壁のカビ落とし方エタノールとハイターどっち?予防剤おすすめは?

生活の知恵

IMG_7229
洗面所やトイレの壁は湿気が多いので時々カビが発生しますよね。
我が家も以前田んぼだった土地に家が建ったせいか湿気が多く、
油断するとすぐカビが生えてしまうため、家にある洗剤で出来る
カビの落とし方について調べ、何度も壁をきれいにしています。

今回は、カビ落としにはエタノールとハイターのどちらが向いているか、
予防方法や予防剤は何がいいか、また予防に使えるミョウバン水の作り方についてお話しします。

スポンサーリンク

壁のカビ落とし方はエタノールとハイターどっち?

カビは体に有害なので、気づいたら早く除去しましょう。
ただ、発生要因を取り除かないと何度も同じことが起こるので、
カビ掃除を行った後に予防をすることが大切です。

カビを落とすときに使える薬剤は?

(1)消毒用エタノールは?

消毒用エタノールの殺菌効果は、カビの菌糸なら死滅させることができますが、
胞子になってしまうと効果があまりないといわれていますし、
カビ残骸や色素は分解できないため黒カビの黒色を消すことは出来ません。
また、スプレーしてすぐに揮発するため、予防剤としては使えません。

(2)塩素系薬剤は?(キッチンハイターなど)

塩素系薬剤は使った時には殺菌効果がありますが、時間が経つと殺菌効果が無くなり
塩害が発生するし、予防剤としては使えません。

消毒用エタノールはカビの殺菌は完全に出来るわけではないので、
殺菌という点では塩素系のハイターなどを使うほうが確実でしょう。
ですが、塩素が残ると体にも良くないし、壁紙も変色してしまうので、
塩素を使ったら後できれいに水拭きすることが大切です。

では、我が家で行っている作業手順についてお話しします。

スポンサーリンク

実際のカビ落とし手順

カビは胞子が飛び散りやすいし、掃除の際に塩素系薬品を使うので
窓やドアの換気をしながら作業します。
薬剤が飛んで目鼻等に入らないよう注意してください。

(1)表面のカビ落とし

家庭用洗剤(マイペットなど)で拭き取ります。
表面のカビが拭いているうちに床に落ちることもあるので、
床に新聞紙を敷いておくと目に見えないカビごと
後でさっと片付けられるので便利です。

(2)奥の見えないカビ落とし

カビは表面だけでなく奥に入り込んでいるため、ハイター等の塩素系漂白剤※で拭き取ります。
スポンジかボロ布に漂白剤をつけて、(1)できれいにした部分に少し塗り様子を見ます。

※本当は純粋な次亜塩素酸ナトリウムを使いたいところですが
わざわざ薬局に行くのは面倒なので、我が家ではキッチンハイターを使っています。
ハイター等は主成分が次亜塩素酸ナトリウムですが、界面活性剤等が含まれているため、
そのまま使うと黄変する可能性もあり、きれいに出来なかった部分から
またカビが発生してしまい、広がってしまうこともあるそうです。
そのため、次の(3)の作業は丁寧に行うようにします。

(3)水拭き

カビを取り除いたら、濡れたボロ布などでハイター等をふき取ります。
ここできれいにふき取らないと塩などが残り変色するため
丁寧に拭き取りましょう。

(4)予防剤を塗る

きれいに落としたら、予防剤を定期的に塗りましょう。
ただ、水分を吸収する壁紙の場合は予防スプレーでシミが出来る可能性もあるので注意して下さい。

スポンサーリンク

壁のカビ予防おすすめは?

カビは特別な場所に存在するわけではなく、空気中に存在しています。
そして、湿気や温度が整うと増殖して私たちの目に見える場所に増えていくのです。
ですので、カビが壁に出る原因はもちろん湿気ですが、もう1つの大きな原因として
壁紙を貼るときに必要な、クロス糊があります。

クロス糊はでんぷんが主成分で、湿度が高くなるとカビの餌になってしまいます。
ちなみに「抗菌効果」がある壁紙は、大腸菌等の細菌に対する抑制だけであり、
カビに対する抗菌効果はないのです。

カビを予防するには、風通しをよくするのが一番の解決策です。
・除湿機
・エアコン
・扇風機
窓を開ける以外の方法ではこれらの機械も効果的です。
ちなみに、パックの除湿剤は容量が少ないので部屋全体の除湿としては
効果を見込めないと考えたほうが良いでしょう。

壁のカビ予防剤には身近なミョウバンを使おう!

カビは奥まで入り込んでいることが多いので、一度きれいにしたつもりでも
再発する可能性が高いです。
ですので、予防剤を塗るのがおすすめですが、ここで活躍するのがミョウバン水です。

ミョウバンは料理にも使いますが、細菌等を増殖させない、消臭効果等があるため
カビ予防やワキガ対策、靴の臭いを消す等の目的で使うことも多いです。

ミョウバン水原液の作り方

実際に使うのは薄めたミョウバン水液ですが、
ミョウバンは溶かすのに2~3日かかるし薄めると長期保存に向かないため、
「少ない原液を作り、それを薄めて早めに使う」
という二段階の方法が使いやすいです。

ミョウバン水原液の作り方

IMG_7231
【材料】
焼きミョウバン 10g(生ミョウバンの場合15g)
水       300ml
ペットボトル(350ml程度の大きさ)

【作り方】
(1)水道水と焼きミョウバンをペットボトルに入れます。
(2)涼しい場所に2~3日放置します。
ペットボトルには「ミョウバン水原液」と記載して、誤って飲まないように注意しましょう。
(ミョウバンの結晶が溶けるまで数日間かかるためです。溶けると液体が透明になります。)

ミョウバン水液の作り方

ミョウバン水原液は濃いので、実際に使う際に20倍程度の水道水で薄めます。
アトマイザーなどに入れると化粧水としても使えるので便利です。

【材料】
ミョウバン原液 10ml(小さじ2)
水道水     200ml

【作り方】
ミョウバン原液と水道水をアドマイザーなどの容器に入れて混ぜます。

ミョウバン水原液・ミョウバン水の保管場所と保存期限

冷暗所か冷蔵庫に保管し、原液は1ヶ月、薄めたミョウバン水は1週間を目安に使い切りましょう。

さいごに

壁紙の黒カビは、マイペットとハイターで簡単に落とせます。
体に悪いので、気になるところはサッと落として
気持ちよく過ごせるよう風通しよくするよう工夫してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました