防虫剤の頑固な臭いが取れない場合にどうする?成分と害は?

生活の知恵

IMG_7054
衣替えをして出した服に防虫剤の頑固な臭いがこびりついて取れない、
ということはありませんか。

また、防虫剤は臭いだけでなく成分そのものから
体へも影響があるので注意しなくてはいけません。

今回は、防虫剤の臭いを取る方法や、防虫剤の成分や害についてまとめました。

スポンサーリンク

防虫剤の頑固な臭いが取れない場合にどうする?

防虫剤にはいくつか種類がありますが、ほとんどは揮発性なので
風を通すと気化が早くなり臭いが取れます。
そのため、臭い取りの基本は、風を通すことです。

着る2、3日前に出してハンバーに掛けて
風通しの良い場所に吊るしておけば取れるものです。
特に、大きな布団などは、風通しのよいベランダに干して
太陽の日差しと風通しによって、臭いを取りましょう。

ただ、太陽の日差しで焼けて色落ちすることもあるので気を付けてください。
また、陰干しすべき衣類は、太陽に当てずに日陰で風通しの良い場所に干してください。

急ぐ場合や強烈な臭いには?

(1)スチームアイロン

喪服などのように、長期間しまっておいたものを、
出して直ぐに着る場合は風通しだけでは間に合いません。
また、繊維の中まで入り込んだ臭いはなかなか落ちにくいので
数日間風を通しても気になるケースもあります。

こんな場合はスチームアイロンを使いましょう。
防虫剤の臭いは熱や水分に弱いため、スチーム効果で脱臭できるのです。
スチームが繊維の中に入り込んだ臭いを浮き上がらせてくれるので、
その後数時間干せば臭いが落ちるのです。

《スチームアイロンで防虫剤の臭いを抜く方法》

(1)アイロンを服に直接つけず、2~3cm浮かすように蒸気を当てます。
(2)アイロン後、ハンガーにかけて数時間置いておきます。

※タオルをぬるま湯につけて絞り、服の上にあてて、
その上からアイロンをかける方法でも大丈夫です。

その他、入浴後で蒸気が残った浴室に
ハンガーで吊るして一晩置く方法でも大丈夫です。

(2)ドライヤー、扇風機

服全体に扇風機やドライヤーの冷風を当てる方法もあります。
冷風のため、表面についた臭いは取れますが、
布の中に入り込んだ臭いを完全に落とすのは難しいです。
どちらかというと時間がないときの応急処置向きでしょう。

ちなみに、ドライヤーの温風の場合はアイロンと異なり
水分がなく熱だけなので布が傷みやすいし、
防虫剤の成分によっては熱で成分が溶け出して
シミの原因になるため温風は避けましょう。
特にウールに温風は厳禁です。

(3)消臭グッズ

(1)(2)で落ちない場合は、冷蔵庫の脱臭剤を服と一緒にビニール袋に入れ密封して
一晩置くと、かなり臭いが落ちます。

ちなみに、布製品の消臭スプレーは色々あるので試してみましたが、
我が家の場合はあまり効果を感じませんでした。

(4)クリーニング

普段着なら家でアイロンがけやドライヤーでも良いのですが、
大切な逸品ならクリーニング屋さんに相談するのが確実です。
通常のクリーニングでもおそらく大丈夫ですが、ドライクリーニングの方が確実ですし、
それ以外にも場合によってはイオン消臭などの特別なクリーニングがあるかもしれません。
クリーニング屋さんにどの方法が良いのか、状態を確認してもらうほうが良いですね。

スポンサーリンク

防虫剤の成分や人体への害は?

防虫剤というと真っ先に思い浮かぶのはナフタリンだと思いますが、
実際に一番多く使われているのはバラジクロルベンゼンです。
防虫効果の即効性、持続性、使用目的などに応じて使い分けしましょう。

また、臭いが気になる場合、臭いだけでなく目や鼻、口、皮膚などから
体に悪い成分が入ってしまう可能性もあるので、
使う際や衣替えで出す際などは、アイロンなどで臭いを落とすだけでなく、
空気の入れ替えをしっかり行い、体に取り込まないよう注意しましょう。

(1)パラジクロルベンゼン

防虫効果は一番早く出ますが、有効期間3~6ヶ月間と短いものが多いです。
プラスチックフィルムを使った金糸、銀糸(ポリエチレン、ポリプロピレン以外)
ラメ製品、スチロ-ル製品、ひな人形、合成皮革などは使えません。

誤って口に入れた場合、約1時間で吐き気が出ます。
直接触った場合、皮膚が赤くなり皮膚炎を起こします。
揮発成分で目や鼻に刺激があります。
毒性が低く、ほんの少し舐める程度ならさほど心配ないと云われていますが注意は必要です。
その他、下痢やチアノーゼ、肝臓・腎臓障害の可能性もあります。
50度以上で溶けて液体になり、シミの原因になります。

(2)ナフタリン

防虫効果はゆっくり長期間持続します。
パラジクロルベンゼンと比べると臭いが穏やかで、
人形や和服などに使われることが多いです。

毒性が強く、ほんの少しでも危険ですが、吸収が遅いので1~2日後に反応が出ます。
直接触ると、皮膚が赤くなり、皮膚炎を起こします。
皮膚からも毒性が吸収されてしまうので中毒症状が出ます。
また、揮発成分により目の刺激や頭痛、悪心を起こします。

症状としては、吐き気、腹痛、下痢、発熱、頭痛、頻脈、肝臓、腎臓障害、血液障害など。
大量摂取により痙攣や昏睡に陥ることもあります。

(3)樟脳(しょうのう)

防虫効果は6ヶ月間が多いです。
昔から使ってきた防虫剤で、人形や和服の保管に最適ですが、
金糸、銀糸や金箔には、直接触れないようにして使います。

元々、樟脳は天然のクスノキから採れるものでしたが、現在では天然が少なく、
針葉樹の精油を使った合成樟脳が多いです。

毒性はナフタリンと同様に強く、ほんの少しでも危険ですが、
ナフタリンと違い、症状はすぐに出ます。
ただ、満腹の場合は毒性の吸収が遅くなるため、症状も遅く出るという特徴があります。

症状は、吐き気、嘔吐、興奮状態になり、大量摂取の場合は
痙攣や肝臓・腎臓障害を起こすこともあります。
吐かせると危険なので吐かせないようにします。

(4)無臭防虫剤(ピレスロイド・エムペントリン)

防虫剤独特の臭いがなく、他の防虫剤と混ぜて使えます。
有効期間は6~12ヶ月が多いですが、
無臭なので有効期間過ぎないよう注意が必要です。
銅を含む金属製品(真ちゅうなどのボタン)には使えません。

《防虫剤を誤って食べてしまった時の対処》

(1)その成分が何なのか確認します。
(2)牛乳を飲ませてはいけません。脂肪分の多い物もNG。
(3)吸い込んだ場合、新鮮な空気を吸わせます。
(4)皮膚についた場合、よく洗い落とします。

※ナフタリンはすぐに症状が出ず1~2日後に出るため、
大丈夫と思わずに注意してあげましょう。

まとめ

防虫剤の臭いは風通しを根気良く行い、それでも駄目なら
スチームアイロンの蒸気で浮き出して落とすようにしましょう。
そして、臭いが気になる場合は、人体への害も気になります。
目鼻などから取り込まないよう注意が必要です。

スポンサーリンク

最近は臭いが気にならない無臭防虫剤も色々あるので
用途によって使い分けしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました