ポットの白い斑点はカルキとカビのどっち?洗浄は重曹かクエン酸?

生活の知恵

我が家ではタイガーの電気ポットを使っているのですが、子供が使おうとしてポットを開けようとしたところ、内側の底の部分に白い斑点が沢山ついていました。そして、

お母さん!カビが沢山あるよ!どうしよう!?

とパニック状態に陥りました。

電気ポットは滅多にカビなんて生えるハズないのに?と思いつつ見たところ、こんな状態でした。
pot1
コレ、カビじゃなくてカルキですよね。

今回は、この白い斑点の正体や白い浮遊物が何か、洗浄方法がクエン酸か重曹どちらの方が良いのかなどをまとめました。

スポンサーリンク

ポットの白い斑点の正体は?

ポットの底につく白い斑点はカビではなく、カルキです。

ではカルキは何かというと、水の中に含まれているミネラル分の次亜塩素酸カルシウム、略して塩化石灰が主な成分です。水は地域によって若干含まれている成分が異なりますが、場所によってはカルシウムだけでなくシリカが多く含まれているところもあり、シリカが多い場合はこびりついた白い斑点が取りにくいです。

なぜポットの底に付くかというと、水にはカルシウム等のミネラルが含まれているのですが、熱が加わった時に結晶化するからです。お湯を沸かす時にはポットの底の金属の部分が熱くなるため、その部分に付いて蓄積されてしまうのですよね。

ちなみに、水道水には塩素が含まれているので、塩素ではないかと心配する人もいるのですが、残留塩素は気化しやすく時間の経過と共にほとんどが蒸発してしまうため、ポットに付着する心配はありません。

また、この白い斑点はカルシウムなので人体に害はありません。ただ、ポットの寿命は短くなる可能性があるし、蓄積されてしまうと見た目も良くないので、酷くなる前に洗浄した方が良いでしょう。最初は大したことがなくても徐々に量が増えてこびりつくと取るのが大変です。ですから、出来れば1ヶ月に1回程度はきれいに洗浄する方が良いでしょう。

では次に、カルキの洗浄方法についてお話しします。

ポットのカルキ洗浄方法は?

カルシウムなどのミネラル分はアルカリ性なので、酸を使って落とすのが基本です。
こびりついた場合にクレンザー等を含んだ研磨系洗剤を思い浮かべる人がいるかもしれませんが、これでは落ちにくいです。また、金属タワシを使いたくなるかもしれませんが傷がついて逆に雑菌が繁殖して傷んだり故障する可能性があるため避けましょう。

使う酸は以下のような物があります。

・クエン酸(水1Lに対して25g程度)
・レモン水(水1Lに対して大さじ2~3)
・お酢(水の10分の1程度)
・市販の洗浄剤→「ポット洗浄中」など

 

上記のいずれかを沸騰したお湯に入れて※冷めるまで放置し、柔らかいスポンジやガーゼ等で軽くこすってすすぎます。ポットなどは外側は電気を通す部分があるので、そこを濡らさぬよう、内側だけをきれいに洗いましょう。
ちなみに、市販の洗浄剤の主な成分はクエン酸と界面活性剤なので、効果は普通のクエン酸やレモン水、お酢と殆ど変わりません。洗浄剤は高いので、その他を使う方がおすすめです。

我が家の電気ポットを洗浄した結果

我が家の電気ポットはこちらですが、
pot

最初は白カビか!?というブツブツ状態だったのが
pot1
お酢を入れて一晩放置したところ、こんな感じになりました。
pot1-2

更に柔らかいスポンジを使ってゴシゴシしたところ、
pot2
ピカピカになりました!

※酸は沸騰後に入れる方が安全です。
もし逆に、酸を入れてから沸騰させると、沸騰する際にお湯が溢れてくる可能性があるので順序を逆にしない方が良いです。ただ、逆にしてしまった場合は、そのまま沸騰させることになりますが、その際にポットから水溶液が溢れないよう、満水を超えた水量で沸かさないようにして下さいね。

カルキが付き難くなる方法はあるの?

水にはミネラル分が含まれているのですが、超軟水にはカルシウムやマグネシウム含有量が非常に少ないため、それらを使う方がカルキ付着量が減ります。
ちなみに、ミネラルウォーターはカルシウム等の含有量が多いのです。また、意外かもしれませんが、水道水や井戸水にも多く含まれていますし、普通の浄水器や還元水、整水器等ではカルシウムの除去が出来ません。逆浸透膜浄水器やイオン交換樹脂のような軟水器を使わなければ、除去できないのです。


スポンサーリンク

ポットのカルキで重曹を使うのは?

上記でお話ししたように、カルキはアルカリ性ですから酸を使うのが基本です。
ただ、ネットでカルキ掃除方法を検索していると、「重曹とお酢、重曹とクエン酸を両方合わせて一緒に使う」という人もいるようです。

これは、どちらかというと重曹でカルキを溶かすというよりも、カルキ対策はクエン酸やお酢などの酸であり、重曹は発泡作用によりクエン酸の効果を高めたり、重曹の研磨作用でクエン酸でカルキを柔らかくしたものに対して削ってポットの底から剥がしていく効果を狙ったものでしょう。

また、重曹をポット掃除に使う場合は、中はクエン酸やお酢に任せて、外側の汚れ落としに使うという方法もあります。重曹水にボロ布などを浸してからポットの外側を拭き、次に普通の水できれいに仕上げ拭きをすると、薄汚かったポットが白くきれいになりますよ。

そうそう、重曹にはニオイ消し効果があるので、それもポット洗浄に大きく貢献します。
お酢でポット洗浄をした場合、多めに入れると白い斑点は取れやすいのですが、お酢のニオイが気になるものです。その場合で中を何度もすすいでもニオイが取れない、という場合はポットに熱湯と重曹を入れて冷めるまで数時間放置し、その後中をきれいにすすぐとお酢のツーンとしたニオイが気にならなくなります。
まあ、お酢のニオイが気になる人は、今後はクエン酸を使う方がおすすめですけどね。


スポンサーリンク

さいごに

ポットの白い斑点はカルキなので害はありませんが、放っておくとこびりついてザラザラになってしまいます。
斑点程度のうちにお酢やクエン酸で洗浄してしまう方がラクだし、毎日気持ち良く使えますよ。
ちょっとの手間で済むので、ぜひ定期的に洗浄していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました