粉薬を子供に飲ませるコツはあるの?苦くて嫌だと拒否されない方法

健康のはなし

薬を拒否する子供
風邪を引きやすい季節になりました。
子供が風邪をひいたとき、
病院の粉薬を飲ませなきゃいけないのに
子供が飲んでくれない。
そんな経験はありませんか?

子供向けの粉薬というのは飲みやすくするために
甘さを含めていると聞いていますが、
それでも薬そのものが苦いと、後味が苦いと言って
子供が拒否することが多いです。
我が家ではこんな苦労を何年もしました。
ですが、あれこれ試行錯誤した結果、
ようやく飲めるようになってきました。
今回は、我が家の経験をもとに飲ませるコツをご紹介します。

スポンサーリンク

粉薬の子供への飲ませ方

1.赤ちゃんや小さい子供の場合

(1)シロップ状にして飲ませる
シロップ薬も共通ですが、スプーンよりも小さなスポイトが便利です。
粉薬をほんの少しの水で溶かしてスポイドに取り、
子供が口を開けた隙にサッと入れてしまいます。
子供がびっくりした時には喉に入っているので吐き出さずに済みます。

(2)団子状にして飲ませる
小皿にほんの少しの水を入れて、薬と合わせて練ります。
それを指に取って、赤ちゃんの頬の内側か上あごに塗りつけます。
その後、水かミルクを飲ませて流し込みましょう。

【注意】
団子は舌の上には塗らないように!味を感じて吐くことがあります。
何度も分けると嫌がることがあるので、1回で飲みきる量になるように。

2.幼児の場合

そろそろ自覚が芽生えてくる時期なので、可能であれば
薬を飲むことが大切だと理解させた上で飲ませたいです。

そして、水かぬるま湯で正しく飲むのが良いのですが難しいですよね。
ですので、嫌がった場合の方法を書きます。

(1)市販のゼリーオブラート
・フルーツ味
・チョコレート味(苦味のある薬)
処方された薬によってこの2種類を使い分けします。

(2)混ぜて飲むもの
・アイスクリーム(果汁入りの酸があるものは不可)
・牛乳
・コンデンスミルク
・ヨーグルト
・プリン

(3)苦味のあるもの
・チョコアイス
・ココアの粉と砂糖

※抗生物質など苦味のある薬の場合は、
酸味のあるジュース系だと逆に苦味が強くなってしまうことがあります。
具体的には、処方された都度、薬剤師さんに確認してください。

スポンサーリンク

※※赤ちゃんや小さい子供の場合、ミルク嫌いになる可能性もあるので
ミルクでは飲ませないようにしてください。

子供に粉薬を飲ませるコツを掴むまで 我が家の体験

1)赤ちゃんの時

我が家の場合、風邪をひきやすく
毎週のように医者通いをしていたのですが
味に敏感だったようで毎回苦労させられました。

同じ薬でも薬局によって微妙に味が違うらしく
特定の薬局の味でないと受け付けませんでした。

2)物心ついてから

幼児期になると粉薬に徐々に切り替わったのですが、
ここで好き嫌いが一層激しくなりました。

薬局には上記のゼリーオブラートが販売されているので使ったところ、
最初は珍しさもあり素直に飲んでくれたものの、
2日目、3日目となると、

「ゼリーオブラートは美味しいから飲みたいけど
薬と混ざるのが嫌!
ゼリーオブラートに入れると
薬だけ美味しくないから飲みたくないの!」

と言われるようになりました。
結局、4日間飲み続けるようにと処方された抗生物質も
飲みきることができないまま終わることが多かったです。

3)小学生になってから

小学生になってからは更に敏感になりました。
記憶力が良いので、処方薬の名前を医師に言われると
味を覚えているため、
「美味しくない薬だから嫌なの!」
と医師に変更を要求することもありました。

※タミフル
今まで一番困ったのが、タミフルでした。
インフルエンザ薬として処方されたため
飲ませないわけにはいきません。

最初は市販の桃ゼリーオブラートにしたのですが
不味くて嫌がり1回だけで挫折。
2回目はあれこれ悩み、子供が考えた
「砂糖と水を混ぜて飲む」
という方法で乗り切りました。
(これは我が子の好みなので一般的に納得いく味かは不明です。)

4)小学校3年生(現在)

ようやく今年度になり、薬を飲む大切さを自覚出来るようになり、
苦くても我慢して飲まなきゃいけないことを子供なりに意識し、
自分で工夫して飲めるようになりました(下記の技を参照)。

【我が家の必殺技】

薬によって合う、合わないはありますが、下記を揃えておけば
だいたいの薬は納得して飲めるようになっています。
・ピーナツバター
・海苔の佃煮
・ごまペースト+砂糖
・ココア+砂糖
・ココアムース
・砂糖+水


スポンサーリンク

まとめ

粉薬を子供に飲ませるのは大変ですが、
工夫すればその子供に合う飲ませ方が見つかると思います。

子供の成長は1人1人違うので
理解し我慢して飲める時期も違います。

その時期が来るまでは大変でしょうけど、
根気よく、薬の大切さを説明していくことは大切です。
子供によっては何度も同じことを
繰り返し言う必要があるかもしれません。

そして、お子さんが納得して飲める方法が見つかるよう
今回書いたことを色々試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました