心因性視覚障害の症状は?子供の治療方法と我が家の治癒体験

健康のはなし

eye

心因性視覚障害とは何かご存知ですか。
我が子が昨年の学校視力検査でc判定をもらい眼科で診断を受けたため、
どんな症状が出るのか、子供の治療方法について調べました。
今回はこれらのことや、我が子の治癒体験についてもお話しします。

心因性視覚障害の症状は?

心因性視覚障害は心身症の一種で、ストレスから目に症状が出ます。
目そのものには異常がないのに視力が落ちる症状や、
近視・遠視・乱視等で眼鏡をかけても物がよく見えない症状などがあります。

なぜ目に異常がないのに症状が出るかというと、
物を見るという行為は脳の命令で認識できることであり、
ストレスが脳に影響すると、
「見えている筈なのに認識できなくなってしまう」からなのです。

ちなみに、心因性視力障害はストレス性なので、
視力だけでなく視野や色覚などの症状を伴ったり、
チックや聴力異常を伴うこともあります。
ですが、目の機能には異常がないので失明することはありません。

心因性視覚障害は小学生高学年の女子(10歳前後)に多く
大人はあまり罹らないのですが、その理由としては
子供はストレスを自覚できないから起こると考えられています。

心因性視覚障害の治療方法は?

子供の心因性視覚障害の場合、基本的には眼鏡は不要です。
心理的な症状のため、日常生活には困らないためです。

改善するためには、ストレスの要因を理解して取り除くことが必要です。
親子兄弟関係で、「もっと自分に注目して欲しい」
という愛情飢餓状態が要因の場合もあります。
ですので、子供とよく話す時間を作り、何が原因なのか探ることが重要です。

親子関係が原因であれば、例としては
・病院で検査するために親子仲良く外出するだけで子供が嬉しくなり改善したケース
・抱っこ点眼療法(生理的食塩水を使った偽薬)で母の膝で目薬をして
「すぐに治るよ」と安心させ改善したケース
などがあります。

眼鏡願望による視力低下であれば、
・素通し眼鏡の処方により、子供の気に入ったデザインを作ることで改善したケース
などがあります。

スポンサーリンク

ですが、厄介なのが学校の人間関係のストレスの場合です。
いじめの場合は、真相を聞きだすのが難しいですし、
分かっても解決方法が難しく、親や学校の先生が相談して対応する必要があるからです。
この場合も、原因を取り除くことができれば、いつの間にか視力が回復するケースが多いです。

視力検査c判定から心因性視覚障害診断の我が子の治癒

我が子の場合、昨年6月の学校の視力検査でc判定になり
近所の眼科に行ったところ測定不能で専門医を勧められ、
そこで心因性視覚障害という診断になりました。
(詳細はこちらの記事をご覧ください。
小学校の視力検査で悪い結果が!メガネにする必要はあるの?
眼科を子供が受診する場合に気をつけることは?我が家の体験談

この診断で、我が子の場合は視力低下に対して本人の自覚がなく
学校生活などで困っていなかったこともあり経過観察となりました。
約4ヶ月後に専門医のいる病院で再度診察してもらったところ、
この時の結果は、

右目1.2
左目1.0

と視力回復しており、ビックリしました。

実は、我が子の場合、

軽度発達障害があり集団生活が苦手なため
個別支援級在籍なのですが、前の学校で担任に
特性を理解してもらえず不登校になり、
昨年1月に引越しと転校により登校再開できた

という経緯があり、昨年6月の視力検査の段階では
まだ不登校前の諸々の精神的な落ち込みや転校後の環境に慣れるまでの負荷が
相当たくさんあったようです。

眼科医には、
「転校して1年近く経って精神的に落ち着いたんでしょう、良かったですね。」
と言われました。

診断された時点では、心因性視覚障害を放置して大丈夫なのだろうか、
何かすべきことはないのかと不安でしたが、
我が子の場合はその原因が前の学校環境にあったようで、
今の学校環境に慣れて楽しく通えるようになり、いつの間にか治っていたので
子供の環境ストレスは体に強い影響があるのだと実感しました。

幸い転校して良い環境になり、先生やクラスの友達に受け入れられ
自分の居場所はココ!
と心の拠り所が得られたのが大きいようです。

まとめ

心因性視覚障害は子供の場合自覚症状がないケースもあるので
学校の視力検査でc判定を受けて眼科で発覚することも少なくないようです。

スポンサーリンク

状況によっては眼科をたらい回しになった挙句に経過観察のみ、
というケースもあると思いますが、まずは
お子さんとよく向き合ってストレスを抱え込んでいないか確認して
お子さんの心をほぐしていけると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました