小松菜の保存方法で長持ちするのは?保存期間や冷凍解凍は?

料理・お菓子

img_5906
小松菜の保存方法をご存じですか。
すぐに食べない場合は茹でて冷凍保存する方が良いと聞いていたのですが、生で保存しておきたい時もありますよね。

実は我が家では、最近セキセイインコを飼い始めたのですが、このインコが小松菜を食べるのです。でも、生のまま保存したらあっという間にシワシワになってしまうし、茹でて冷凍した小松菜なんて食べないし。

そこで今回は、小松菜の生で長持ちする方法や、保存期間の他、冷凍保存と解凍方法について調べてまとめました。

スポンサーリンク

小松菜の保存方法で長持ちする方法

生のまま長持ちさせる手順とポイントは次の通りです。

(1)最初に水できれいに洗う
買ったら直ぐにビニール袋から出して水で洗います。テープがついている場合は外します。
土がついている場合はボウルに水を入れて浸けながら洗ったり、逆さにして流水でよく洗う等の方法で、中まで土を落とすようにします。傷んだ部分は取り除きます。

(2)小松菜をキッチンペーパーか新聞紙に包んでからビニール袋に入れる
1回に使う量ごとに小分けにしてキッチンペーパーか新聞紙で包み、ビニール袋に入れます。(乾燥しやすいのでキッチンペーパー等は根元の方だけ少し水分がついた状態でビニール袋に入れます。(1)で水切りをしなければ、キッチンペーパーがちょうど良い濡れ具合になると思います。)

(3)冷蔵庫の野菜室で立てて保存する
小松菜は冷蔵庫の野菜室で、葉を立てて保存します。
通常なら2~3日でシワシワになってしまうのですが、この方法を始めてからは4~5日程度は葉がきれいな状態を保つことができています。(栄養価は我が家で測定できないので不明ですが、見た目はきれいなので、さほど問題ない気がします。)

小松菜の保存2種類を比較してみた!

以上の方法が葉物野菜を保存する際の基本なのですが、小松菜のような葉物野菜の保存は、育った状態である「縦置き」がポイントなのですよね。そこで、キッチンペーパーや新聞紙に入れないで、そのまま小松菜を牛乳パックに入れて水に浸けても良いんじゃない?と考えて、

  • キッチンペーパーに包んで保存(上記の方法)
  • 牛乳パックに水を高さ1.5cm程度入れて保存(乾燥防止のため上からビニール袋をかける)

という2種類の方法で保存状態を比べてみることにしました。

【実験前の状態】←左側は冷蔵庫に入れる前にビニール袋をかけました。
img_6144

【丸5日経過時点】
img_5928

左側はビニール袋の内側に結露がありますが、外から見る限りでは、両方とも傷んだ様子はありません。分かりにくいので、中身を出してみました。

下の写真左側が牛乳パックに入れて保存した小松菜、右側がキッチンペーパーに包んで保存した小松菜です。両方とも5日間経過したけど、シワシワにならず、ピンとしていました。左側の結露が心配でしたが、特に問題ありませんでした。
img_6147

写真右側の「キッチンペーパーに包んで保存する方法」の方が一般的ですが、牛乳パックに水を入れて保存する方法でも長持ちするのですね。キッチンペーパーに包んで保存するのが面倒な場合は、牛乳パックに水を入れて冷蔵庫保存の方が手間がかからずラクでしょう。また、牛乳パックも面倒な場合は、購入した時に入っていたビニール袋に水を少し入れて浸けて保存するという方法でも良さそうです。


スポンサーリンク

小松菜の保存期間は?

小松菜の保存期間は次の通りです。

・冷蔵庫保存 3~4日程度
・茹でて冷凍保存 1~2ヶ月
・生のまま冷凍保存 1~2週間

ただ、元々小松菜は傷みやすい野菜なので、どの保存方法でも出来るだけ早めに食べた方が良いです。

冷凍保存の場合、茹でて冷凍・生のまま冷凍の両方とも水気を切り、食べやすい長さに切ってからジップロック等に入れて、出来るだけ空気を抜いて冷凍庫で保存します。

以前NHKのテレビ番組「ためしてガッテン」では、冷凍した方が小松菜に含まれるビタミンが多くなり美味しく食べられるという話題が出たこともあります。今回ご紹介した、生のまま長持ちさせる方法はおすすめですが、可能な状況なら冷凍保存する方が鮮度・栄養価共に良さそうです。

茹でた小松菜を冷凍庫に入れずに冷蔵庫で保存した場合は、なるべく2日以内に食べ切りましょう。(冷蔵庫の中は冷たい状態とはいえ、雑菌は繁殖していくものです。ですから3日以上経つと傷んでしまう可能性が高いと言われています。確かに上の実験では5日間シワシワにならずきれいな状態でしたが、雑菌が繁殖しているかという測定は出来ないので、早めに食べるにこしたことはありません。)

小松菜冷凍後の解凍方法は?

小松菜を冷凍した場合の解凍方法は次の通りです。

(1)生のまま冷凍保存した場合
凍ったまま調理します。

(2)茹でて冷凍保存した場合
・冷蔵庫解凍
・自然解凍(常温で放置)
・流水による解凍(ジップロック等のまま)

茹でた場合の解凍方法はどの方法でも問題ありませんが、流水解凍がおすすめです。ちなみに、茹でて冷凍した小松菜を再度加熱する場合は、解凍せずに(凍ったままの状態で)使います。


スポンサーリンク

さいごに

小松菜はほうれん草と違って生のまま冷凍保存ができて便利です。生のままだと直ぐにシワシワになってしまうので、買ってきた一束を直ぐに使わない場合は冷凍保存が便利です。

でも、生のまま長く保存したいケースもあるでしょうし、縦に置いて保存すると多少長持ちするので知っておくと良いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました