こどもの日と端午の節句の由来と関係は?女の子も鯉のぼりOK?

季節のはなし

kodomonohi
こどもの日は端午の節句とも呼ばれるので男の子のお祝い行事だったはず。
では、女の子しかいない家庭で鯉のぼりや五月人形を飾ってお祝いするのは駄目なの?
と女の子のお母さんはこどもの日の過ごし方を悩みますよね。
今回は、こどもの日と端午の節句の由来や関係についてまとめました。

スポンサーリンク

こどもの日と端午の節句の由来と関係は?

今はこどもの日と端午の節句は同じ日と定められていますが、元々の起源が異なります。
端午の節句は昔からある風習で、こどもの日は戦後の法令で定められた祝日です。

最初に端午の節句の由来についてお話しします。
5月5日の端午の節句は昔から五節句の1つとして中国では病気や災厄を払う行事でした。

日本では今でこそ男の子の節句となっていますが、これは鎌倉時代頃からの風習※であり、
実はそれ以前はこの時期に五月忌み(さつきいみ)と呼ばれる女性の行事だったのです。
この風習は、田植え前に女性だけ家の中に閉じこもって穢れを祓い身を清める儀式でした。
この五月忌みが中国由来の端午の節句と結びついて今の端午の節句になりました。

※鎌倉時代頃の変化について

・菖蒲=尚武(菖蒲と同じ読み方であり「武を重んじる」の意味であり、勝負に通じる。)
・菖蒲の葉の形=剣(イメージ)
ということで端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い健康を祈るようになりました。

こどもの日に女の子でも鯉のぼりでお祝いしていいの?

次に、こどもの日の由来についてお話します。

こどもの日は1948年に国会で制定された祝日で、5月5日の端午の節句と同日になりました。
この日に決まった理由は、国会で国民の祝日について審議した時に、桃の節句3月3日や、学年が始まる4月1日という案なども出たのですが、3月3日にすると北海道等ではまだ寒すぎるし、4月1日はエイプリルフールと重なるので良くないという意見もあり却下され、最終的に5月5日を希望する意見が多かったためです。

その当時、5月5日の端午の節句は祝祭日になったのに3月3日のひなまつりは祝祭日でないため男女差別だという批判も一時ありましたが、国会審議により決着がついたことや、こどもの日は男女の別なく祝う日というイメージが定着したため批判されなくなりました。

ちなみに「こどもの日」の主旨は次のとおりです。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」

スポンサーリンク

ここで「父への感謝はないの?」と不思議に思うかもしれませんが、「当然感謝する」という前提で省略されたようです。

そして、親への感謝ですので、単にこどものお祝いをするだけではないのですね。
家族全員で、親は子供の無事と成長を感謝し、子供は生み育てた両親への感謝をする、という日なのです。

以上をまとめると、
古来の「端午の節句」は確かに男の子のお祝いですが、
今日ある「こどもの日」のお祝いは、男の子と女の子を区別せず一緒にお祝いするもの

という位置づけになります。

では、鯉のぼりも女の子だけの家で飾ってもいいの?
という問題もありますが、鯉のぼりは本来、男の子が立身出世するのを願って飾られたものであり、女の子の場合に大きなものを飾ると、近所のお年寄りには常識がないと見られる可能性もあります。
ただ、今は幼稚園ではこどもの日の行事として男女問わずこいのぼりの工作をしてお祝いしているので、小さめのものや、家の中で飾るようなものなら飾っても問題ないでしょうし、端午の節句とはこういうお祝いをするものだよ、と日本の伝統文化を伝える意味で、ささやかにお祝いしていけば良いでしょう。

こどもの日の祝い方をまとめよう

こどもの日という名称でも、実際には端午の節句としてお祝いするので端午の節句の祝い方を参考に、家庭で出来る範囲でやれば良いでしょう。

【飾り】
室内~鎧、兜、刀、武者人形や金太郎・武蔵坊弁慶を模した五月人形など
屋外~庭にこいのぼりを立てる

【食べ物】
・ちまき~笹の葉でもち米などを包んで井草で縛り蒸したもの(各地で様々な作り方があります)。
・柏餅~柏の葉で包むのは、新芽が出るまで古い葉が落ちないので「家系が絶えないように」という願いを込めて使われます。

【その他】
菖蒲湯~昔から菖蒲やヨモギには魔よけの力があるとされ軒先に挿して邪気払いをしていました。
昔から葉の部分は薬草として使われており、腹痛や虫下し、打ち身治療などに効果があるとされてきました。
根の部分は漢方薬として胃薬、解熱、ひきつけ、創傷などに使われます。
今でも端午の節句の日には菖蒲を入れたお風呂に入る風習が残っています。

この中で、食べ物や菖蒲湯などは男女問わずお祝いして構いません。
ただ、飾りの五月人形は男の子の身代わり人形の意味ですので不要ですし、鯉のぼりも男の子の立身出世という意味では不要です。
飾りたければ室内のインテリアとして飾る程度に留めるのが無難です。

さいごに

こどもの日は端午の節句と同じ日なので紛らわしいですが、
歴史が浅く、戦後の法律で定められた、こどもの幸福をはかり母に感謝する日なので
性別を問わずお祝いできます。
家族で柏餅を食べたり菖蒲湯に入るなどして、日本の伝統を子供に伝えていきましょう。

スポンサーリンク

■こどもの日の記事はこちらにもあります。
端午の節句買わない派もあり?五月人形 兜 鯉のぼりって必要?
こいのぼりケーキレシピ 簡単ホットケーキミックスも手作り米粉入り
鯉のぼりの真鯉緋鯉でお母さんがいない訳は?真鯉の上の飾りは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました