プラ板工作がしたくて100円ショップでプラ板を買ってきたけど。

よく考えたら家にオーブントースターがないからプラ板が焼けないわ!?
と頭を抱えていませんか。
我が家もオーブントースターがなくて困ったけれど、試行錯誤してトースター以外の方法を開拓しました。
今回は、電子レンジや魚焼きグリル、ホットプレート等の道具で代用出来るか等をまとめました。
プラ板でオーブントースターがない場合に電子レンジは使える?
プラ板でオーブントースターがない場合に多くの人が真っ先に思い浮かべるのが電子レンジですよね。
ですが、残念なことに、電子レンジ機能ではプラ板工作が出来ません。
「電子レンジでもプラ板出来るよ!」という人もいるのですが、これは、よく聞いてみると「電子レンジについているオーブン機能」を使うという話です。
オーブン機能だけでなく、グリル、オーブントースター機能など色々ある場合も可能です。
いずれにせよ、実際に庫内温度を上昇させる機能があれば問題ありません。
でも、オーブンとトースターの両方あるなら、やっぱりトースターの方が使いやすいです。
電子レンジのオーブン機能と比べると、トースター機能の方が庫内温度が上がるまでの時間が短いし、構造上プラ板を取り出しやすいことが多いのですよね。オーブンだと時間がかかる上、天板が熱くなって熱くて縮んだプラ板を取り出すのがやりづらいことが多いのです。
いずれにせよ、余熱後プラ板を庫内に入れてから約2分程度で出来ますが、オーブン機能はそれぞれ性質が異なるので縮み具合などをよく見ながら時間調整することが大切です。
プラ板でトースターの代用品になるものは?
プラ板にホットプレートは?
意外と使えるのがホットプレートです。
ホットプレートを使う場合、プラ板を直接のせるとプラ板がホットプレートについて汚れてしまうため、間にクッキングシートか、アルミホイルを敷いて使います。アルミホイルを使う場合は、一回ぐちゃぐちゃに丸めたものを広げ直して使いましょう(接着面を少なくする方が温度のムラが生じにくいです)。
ホットプレートの場合は面が広いので沢山一度にやれますが、一度に大量のプラ板を温めると同時に取り出して伸ばす作業が困難になるため、やはり少しずつ温める方がおすすめですね。
プラ板に魚焼きグリルは?
魚焼きグリルでのプラ板製作は難しいでしょう。
理由としては次のようなことが考えられます。
・ガスコンロの火だと火力が強すぎるし熱も均等に伝わりにくい
・プラ板が火に直接当たって燃える可能性がある
プラ板の性質上、縮む時にぐにゃぐにゃ波を打つように曲がるのですが、グリル内は天井高が低いため、プラ板が縮む際に一時的に天井の方まで届く可能性もあるし、グリルの火に触れてしまい燃える可能性もあり危険です。ですから、魚焼きグリルは避けた方が良いでしょう。
プラ板にアイロンは?
置き型であるホットプレートほど簡単ではありませんが、他の道具がなければアイロンを逆さに持って使うという方法もあります。使う際、クッキングシートを置いてからプラ板を乗せて加熱すると、アイロンの加熱面が汚れないのでおすすめです。
プラ板にエンボスヒーター
エンボスヒーターは、プラ板を作るだけなら買うのはちょっと勿体無い気もしますが、工作好きで頻繁に使いたい人にはおすすめの道具です。
エンボスヒーターはオーブントースターのような場所を取る道具ではなく手で操作できる小さい道具です。また、プラ板工作の場合は、加熱中にぐにゃぐにゃ曲がって縮むため、庫内の様子を見るよりも熱を加えながら縮み具合を調節できるのでとても使い勝手が良いのです。
安いもので3000円前後からあるし、アマゾンの商品レビューを見ると買って良かったと書いている人が多いので、「プラ板を極めたい」「他の工作にも使いたい」と考える人なら重宝するでしょう。
さいごに
プラ板は熱を加えるとぐにゃぐにゃ~っ、と曲がって縮むという、子供達にとっては摩訶不思議な、ワクワクする工作なんですよね。
オーブントースターがなくても代用品ならあるぞ、という場合はぜひ子供と一緒に作って楽しんでくださいね。
コメント