鬱病などを患うこともあるんです。その人の元々の気質もあるのですが、

寝たきりで何も出来ない自分が許せない・・・

と責め続ける人が多いんですね。それが心に大きな負担となり鬱になることがあるんです。
鬱までならなくても、多かれ少なかれ、「こんなはずじゃなかったのに」という思いが湧いてくるものです。

 

ですので、こんなお母さんには

「あなたの子供に生まれて良かった」
「あなたの家に嫁に来て良かった」

など、「お母さんが今ここにいるだけで私は幸せなんです」という気持ちを伝えることが大切だし、何より嬉しいはずです。物よりも、気持ちを伝えることに重点を置く方が喜ばれる確率が高いですよ。

具体的には、

・感謝の気持ちを書いた手紙を渡す(「ありがとう」の一言カードでもOK)
・家族や家族と一緒に写っている写真を見せる(→家族の笑顔がいつでも見られることで元気になる)
・会う時に家族の話をする。(←日々の出来事、外出先の風景、自然、花などの写真を見せたりする)
・本人のやりたいことを代わりにやって、その様子を話す

こんな方法があります。
手間はかかるかもしれませんが、これは本当に喜ばれるので是非出来ることをやってください。

まとめ

普段会えない、寝たきりのような場合は母の日プレゼントが難しいと悩むけれど、意外と喜ばれる物事は多いですよ。プレゼントを考える際に、今どんな状態なのかを施設に聞いたり、施設でNGな物などを聞いてから考えてくださいね。

母の日プレゼントで寝たきりの場合は?施設にいる母に喜ばれるのは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/10228.html/feed 0 10228
母の日に何もしないのは駄目?旦那はしないけど義母実母に贈るべき? https://richlife100.com/10209.html https://richlife100.com/10209.html#respond Wed, 11 Jan 2023 12:59:55 +0000 https://richlife100.com/?p=10209 母の日に何もしないのは駄目?旦那はしないけど義母実母に贈るべき?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

母の日に何もしないのは駄目かなあ?
旦那は母の日しないけど、
私の方で義母や実母に贈る方が良いのかなあ。

こんなことを考えて悩んでいませんか。

でもまあ、本音としては、

母の日は毎年やってくるから面倒臭いのよね・・・

こんなモンですよね(;´∀`)

いやいや、そんな無精な考えは駄目でしょ!?

という考えも頭をよぎるでしょう。

今回は、母の日をどうするか、あなたの納得できる理由をここで見つけてもらうべく、考え方をまとめました。

母の日に何もしない。でも引け目を感じなくて良い理由とは!?

そもそも、母の日は元々アメリカで広まった風習なんです。
そして、日本ではそれに便乗して商売人が営利商法を展開させただけなんです。
「感謝の気持ちを高価なプレゼントで」というのも、単なる刷り込みなんですよ!
「プレゼントをしない私は親不孝者だ」とか思う必要は全くないのです。

そもそもプレゼントというのは感謝の気持ちを表すものであって、無理に物をあげなければいけない訳ではありません。日頃から「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えておけば良いんです。

ただ、日本人は言葉で伝えるのが上手ではないんですよね。

だって、照れくさいじゃない・・・?

ということで、いつか、何かしらの形でプレゼントをしても良いとは思います。
でもねえ、毎年毎年、5月第二日曜日、なんて決められた日じゃなくても良いと思いませんか?

旦那は母の日に何もしない。ずるくない?

コレ、あなたの旦那さまだけじゃないです。
世の中には、母の日に何もしないという男性が意外と多いんです。
我が家も、私は結婚前には母の日イベント必須だったけど、夫は一度もしたことがなかったそうで。
結婚後に「母の日どうする?」と聞いたら、

そんなの一度もやったことないよ♪

の一言で終了。男の人ってこんなタイプが多いんじゃないかしら。

だから、「ずるい」んじゃなくて、単に家の風習、考え方が違っていただけなんです。
まあ、そういう相手と結婚したら、案外楽かもしれません。
義母からすると、今まで一度も息子から母の日などのプレゼントをもらったことないのだから、

・母の日プレゼント(その他含む)をしなくても、ガッカリされなくて済む。
・たまにプレゼントしたら、すごく喜んでもらえる。

こんな展開が待ち受けているはずですよ。
まあ、我が家の場合は、義母は母の日イベントを完全スルーする心構えが出来ていた人だったため、プレゼントを渡したら逆に恐縮されてしまい困った記憶がありました(;´∀`)

 

母の日したくない。どうしよう?

・母の日をしたくないなら、やらなくて大丈夫!
・一方だけプレゼントし、もう一方は無し、でも大丈夫。

ただ、実母と義母が仲良くて「貰った・貰ってない」の情報をベラベラ喋り合う関係なら注意した方が良いですね。

あと、贈る場合は、今後「毎年プレゼントしなきゃいけないプレッシャー」が出てくる可能性もあります。
受け取る側は気楽です。でも、渡す側はプレゼント選びが大変なんです。結婚当初はプレゼント考えるのが楽しくても、年々大変だと感じるようになりますよ。なので、無理のない範囲で続けた方が良いでしょう。

このプレッシャーから逃れる方法として、

母の日、父の日、敬老の日などをしないで、
(1)両親へのプレゼントは不定期に。(素敵な物を見つけた時、旅行の土産など)
(2)誕生日やクリスマス等だけにプレゼントする。

こういう風に、日本の代表的なイベントを外していくと気楽にプレゼントを選べるし、気楽に手渡せるようになるでしょう。相手もイベント事に期待しなくなるハズです。
そして、母に似合う物が見つかった時に

お母さんに合いそうだと思って!

このようにプレゼントした方が、ずっと喜んでもらえるはずですよ。

 

まとめ

「母の日プレゼントをどうするか」という問題は、テレビやデパート、インターネット商戦を見てしまうとプレッシャーを感じるだけになってしまうので、そういう情報や周囲の言葉に振り回されないようにしましょう。
その上で、義母や実母に感謝する気持ちがあるのか、プレゼントを贈りたいのか、をよく考えてみて下さい。
また、毎年贈るのがプレッシャーだと思うなら、途中でやめたっていいのだし。母の日じゃなくて、思い立った時(不定期)にプレゼントしたっていいんですよ。

プレゼントは感謝の気持ちであり、贈る人と贈られる人の両方が笑顔になれる物なんです。

母の日に何もしないのは駄目?旦那はしないけど義母実母に贈るべき?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/10209.html/feed 0 10209
カーネーションを長持ちさせる方法 鉢植えと切り花コツは? https://richlife100.com/3933.html https://richlife100.com/3933.html#respond Mon, 20 Apr 2015 05:39:47 +0000 http://richlife100.com/?p=3933 カーネーションを長持ちさせる方法 鉢植えと切り花コツは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
hahanohi
母の日にカーネーションを子供にもらって嬉しいけど、花を育てるのは苦手で直ぐに枯れてしまう。
せっかくの子供の気持ちを大事にしたいから少しでも長持ちさせたいけど、どうすれば良いの?
と悩むお母さんは少なくありません。
今回は、鉢植えと切り花を長持ちさせる手入れのコツをお話しします。

カーネーションを長持ちさせる方法 鉢植えの場合は?

鉢植えの場合、鉢の中で根っこがぎっしり詰まって苦しい状態なので、なるべく早く
大きな鉢へ植え替えてあげましょう。(土は市販の培養土でOKです。)

また、場面別の手入れは次のようになります。

【日常の手入れ】

・水やり土の表面が乾いたら株の際から静かにたっぷり与えます。(春夏は多く、秋冬は控えめに。)
・肥料液体肥料を2週間に1回、化成肥料を1ヶ月に1回与えます。
・日光日当たり良く、風通し良くする

【カーネーションが好きなもの】
・適温は10~25度
・強い日光(光を吸収して栄養を摂取します)【カーネーションが苦手なもの】
・極端な暑さ、寒さ(30度以上と0度以下)
・湿気

【蕾をたくさん咲かせるためには?】

蕾があってもカーネーションにとって快適条件が揃わないと咲かないので
春の暖かい日は、なるべく日中外に出してたくさん陽に当てましょう。
ただ、夏になると暑すぎるので直射日光を避けて木陰などの
風通し良く涼しい場所で育てます。

蕾が花の首元に沢山ある場合、3輪程度を残して摘み取るほうが咲きやすいです。
また、咲き終わった花や枯れた葉は早めに摘み取って株を清潔に保つようにしましょう。

【花が終わった後は?】

カーネーションは花が咲き終わっても四季咲性があるので、下から2節目で茎を切ります。
こうすると、根元から新しい茎が伸び、次の花の蕾が生長していきます。
(上の節目で茎を切ると、切った直ぐ下の葉と葉の間から新しい茎が伸びてしまうので
頭が重いカーネーションになり、重さのために倒れる可能性もあるので
下の方で切るのがコツです。)

※カーネーションは日光と水と肥料が大切ですので、上の【日常の手入れ】を欠かさずにしましょう。

【冬の手入れ】

冬の時期は3分の1程度刈り込み、部屋の中で日に当てて育てます。
上の部分は枯れてしまい、根だけ残る場合もありますが、翌年芽が出てきます。
植え替え時期は10月か、翌年3~4月です。

カーネーションを地植えしても大丈夫?

カーネーションの地植えはあまりおすすめできません。
地植えすると根っこはゆったりするので育ちやすいように感じますが、さほど大きく育ちません。
また、夏の暑さや湿気、冬の寒さなどに耐えられないし、害虫にやられてしまうことも多いです。

ちなみに、無事に咲いても冬になると寒さで枯れてしまいます。
翌年また芽が出て育つケースもありますが、霜が苦手なので、霜が降りない場所を選ぶことが重要です。

※地植えする場合はカーネーションの中でも地植えに強い品種があるので調べて購入しましょう。

切り花カーネーションを長持ちさせる方法は?

切り花の場合は冬の寒い時期なら2週間程度もちますが、5月頃は暖かいので
4~5日程度しかもたないと考えておいたほうが良いでしょう。

【貰った後にすること】

(1)ラッピングや束ねた紐やゴムを外す。
(2)水が浸かるような下の部分の葉を取り除く。
(3)切れ味の良いハサミで茎を斜めに切る。
(4)花瓶に水を入れて花を活ける。*

*花瓶の水の高さはどのくらい?
切り花の水の高さは基本的には5cm程度で十分といわれていますが、
カーネーションなど頭の重い花や水の吸い上げが多い花の場合は多めに(花瓶の7割程度)入れましょう。

【置く場所】

・日の当たらない涼しい場所
・エアコンの風に当たらない場所
(日当り良く気温が高い場所は水の細菌が増えやすいし、
エアコンが直撃すると傷みやすいので置く場所には気をつけましょう。)

【毎日水を取り替える時の注意点】

(1)花瓶だけでなく、水に浸かっていた茎の部分もきれいに洗います。

(2)ヌルヌルしている場合は雑菌が繁殖している証拠なので、
花瓶をハイターなどできれいに洗い、茎のヌルヌルもきれいに落とし、
茎の下の部分を5mm~1cm程度切って切り口を新しくします(切り戻し)。

(3)茎が変色してしまった場合は腐っている状態なので、そこから上の部分を切り戻します。

【便利アイテム】

水を新鮮に保つためのアイテムとして、
・10円玉を水に入れておく(銅イオンによる殺菌効果)
・漂白剤を1滴入れる
・切り花用延命剤を入れる
・炭酸水を入れる*

などの方法があります。

*炭酸水を入れる方法について
2015年3月29日放送の「スパニチ!!オクノテ」で、炭酸水を入れると花が長持ちさせる
と紹介されていました。
炭酸水:水=1:5の割合にすると、炭酸水中の糖分が花に効果的なのと、
炭酸がバクテリアの繁殖を抑えるために花が長持ちするという内容でした。

【その他注意事項】

(1)葉っぱや小さすぎる蕾は取り除く
切り花は根が無いので、本来欲しい水分量を吸収できません。
ですので、葉が全てついたままだと葉から蒸発してしまう水の方が多くなるので
元気がなくなるため、下の方の葉などを適度に取り、葉の量も減らしましょう。

また、蕾も同様で、たくさんついていても栄養を吸収できないので、そのままでは
どの蕾も栄誉不足なので咲きません。
ですので、咲かせるためには小さい蕾や硬い蕾を選んで取り除きましょう。

(2)枯れた部分や咲き終わった花はすぐに取り除く
枯れた部分から老化ホルモンが出るため、長持ちさせるためにはすぐに取りましょう。

カーネーション切り花の蕾が多い場合

切り花の場合は、蕾は咲かないものが多いです。
色が見える蕾や、蕾を指でつまんで中身が詰まった感じであれば咲く可能性がありますが、
色が見えない蕾や、指でつまんだ場合に中身が無いようなものは咲かないので
取ってしまうほうが花が長持ちします。

さいごに

カーネーションを長持ちさせるのは簡単ではありません。
鉢植えの場合は日光と水と肥料と気温、
切り花の場合は毎日の水の取替えが大切です。

細かいところに気を配ってあげないといけませんが、
せっかくのプレゼントですから、愛情を持って育てていきましょう。

カーネーションを長持ちさせる方法 鉢植えと切り花コツは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3933.html/feed 0 3933
母の日何あげるかネタ切れにならない方法は?父の日とペアは? https://richlife100.com/3927.html https://richlife100.com/3927.html#respond Sat, 18 Apr 2015 12:37:43 +0000 http://richlife100.com/?p=3927 母の日何あげるかネタ切れにならない方法は?父の日とペアは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
母の日のプレゼントは毎年何あげるか悩んできたけど、

もうネタ切れだ~!どうしよう!?

と悩みのドツボにハマッている女性も多いでしょう。

今回は、ネタ切れを防ぐ考え方や、父の日とペアでやる手抜き方法についてお話しします。

母の日に何あげるか悩んだときの基本的考え方は?

母の日には感謝を込めて何かプレゼントしたいものですが、プレゼントは母の日だけでなく、クリスマスや誕生日、その家の風習によっては敬老の日まであげなきゃいけないところもあるようですね。そういう場合は同じ人に対して年に3~4回ですから選ぶのはとても大変です。

ですから、毎回あれこれ悩む前に「誕生日以外は定番を決める」方向にしてしまいましょう。
もちろん、毎回カーネーションの花束にする方法もありますが、花にする必要も、全く同じにする必要もありません。

毎年花にして、その中で種類を変える方法もありますし、食べ物なら食べ物で、と決めるのも良いでしょう。

定番=大枠を決めておく

ということです。
受け取る側のお母さんも、それを気に入れば毎年アテにしてくれて自分で買わないで済ませられるし、あげる側も、喜んでもらえればそれが一番です。

実の母親であっても好みや趣味は違いますし、血が繋がっていない義母なら尚更、相手の好みをリサーチしてそれに合わせて毎回プレゼントを考えるのは大変です。お互いが気楽に毎年続けられる方法をぜひ模索してください。

次に、お母さんのタイプを複数分けて考えてみましょう。

母の日のネタ切れを防ぐためには?

(1)「花より団子」系のお母さんには?

・5kgで5000円程度の米
・松坂牛、神戸牛、比内鶏などの高級肉や魚類
・5月が旬のもの(新茶、さくらんぼなど)
・高級フルーツ(夕張メロンなど)

(2)おしゃれなお母さんには?

・日よけグッズ(日傘など)
・高級化粧品
・高級シャンプー、コンディショナー
・美容グッズ

(3)趣味のあるお母さんには?

・図書カード(本好きな人向け)
・現金(好きなものを買ってもらう)

(4)おしゃべり好きなお母さんには?

・家族で食事会

(5)猫の手を借りたいお母さんには?

・掃除代行業者のサービスチケット(換気扇やエアコン掃除など)

人によって違うと思いますが、私の母の場合は背が低く高齢なので、高い位置にある換気扇やエアコン掃除をやるのが大変で困っていました。

昨年換気扇掃除を業者に依頼してやってもらったところ、今までで一番喜んでもらえました。

母の日と父の日をペアでプレゼントする方法は?

毎年定番を作るのも楽ですが、母の日と父の日を一緒にやってしまう方法も楽ですよ。
ペアグッズをプレゼントしてしまえば1回で2つのイベントを片付けられます。

まあ、若い場合はペアルックでペアパジャマなんかも素敵ですが、高齢となると年代や性格によってはテレを通り越して嫌がられる可能性もあるので避けたほうが良いでしょうけど、日常使うような物をお揃いにするのは受け取ってもらいやすいでしょう。

私のおすすめは、お茶碗やお箸です。

お箸についてはある程度使っていると先端が欠けることが多いのですが、どこで買い換えるか迷うものですよね。
ですので、こういう機会に娘からプレゼントされると喜んで使ってもらえますよ。

まとめ

最終的には贈る相手の好みの問題なので、事前に何が欲しいか聞いて、定番を作っていくのがお互い楽です。

あまり負担に思わずに今後も楽しく付き合えるようリサーチしながら母の日のプレゼントを決めましょうね。

母の日何あげるかネタ切れにならない方法は?父の日とペアは?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3927.html/feed 0 3927
母の日プレゼントをもらえない(泣)家族から何もない原因と対処方法 https://richlife100.com/3282.html https://richlife100.com/3282.html#comments Sun, 08 Mar 2015 09:05:30 +0000 http://richlife100.com/?p=3282 母の日プレゼントをもらえない(泣)家族から何もない原因と対処方法はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>

実母や義母には母の日のプレゼントを毎年贈っているのに
息子と娘が何もしてくれない。

どうしてなの!?
普通、親がやるのを見てたら子供も真似してくれると思うのに~!

このように悩む女性は意外と多いです。

今回は、母の日に家族から何もない原因や、母の日に何もしない割合、対処方法についてまとめました。

母の日プレゼントをもらえない理由は?

母の日にプレゼントがもらえない理由は人それぞれ異なりますが、よくある理由としては次のようなことがあります。

・そういう習慣がない家に育った。
・母の日は幼稚園だけの行事だと思い込んでいた。
・誕生日プレゼントや旅行土産を渡すから、母の日はやらない。
・思春期以降は自分のことに精一杯で、親のことなど考える余裕がなくなる。
・感謝の気持ちをどう表せばいいのか分からない。
・親への感謝の気持ちはあるけど、プレゼントするのは照れくさい。

これらの理由は1つだけのケースもあれば、全て当てはまるケースもあります。

この中でも、「そういう習慣がない家に育った」と言う理由は、男が多い家にありがちですね。
また、「母の日は幼稚園だけの行事だと思い込んでいた」という理由も男が多い家にありがちですが、子供から見ると、まさか親がそんな悲しい思いをしているとは想像できないんですよ。
あと、感謝の気持ちは心の中でしてるけど、相手に伝えるのが苦手なのも日本人の特性。そして、プレゼントでさえ照れが入ってしまうんですよね。

プレゼントをもらえない時の考え方は?

あなたは『なぜ、プレゼントがもらえないのだろう』と嘆いているのですか。
まずは、自分の気持ちを確かめてみてください。

物が欲しかったのですか?

それとも、

感謝の気持ちが欲しかったのですか?

母の日に家族から何もない。悲しい気持ちをどうする?

物が貰えなかったのは仕方ありません。
でも、悲しい気持ちは、あなたが自分で作りだしているだけなんです。

よーく考えてみてください。

(1)小学生以上の子供達は母の日なんて意識する余裕がありません。

幼稚園では母の日や父の日などのイベントがあると大抵プレゼントを作って手渡したりしますよね。でも、小学生以降はそういうイベントを一切やりません。逆に、親がいない子供に配慮して行わない可能性が高くなります。

また、今は学校の授業カリキュラムが多すぎて、勉強以外のことに時間を割く余裕がありません。先生方も、全て1年間で終わらせるために悲鳴をあげながらやっているくらいだし。子供達もカリキュラムをこなすのに精一杯で、家のイベントなんて考える暇がないのです。

(2)プレゼントと感謝の気持ちは全く別物。

世の中には毒親が多いというし、それだと親に感謝なんてできっこないですよね。

私の経験ですが、私の母も毒親の傾向があり、小さい頃は感謝の気持ちなんて皆無でした。年齢と共に、お互いの勘違いに気づき、今は和解してますが。こういう親子は少なくないんじゃないかな、と思ってます。

まあ、親に感謝している子供もたくさんいるはずです。
ただ、親に感謝はしているけど、「プレゼントを欲しがっている」母親の気持ちまで気づく子供は、、、そんなに多くないと思いますよ。

だから、「プレゼントをもらえないから子供に感謝されていない」なんて結びつける必要はないのです。

ただ、我が家のように、親子で気持ちのすれ違いになっている可能性もあるので、一度関係が良好かを見直してみることをおすすめします。

母の日にありがとうさえ言われない。虚しい気持ちをどうする?

残念だけど、子供って、親のありがたみが分からないものなんです。

小さいけど親のありがたみが分かる子供も、確かに時々います。でもそれは、親の育て方が相当すごいんだと思いますよ。
多くの人は、 大人になり、一人暮らしをしたり結婚して外に出て、あるいは子供を産んで育ててみて気づくんです。自立するのは大変なことなんだなー、とか、子育てって大変なんだなー、とか様々な苦労をして、「お母さんは自分を辛抱強く育ててくれたんだな」と親のありがたみに気づくんですよ。

母親としては、毎日の家事だけでなく子育て、仕事など忙しいし、休みの日だって休めません。でも、それって誰からも感謝されないのが当たり前になってます。

だからこそ、「母の日くらい何かやってくれてもいいんじゃないの!?」と思うでしょう。
でも、子供は自分が体験しないと気づかないんです。
だから、そこに期待し過ぎない方が自分を苦しませずに済みますよ。とても残念かもしれませんが。

それでも納得できませんか。
では次に、世の中の現実について確認してみましょう。

母の日何もしない割合は?

母の日に何もしない割合は、意外と多いんです。

参照元: 母の日.me
によると、

アンケートをとった500名中の約半数が毎年贈っているけど、
特に何もしない割合も17.6%
気持ちを伝えるだけという割合も8.1%いる、

という結果でした。

何もしない割合17.6%という結果は意外と多いですよね。何もしてもらえなかったのは、あなただけじゃないんです。

あと、もう1つの根拠を確認しておきましょう。それは、母の日がなぜできたのかということです。

母の日の由来を簡単に説明すると

日本では、母の日は「物をたくさん買わせるための日」の1つといっても過言ではありません!

世の中的には「母の日」商戦で花屋さん、お菓子屋さん、アパレル関係、百貨店、ネットショップ等様々なところで母の日を宣伝しています。これは、単に売上アップしたいからなんです。

元々母の日は、アメリカで20世紀初めにあった出来事なのですが、

アンナ・ジャービスという人が、自分の母親の命日に白いカーネーションを贈った。

ということがきっかけでした。それで、後にアメリカの祝日になったんです。
でも、日本では「母の日の感謝」よりも「物を買わせる」方向になってしまったんですねー。

【まとめ】母の日プレゼントをもらえない場合どうする?

基本の考え方

母の日にプレゼントをもらえないからといって、母親が嫌いとは限りません。
あまり気にしない方が良いです。

対処方法

(1)自分からそれとなくアピールしておく(明るい笑顔で)。

そういえば、もうすぐ母の日だわ。楽しみねえ。

(2)自分からボソッと本音を伝える(ただし、嫌みっぽくなく)。

もうすぐ母の日ね、1年に1回くらいラクしたいわー!

(美味しい物食べたいわー!)

(3)子供に本心を訊いてみる

お母さん(私)は母の日に何かもらったことないんだけど、

もらえない原因ってあるの?

何かあなた達に嫌なことしちゃったりした?

プレゼントを催促するよりも、子供達と本音のコミュニケーションした方が良いでしょう。
お互いが想像できないようなことを思い悩んでいたり、小さい頃叱られたトラウマを抱えていて感謝の気持ちに結びつかない可能性もあります。互いに腹を割って話すことで、プレゼントという形でなくても親子関係が良くなる可能性があるし、そこで得られる絆はプレゼントよりも貴重な宝になるはずです。

声に出すのが苦手な場合

「自分の気持ちを相手に伝えられないこと」が余計に現在のあなたのストレスになっているはずです。
とはいえ、

「声に出す」解決策なんて自分には無理!恥ずかしくてできないわ・・・。

という人もいますよね。それなら、次の2つについて考えてみましょう。

(1)子育てに見返りを求めない。
(2)プレゼントは期待しない。

『親だから子供に好かれて当然』、『育ててやっているんだから××してもらって当然』じゃないんですよ。子育ては無償の愛であるべきで、見返りを求めるものではないんです。

また、もしプレゼントを貰ったとしても、そこに感謝の気持ちがあるかどうか、の方が重要です。だから、「今は貰うタイミングではないんだな」と腹をくくって、子供が楽しく元気で過ごしていることを幸せと思うようにしたいものです。

さいごに

母の日にプレゼントをもらえない人は意外と多いし、気にしない方がいいですよ。それでも気になるのであれば、今が家族関係を見直すチャンスと考え、今回お話ししたようなことを試してみてくださいね。

■母の日の記事はこちらにもあります。
母の日は義母と実母同じ物にすべき?やめたい場合は?おすすめは?
母の日プレゼントおすすめ義母向けとメッセージのコツや文例
母の日子供からのプレゼントは?メッセージカード文例や料理は?

母の日プレゼントをもらえない(泣)家族から何もない原因と対処方法はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3282.html/feed 33 3282
母の日子供からのプレゼントは?メッセージカード文例や料理は? https://richlife100.com/3297.html https://richlife100.com/3297.html#respond Fri, 06 Mar 2015 05:07:59 +0000 http://richlife100.com/?p=3297 母の日子供からのプレゼントは?メッセージカード文例や料理は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
hahanohi
母の日なので何か子供である自分からもお母さんにプレゼントしたいけど
お小遣いを貰っている身で、貯めたお金で買っても喜んでもらえるか心配。
何か自分でもできることはないだろうか・・・

学生の場合はこんな悩みがありますよね。

今回は、予算をかけずに喜んでくれそうなメッセージカード文例や
料理、それ以外のアイディアをお話しします。

母の日に子供からのプレゼントは何が喜んでもらえる?

子供は「プレゼントを渡したらお母さんは喜んでくれるだろう」と思うでしょうけど、
世の中のお母さんは、働いていない子供に物をもらうことはあまり期待しません。
むしろ、単純に

「お母さん、いつもありがとう!」

と感謝されるのが一番嬉しいものです。
ですので、おすすめはメッセージカードです。

ですが、思春期・反抗期ですし「そんなの恥ずかしくて渡せない」という人も多いもの。
ここで、ちょっとした物に一言カードを添えて照れを隠す方法がやりやすいです。

予算はあまりかけずに1本のカーネーションでも大丈夫。
そもそもアルバイトをしていない子供がお金を持っていると親は思いませんし、期待しません。
200~300円の花1本でも十分なのです。

カードだけだと、たくさん文章書かなきゃ大変、と悩みますが、
物があると、そこに添える「おまけ」だから気楽ですよね。

ぜひ、一言文章を負担に思わずやってみてくださいね。

もちろん、予算があれば、お母さんが普段使っているちょっとしたアクセサリーやエプロン、
化粧品、服なども良いでしょうけど、こういう物は社会人になり金銭的自立してからで十分です。
今は学生らしいプレゼントをしてくださいね。
親は「我が子が親に感謝できる人間に成長した」事実のほうが、ずっと嬉しいものなのですよ。

母の日のメッセージカード文例で照れないものは?

友達には言えるけど、母親には照れくさくて言えないことってありますよね。
でも、大人になるにつれて自然に言えるようになるので心配いりません。

母の日のメッセージカードは、そんな普段の照れを気にせず書いてみましょう。
今回は、こんな形式で書くといいよ、という構成と、
長文と短文2種類の文例を用意しました。

おすすめの文章構成

【冒頭】

冒頭に、
「普段は照れくさくて言えないけど、
せっかくの母の日なので書いてみました。」

と書くと、恥ずかしい内容でも平気になってしまうものです。
これは将来自分が結婚式を挙げるときに、親への手紙ににも使える便利な一文ですよ。

【内容】

内容は、できるだけ具体的なことを挙げて「嬉しかった」と書きましょう。

(1)日ごろ母が自分にしてくれることを挙げて、それを感謝していること
(2)小さい頃やってくれたことで強烈な思い出があれば、それを挙げて、
「あの時こんなことをしてくれて嬉しかった」
「あの時こんなことを言ってくれたから頑張れた」

このように書くことで、
「子供は自分がやっている事に対してそう感じているのか」
と嬉しく思うのです。

【文末】

お母さんへの気遣いを一言添えましょう。
「いつまでも若々しいお母さんでいてね。」
「いつまでも元気なお母さんでいてください。」
「ちょっと厳しいけど頼りになるお母さん。ずっと元気でいてね。」

では、次に具体例を見てみましょう。

メッセージ文例

(1)長文ver.

お母さんへ

いつもありがとう。

普段照れくさくて言えないけど
せっかくの母の日なので書いてみました。

いつもご飯やお弁当を作ってくれてありがとう。

毎日眠くてなかなか起きられない私を辛抱強く起こしてくれて、
怒らずに学校に送り出してくれるお母さんって
本当にすごいなあと思います。

お金を稼げないので今はお花1本だけしかプレゼントできないけど、
これから頑張って立派な社会人になって恩返しするからね!

今はお母さんがラクできるように、
自分でやれることは自分でやるよう頑張るから、
もう少し私を見守っていてね。

学校の勉強は難しいし、友達付き合いも大変だけど、
それでもお母さんが支えてくれて今の自分があるんだなあと思うの。
お母さんの子供に生まれてきて良かったなあと感じてます。

私が会社で働けるようになってプレゼントできるまで
元気で長生きしてね。

○○より

(2)短文ver.

お母さんへ

いつもありがとう。
母の日なので、ささやかだけど花を贈るね。

毎日ご飯やお弁当を作ってくれることへの
感謝の気持ちを添えて。

お母さんの笑顔が大好きです。

○○より

※長文は内容盛りだくさんにしましたが、途中省略やアレンジもOKです。
あまりかしこまった文章にせず、直接話すのは恥ずかしくても、心の中で話せばいいのです。
その言葉をそのまんま、書き出してみてくださいね。

母の日の料理は子供だけで作れる?料理ができない場合のおすすめは?

「母の日にメッセージカードを贈るって、恥ずかしいし、普通でつまらなくない?」

いや、私としては、つまらない物とは思えませんが、
思春期・反抗期真っ只中の皆さんには、
一言書くだけでも、とっても恥ずかしいのかもしれませんね。
そういう場合は、メッセージカードはやめて別の方法にしましょう。

(1)料理を作る

少しでも料理ができるなら、母の日の夕食作りに挑戦しましょう。
今まで家庭科の調理実習でいくつか経験したものから
自分が作れるものを作っても良いでしょうし、
市販のルーを買えばカレーライスは簡単にできますよ。
(ルーを購入すれば、裏面に作り方が書いてあるので、
それを見ながら作れば大丈夫です。)

私も母親側なので思うのですが、手間のかかる夕食くらい手抜きしたいなあ、
と思うことも多いものです。そんな時に、

「お母さん、今日は母の日だから、私がカレーライス作ってあげるよ!」

と言われて、娘や息子が夕食を作ってくれる間、
リビングでのんびりテレビ見て寛いでいるというほうが、

「うちの娘(息子)は何て優しい子に成長したんだろう!」
と嬉しく感じるものですよ。

カレーライスだけだと物足りないので、
サラダを添えたり福神漬けを買ってきたりすれば良いでしょう。

(2)料理以外のおすすめは?

家庭科実習はすっかり忘れてしまったし、包丁を持つのが苦手という人もいますよね。
特に男の子の場合は、調理実習は女の子に任せて食べるだけ、食器洗いだけ、
と逃げてきたかもしれません。

そんな場合は、料理以外の方法でお母さんに感謝を伝えましょう。

「お手伝い」

という方法です。
小さい頃を思い出してみてください。
幼稚園で、「お手伝い券」を作ってお母さんに渡した経験はありませんか。
さすがに大きくなった今、それは恥ずかしいので無しでいいのですが、

自分から「食後の片付け」「風呂掃除」「洗濯物の取り込み」などを
お母さんの代わりにやってあげる、という方法は、
案外お母さんにとっては嬉しいものです。

「お母さん、今日は母の日だから、食器は私が洗って片付けておくよ。
座ってテレビ見てていいからね!」

たぶん、コレを期待しているお母さんってほとんどいないので、
自分から声掛けして率先してやってあげると

「うわー、予想外でびっくりした!嬉しいわ!」

と思うはずです。
ちょっとしたことで良いのですよ。
ぜひ、

「お母さんがいつもやっているけど、面倒だと感じているに違いない!」

という家事の1つを事前に観察しておいて、
母の日当日にラクさせ、喜ばせてみてくださいね。

まとめ

学生のうちは、お金がないから母の日のプレゼントが買えない、
ということを引け目に感じないでいいのです。
ぜひ、1年に1回の母の日だけは、お母さんをラクさせてあげましょう。

ぜひ、今だからこそ出来る、お母さんが喜ぶことを考えてやってみてください。

■母の日の記事はこちらにもあります。
母の日は義母と実母同じ物にすべき?やめたい場合は?おすすめは?
母の日プレゼントおすすめ義母向けとメッセージのコツや文例
母の日プレゼントもらえない事と由来の関係や欲しい場合対策

母の日子供からのプレゼントは?メッセージカード文例や料理は?はブログ、ちょっとした工夫で心豊かな生活をに掲載された記事です。

]]>
https://richlife100.com/3297.html/feed 0 3297