成長痛というのは、
中学生くらいの成長期によくある痛み
だと思っている方は多いのではないでしょうか。
私も確かに身長が1年間で10cm以上伸びた中学生の頃によく痛みがあり、
それが成長痛だったと記憶しています。
でも、実は、成長痛は、成長期の中高生だけでなく、
幼児から小学校低学年の時期にも頻繁に生じる痛みなのです。
私の子供も3歳頃から時々痛いと訴えるようになり、
当時はそれを知らずに大慌てして医者に連れて行った記憶もあります。
今回は、子供がそうなったときに慌てずに対処する方法についてお伝えします。
成長痛の原因は?
成長痛は、夕方から夜にかけて強い痛みが出ることが多いです。
痛みが酷いときには泣き叫ぶこともあるくらいですが、
翌朝にはケロッとして普通に歩けるようになっている、というのが特徴です。
こういう症状ですので、病院へ行っても原因不明と言われ
治療せずに診察終了になることも多いようです。
ですが、痛みが頻繁に出る場合や、痛みが治まりにくい場合は、
他の病気の可能性もあり得るので、一度整形外科で診察したもらうほうが安心です。
成長痛の原因については色々な説があるのですが、ハッキリしてません。
知っておくべき原因としては、
- 心理面
- 肉体面
という2つの説があります。
心理面
子供が神経質だったり、甘えが強い傾向の場合、特に成長痛を感じやすいそうです。
お母さんに甘えたい気持ちや、構ってもらいたい気持ち等が満たされない場合で
昼間の疲れが足に溜まったとき、夕方以降に具体的な痛みとして現れるという説です。
肉体面
幼児期は活発に体を動かしたり、骨が急激に成長する時期でもあり、
骨の成長に筋肉がついていけず負担がかかってしまい炎症が生じるという説や、
骨そのものの成長に伴う痛みという説があります。
成長痛が出たときにどうすればいいか
精神面が関係している場合は、
甘えられない不満、不安が強いので、
これを満たしてあげると
案外簡単に痛みが治まるようです。
ですので、まずは子供にきちんと向き合って
痛みに共感してあげることが大切です。
抱っこしてあげて、
「どこが痛いの?」「ここかしら?」と聞いて、
痛い部分を手で優しくマッサージして安心感を与えることです。
「痛いの痛いの、飛んでけ~!」
とお母さんが落ち着いて対処してあげると
痛みが減っていくケースが多いです。
また、温湿布や風呂などで体を温めることも良いでしょう。
でも、痛みが長時間治まらない場合や度々痛みが出てくる場合は
病気の可能性もあるので整形外科で一度診察してもらうのが望ましいです。
成長痛にならないためには
体の疲れが溜まることも原因の1つですので、
夜更かしせず十分な睡眠を取るのも大切です。
また、体を柔軟にすることで血の流れも良くなり
痛みが出にくくなることもあるので、
ストレッチをするという方法もあります。
ただ、幼児期の場合は、心理的な要素も強いようですし、
普段から子供に十分向き合ってスキンシップを図り
心と体を満たしてあげることが大切でしょう。
まとめ
幼い我が子が痛みを訴えてくると、
たぶん成長痛だろうと思っても、
母親としては心配になるもの。
でも、中学生頃の成長痛と違い、
幼児期の成長痛は「母親の愛情」1つで治ることが多いですし、
これらのことを知って、ぜひ落ち着いて対処してくださいね。
子供が成長するまでは親としては大変なことばかりですが、
温かく見守っていきましょう。
コメント