玄米は危険なの?栄養素だけ上手に取り入れる方法は?

料理・お菓子

玄米ごはん
健康食品として見直されている玄米。
白米よりも栄養がたっぷりだから体に良いという人もいれば、
玄米は体に有害な成分が入っているから駄目だという人もいます。

どちらが正しいのでしょうか。

実は、どちらも正しいのです。

玄米は白米より栄養価が高いです。
でも、それを活かすも殺すも調理方法次第。
一歩間違うと毒になりかねません。

今回は、玄米の長所と短所を理解して
長所を活かすにはどうしたら良いかまとめました。

スポンサーリンク

玄米の長所と短所を知ろう

1.玄米の長所

(1)栄養バランスが優れている

玄米にはあって白米にはないのが
米ぬかと胚芽。

この部分には
タンパク質やビタミン類、鉄分、ミネラル、食物繊維などが
たっぷり含まれています。

健康食品なので即効性はありませんが、
胃腸が丈夫になり基礎体力がつきます。
また、貧血、血糖値、高血圧などの改善や、
動脈硬化、便秘予防に良いといわれています。

(2)フィチン酸の様々な作用

胚芽部分に含まれているフィチン酸には
血液浄化や新陳代謝を活発にするため、
放射能や農薬などを解毒して
速やかに体外排出する作用があります。

2.玄米の短所

(1)消化しにくい

「玄米を食べると胃もたれする」
「玄米を食べると胃が痛くなる」

という話を時々耳にします。
玄米は白米と同じように炊くと硬さが残ってしまうため
よく噛んで食べなければいけません。
胃が弱い場合は、特に注意してよく噛みましょう。

スポンサーリンク

(2)発芽毒がある

玄米には胚芽があり、生きています。
生きている種には、発芽するまで栄養成分を
自分の種に閉じ込めておくという作用があります。
これを発芽抑制因子(発芽毒)といいます。

このまま体内に入ると、エネルギーを作れなくなり
低体温、不妊、免疫力の低下などを引き起こしてしまいます。

(3)美味しくない

白米と同じように炊くと、硬くでボソボソな食感になり
不味いと感じる人が多いかもしれません。

(4)残留農薬などの影響を受ける

米ぬかの中には、白米にはない栄養が
たっぷり入っているのですが、逆に
農薬、放射能物質もたまりやすいのです。

短所を長所に変えるには?

難しいと思われる短所ばかりですが、
意外と簡単に、短所を長所に転換できるのです。

その方法は、

長時間水につけて発芽状態にさせること。

これで(1)~(3)までの短所が一気に解決できます。
(4)の残留農薬については、
無農薬玄米にすれば問題ありません。
少々値段はかかりますが、
信頼できる業者から無農薬玄米を買うことで
危険を回避しましょう。

注意事項

(1)フィチン酸の誤解

フィチン酸は、解毒作用が強すぎて体内のミネラルまで排出してしまう
という誤解が出回っていましたが、全く問題ないことが
近年の研究で明らかになっています。

(2)市販されている「発芽玄米」

発芽させる手間がなくて便利な「発芽玄米」は
スーパーに並んでいます。

ですが、この発芽玄米は、
いったん水につけて発芽させ、発芽毒を抑えています。
ですが、販売する際には、
もう一度乾燥させた状態に戻っています。
この乾燥状態になると、発芽毒は復活してしまうのです。

ですので、普通の玄米を買って
自分で発芽させてから炊くのが
栄養価を最大限に伸ばすコツです。

まとめ

玄米については今でもいろんな情報が交錯していますが、
自分で発芽させて毒を取り除けば心配いりません。

スポンサーリンク

次回は、具体的に、
健康的でふっくら美味しい玄米の炊き方
についてお話をします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました