ムカデ対策 室内で逃げたらどうする?罠でおびき出すには?避け方は?

生活の知恵

mukade
ムカデ対策なんて我が家には必要ないよねー、と思っていたのに、
ある日突然、ムカデが室内に出現した!

ということはありませんか。

実は我が家でも数年前にこんな経験がありました。突然、ムカデが天井から目の前に落ちてきたのです。幸い、その時はその場で仕留めることが出来たのですが、逃げたら怖くて夜も眠れず困っただろうな、と思いました。

今回は、逃げたムカデを罠でおびき出す方法や、見つからない場合にムカデが来ないよう避けて身を守る方法についてまとめました。

スポンサーリンク

ムカデ対策 室内だとどんな方法があるの?

ムカデが逃げた場合、真っ先にやることといえば次の2つですよね。

(1)見失ったムカデを探すこと
(2)ムカデが見つからない間、家族に危害がないよう身を守ること

ムカデ用の市販の忌避剤があれば即座に使いたいところですが、急に現れて見失ったのですから、次にいつ、どこに出てくるか分かりません。だから買いに行く余裕もないですよね。そこで、この記事では身近にありそうな物を使う対処方法をお話ししていきます。

実際にどのようにするかというと、

(1)についてはムカデが好きな性質を使っておびき出す。
(2)についてはムカデが嫌う性質を使って家族の傍に近づけない。

ということです。ムカデの特性を上手く利用するのがポイントです。

スポンサーリンク

ムカデをおびき出す罠の作り方は?

ムカデを見失った場合、まだ周辺に隠れている可能性が高いです。そのため、おびき出す罠を仕掛けたいところですよね。これはムカデの好物である「水」や「エサ」を利用して仕掛けます。

ムカデの好物について

【水】
ムカデは水が大好きで、空腹時でも水を飲むだけで元気になります。(逆に、水がない乾燥している場所だと元気を失いますが、水を求めていきり立つほど獰猛になっています。その状態で噛まれると危険なので注意してください。)

【エサ】
ムカデは雑食性であり、人間の食べ物やお菓子類も食べますが、ゴキブリや肉類も大好きです。罠に使うエサとしては、サラミや魚肉ソーセージ等が使いやすいのでおすすめです。ただ、基本的に生きた獲物を狙う傾向があるため、確実に引っ掛かるとはいえません。

【好きな場所】
・暗くてジメジメした場所(夜行性なので夜活動し、日中は暗くてジメジメした場所にいる)
・狭い隙間
・山の頂上みたいな場所

これらの性質を利用して、罠を仕掛けていきます。
ただし、水が不用意にあると罠以外の場所でムカデが飲んで元気になってしまうため、お風呂の床は水気を拭き取っておきましょう。また、人間のご飯類やお菓子類も食べる可能性があることから、余計な物は片付けておきましょう。

ムカデの罠の作り方

水を使う方法

ムカデの罠として水を使う場合に用意するものは、大きめのビニール袋・水・雑巾(数枚)です。ムカデが消えた周辺に罠を作っていきます。

【下準備】

  • 罠を作る場所の床が濡れないよう、大きめのビニール袋(ごみ袋)を下に敷きます。
  • 雑巾を水でたっぷりと濡らします。

【罠を作る】
ビニール袋の中心部分に、用意した濡れ雑巾を「盛り上がった山」のように積み重なるように重ねていきます。雑巾を積み重ねる際、ムカデが入りたくなるような、ふんわりとした微妙な隙間を雑巾と雑巾の間に作るのがポイントです。

【罠に入ったら】
そのまま放置しておくとムカデが入ってくるので、熱湯や洗剤などをかけて退治します。完全に動かなくなったのを確認してからビニール袋に包んでゴミ処理します。

■ムカデ退治方法を詳しく知りたい場合はこちらの記事がおすすめです。
ムカデ退治で簡単な方法は?日用品で使える物は?弱点はどこ?

ゴキブリホイホイと魚肉ソーセージ

ムカデ用の罠は家に無くてもゴキブリホイホイなら使っている、という人もいますよね。その場合、ムカデにも使えるので利用しましょう。ただ、ゴキブリ用の餌だと弱いため、捕獲率を高めるためにもゴキブリホイホイの中に魚肉ソーセージやサラミ等を餌として置いておく方が良いです。

ただ、ゴキブリホイホイをそのまま使ってもムカデが入りにくいため、入りやすくなるよう次のように改造しましょう。

  • 魚肉ソーセージ等のエサ約1cm角に切って粘着部分の中心に置きます。
  • ゴキブリホイホイ入口傾斜部分を切り取って平らにします(ムカデが入りやすくするため)。

スポンサーリンク

ムカデを避けて身を守る方法は?

ムカデが逃げた場合に自分のところに来ないよう避けるには、「ムカデの苦手な物で防ぐ」のが良いでしょう。
以下はムカデの苦手な物なのですが、この中で家にあるものを使いましょう。

  • ハッカ油
  • 蚊取り線香
  • 超音波グッズ

ハッカ油

ハッカ油には「Lメントール」という成分が含まれているのですが、ムカデがこれが苦手です。
ムカデは意外と嗅覚が発達しているのですよね。そして、ハッカのツーンとしたニオイが嫌なのです。ハッカは天然由来なので赤ちゃんにも害はありません。スプレー容器でハッカ油スプレーを作っておくと、ムカデ以外にもゴキブリ等の忌避剤としても使えるので便利ですよ。侵入経路になりそうな箇所、入ったら困る箇所にスプレーしましょう。

【ムカデ対策ハッカ油の作り方】
(1)無水エタノール(小さじ1)と、ハッカ油(30滴)をスプレー容器に入れてシャカシャカ振って混ぜます。
(2)水(大さじ3)を(1)に入れてシャカシャカ振って混ぜます。

蚊取り線香

蚊取り線香には「ピレトリン」という殺虫成分があり、ムカデはこれが苦手です。とはいっても、蚊と違って生命力が強いため、ムカデは蚊取り線香程度では死にません。なので、寄ってこないようにする程度の効果しかありませんが、夜眠っている間に咬まれるのが心配な場合には、蚊取り線香も使えるでしょう。

超音波グッズ

超音波や電磁波でネズミや害虫駆除するグッズがあるのですが、ムカデにも苦手な周波数があるので、このグッズも忌避効果があるといわれています。ただ、ネズミやゴキブリ等も「一定期間で苦手な周波数に慣れてしまう」という見解や、「ネズミとは苦手な周波数が違うためムカデにはあまり効果がない」というような見解もあるため、確実に忌避できるとは言えないようです。
ただ、商品によっては「効果があった」というレビューも多いので、商品によって効果の差がありそうです。もし家に設置してあるのであれば、それをそのまま使ってみてください。

さいごに

ムカデは水が大好きだし、ゴキブリが出るような環境も大好きです。
ですから、逃げられた場合には出来るだけ家をきれいにしておき、ムカデを罠のところにおびき寄せるようにしましょう。

それでも見つからない場合はバルサン(いや~な虫)などを使って駆除するのが安心です。

ただし、バルサンの効果は2週間程度だし、ゴキブリと違ってムカデ死なずに煙の届かない場所へ逃げる可能性もあるため、その後再び侵入しないよう経路となる可能性のある箇所を塞ぐようにすべきです。

また、バルサンのような駆除剤を使えない場合はこちらのような置くタイプもありますよ。

■虫関連の記事目次はこちら。
虫に対する恐怖や困り事はこちらで解消!~虫関連のまとめ

コメント

  1. たまやっこ より:

    初めて読ませて頂きました。
    数カ所拝見しましたが、全く違うジャンルなのに、それぞれ詳しく説明してあって1だから2、3だから4と言った具合でとても説得力があってわかりやすかったです。
    私もアラフィフで、発達障害の息子がおり、日々いろいろな思いを通過していますが、なんだか元気をもらえました。
    今後も読ませて頂きます。ありがとうございました

    • ゆきえ より:

      たまやっこ様

      コメントありがとうございます。
      お返事が大変遅くなって申し訳ございません。

      記事を色々読んでいただいたようで嬉しいです。

      >全く違うジャンルなのに、それぞれ詳しく説明してあって

      ・・・結構あちこち変わった物に興味を持ったり気になったりするので、
      ジャンルがバラバラかもしれませんねw
      あと、家族全員発達障害傾向あって変わった考え方の人間ばかりなので、
      家族の目の向く方を追いかけると(追いかけなきゃ困る事情が色々あり)、
      必然的にそうなってしまうのだと思います。
      たまやっこさんが元気になったようで良かったです。
      私もコメントいただいて元気になりました!

      年末年始バタバタしているのと、今後どういう内容を書いていこうか、と迷う部分で
      最近更新が途絶えておりますが、そのうち復活すると思いますので、
      その際にはまた足を運んでいただけると嬉しいです。

      発達障害の子供がいると本当に大変だけど、その分、良い方向に転んだ時には
      すごい喜びがあるんじゃないかという思いもあります。
      挫けそうになることも多いと思いますが、前を向いていくと何らかの道が現れるので、
      それを励みに頑張りましょう。

タイトルとURLをコピーしました