通夜と告別式の違いは?葬儀参列はどっち?出られない時の香典は?

生活の知恵

sougi
葬儀のときには通夜と告別式がありますが、2つの違いをご存じですか。
また、葬儀で参列するのは通夜と告別式のどちらにすべきか、
遅れるケースや抜けるケース、出られない場合の香典をどうすればいいかなど、
葬儀について知っておきたい事項をお話しします。

スポンサーリンク

通夜と告別式の違いは?

一般的には、通夜を夜に行い、翌日に告別式を行うという形になっていますが、
本来の意味は異なり、次のようになっています。

【通夜】

通夜は故人と親しかった人々が別れを惜しむ儀式で、
夜の間灯りを絶やさずに個人の冥福を祈りながら亡骸の傍で過ごします。

【葬儀・告別式】

葬儀は個人の冥福を祈りお坊さんがお経を読む儀式で、遺族や近親者が行います。
告別式は故人に縁のある人々が最後の別れを告げるための儀式です。
友人知人等は、本来は告別式に参列する形となります。

葬儀と告別式は元々の意味が異なるため、葬儀後に告別式を行う流れが正式なやり方ですが、
最近は2つの式を合わせて1時間程度で行うケースが一般的になっています。

【葬儀】

葬儀は狭義の意味では、告別式の前に行う儀式をいいますが、
広義の意味では、通夜・葬儀・告別式を含めて葬式全般を指します。

葬儀に参列するなら通夜と告別式どちらに出るべき?

本来は、通夜は故人と親しかった人だけで行う儀式だったので、
友人知人等の場合は告別式に参列すべきでしたが、
最近は、告別式に参列できない場合に通夜に参列するケースが増えています。
(これは失礼なことではありません。)

ただ、通夜も時間が午後6時から7時などと決められているため、
終了前までに行きましょう。
もし終了時刻に間に合わない場合は、遅れると遺族に迷惑がかかるので
通夜は諦めて告別式に参列しましょう。

葬儀告別式に遅れるのや抜けるのは問題ない?

葬儀告別式は遅れたり抜けたりしないのがマナーです。
開始前に席に座れるように余裕を持って行き、告別式の最後に棺に花を入れてお別れし、
火葬場へ霊柩車が向かうのを見送ります。
そのため葬儀告別式は通夜に比べて内容も多く、長時間かかります。

万が一遅れてしまった場合は、読経等の途中で会場に入らず
一段落した時点で入り、静かに着席します。
香典を渡すのは儀式が一段落した時点です。
遺族はバタバタしているので手短にお詫びを伝え、香典を手渡しましょう。

また、やむを得ず告別式の最後までいられない場合は、初めから末席に着いておき、
時間になったら静かに席を外して抜けます。
(遺族と親しい場合は、事前に途中退席の旨を伝えておきましょう。)

通夜の場合は焼香後に通夜ぶるまい(お清め)があるだけで終わるため短時間で済みますし、
多少遅れても参列しやすいです。
こういう理由もあり、告別式よりも通夜に参列するのが一般的になってきたようです。


スポンサーリンク

葬儀に出られない場合の香典はどうすればいいの?

葬儀で通夜、告別式どちらにも参列できない場合は、次の2つの方法があります。

(1)早めに香典を郵送する(手紙を添える)

持参する際と同じように不祝儀袋に包み、喪主宛に現金書留で郵送します。

会社として香典を出す場合は、香典を郵送する前に弔電を打ちますが、
個人的な付き合いだった場合は弔電を送るケースは少なく、
香典に次のようなお悔やみの手紙を添えるほうが現実的です。

【文例】
お父様の突然の訃報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
○○様やご家族の皆様にはご心痛のことと拝察いたします。
本来ならば参上してご焼香申し上げるべきところ、
遠方の地におり参列がかなわないことをどうぞお許しください。
心ばかりのご香料を同封いたしました。
ご霊前にお供え下さいますようお願い申し上げます。
お父様のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

(お悔やみの手紙は、弔電と同じような文章で構いません。)

(2)代理を立てる

代理人は、受付で代理で来た旨を説明して香典を手渡し、記帳します。
記帳するのは代理人の氏名でなく「出席できなかった本人の氏名・住所」です。
また、その左下に妻が代理の場合は「内」、それ以外なら「代」と書き添えます。

ただ、上記どちらの方法にせよ、後日改めて弔問するのが望ましいです。

さいごに

通夜と告別式を比べると、本来の意味は通夜が親しい人との別れの儀式であり、
告別式が一般の人との別れの儀式ですが、
今では意味が変化してきていますし、告別式は日中に行われるため参列できない
という理由で、通夜の参列者数の方が告別式よりも多い傾向があります。

関東地方ではこのようになっていますが、関西地方では逆が多いですし
地域によって異なるため、迷う場合は、住んでいる地域の慣習を確認しておくと良いでしょう。

■通夜と葬儀の両方に参列する場合の香典や記帳についてはこちらが参考になります。
通夜と葬儀両方参列する際の香典は2回?会葬御礼や香典返しは?

■葬儀や法要のことで分からないことがあったら他にも記事があるのでご覧ください。
葬儀法要等で恥をかかないための知識集~目次

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました